【必読5選】コミュ力=話す力ではない。専門家に聞く!本質的なコミュニケーション能力とは

【必読5選】コミュ力=話す力ではない。専門家に聞く!本質的なコミュニケーション能力とは

2024.01.11

子どもの成長を見守る親にとって、「コミュニケーション力」は避けては通れない問題かもしれません。なかには、どのような環境づくりや声かけがよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。今回は、子どもとのコミュニケーションをテーマにしたKIDSNA STYLEの記事をまとめてご紹介いたします。

見え方や感じ方は人によってまったく違う。コミュ力の前提にある脳の認知バイアス

あなたの世界とわたしの世界の図

見えているものや感じていることが人によってこんなにも違うということを、まずは認識していただきたいと思います。それが、コミュニケーション力の話につながります。

出典: 私とあなたで見ている世界がこんなにも違う!? 脳科学で解くコミュニケーション力【第1回】

自分が思っていることが相手になかなか伝わらない。それは、身体的特徴や国民性、男女間などさまざまなことが脳に影響して、みえている世界がまるで違っているからなのです。長年コミュニケーション力について研究している脳科学者の西剛志先生に話を伺いました。

記事を読む

本当の意味でのコミュニケーション力とは。性格は環境によって変わっていく

コミュ力が高いと言っている女性の図

生まれつき決まってしまうわけではなく、どのような環境でどのような言葉がけをするかで変わっていくものです。

出典: 「子どものコミュ力が低い」実は心配ないかも。脳科学者に聞くコミュニケーション力【第2回】

友だちが多く、話が上手。そしてクラスの人気者。子どもにそんな「コミュニケーション力が高い」人になってほしいと思っていませんか。いわゆる「コミュ力」の本質はあなたが想像しているものとは違っているかもしれません。脳科学者の西剛志先生に聞きました。

記事を読む

【脳科学者に聞く】子どものコミュニケーション力を育てる簡単なテクニック

親が子供に耳を傾ける図

「こういうことあったのね。良かったね」の一言を言うだけでも全然違うので、絶対にやったほうがいいですよ。親がそれを言うことで、子どもも友だちとの会話の中で言うようになりますから。習慣をつけてあげましょう。

出典: 人見知りでも大丈夫。子どものコミュニケーション力を育てる方法【最終回】

脳科学者の西剛志先生と紐解いてきた、「コミュニケーション力」最終回。子どものコミュニケーションを育てるためのテクニックは、今日から使えるとても簡単なものです。これらは親子関係に大きな効果があるだけでなく、信頼関係にもつながるようですよ。

記事を読む

こちらの記事も読まれています

男の子の育て方と女の子の育て方はどう違うのか。家族みんなが仲良しでいるための心の対話

家族だんらんの図

男女ともに使ってほしいテクニックは「どうして宿題やらないの?」を「宿題やってないけど、どうしたの?」に変換する方法。

出典: 仲良く会話ができる家族で居続けるためには?【男性脳と女性脳#4】

脳と人口知能を研究する黒川伊保子さんが、「男性脳・女性脳をいかしたコミュニケーション」をテーマに、KIDSNA STYLE読者のお悩みに答えます。気付いたことや感情の共有から始まる心の対話で、安心感のあるやさしいコミュニケーションを目指しませんか。

記事を読む

自分の家族がもっともっと好きになる。ゆるゆるルールが原則「かぞくかいぎ」とは?

家族会議の写真

かぞくかいぎの「効果」はすぐにはわからないかもしれません。でも、やってみたら家族の形が変わるのは、確かです。

出典: 会話が成立しない子どもの本音を知りたい!

KIDSNA編集部が話題の最新書籍を紹介するコーナーより、かぞくかいぎ研究家・玉居子泰子さんの『子どもから話したくなる「かぞくかいぎ」の秘密』(白夜書房)をご紹介。子どもの本音を知りたい!からはじまったかぞくかいぎは、家族にどんな変化をもたらしたのでしょうか。

記事を読む

この記事を読んだあなたにおすすめ

【教えて、てぃ先生!】子育てに悩んだときに読んでほしいおすすめ記事13選

汐見先生に聞く、「子どもの自信」を育てるためにできる3つのこと

2024.01.11

コラムカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。