ママたちに聞いた離乳食ノートの書き方。離乳食ノートを使うときの工夫や書くメリット

ママたちに聞いた離乳食ノートの書き方。離乳食ノートを使うときの工夫や書くメリット

離乳食を始めようとしたときに、毎日のメニューや赤ちゃんの反応などを記録しておくために離乳食ノートを書こうと考えるママもいるかもしれません。今回の記事では、ママたちが使っていた離乳食ノートや書き方、離乳食ノートをつけるメリット、書き続けるコツについて、ママたちの体験談を交えてご紹介します。

離乳食ノートは何を使っていた?

ママたちはどのようなノートを使って離乳食の記録をつけていたのでしょう。


横罫ノート

離乳食ノート
i Stock.com/kokoroyuki

「一般的なA4版の横罫ノートを使いました。縦の線を引くことで項目を区切れて使いやすく、写真を貼るスペースも作りやすかったです」(生後11カ月の赤ちゃんのママ)

離乳食を記録するノートとして横罫のノートを選んだママがいました。必要に応じて縦の線を入れることで、離乳食のメニューやレシピ、分量などが書きやすいかもしれません。


スケジュール帳

「1週間単位のスケジュール帳を離乳食ノートとして使いました」(1歳5カ月の子どものママ)

「大判のスケジュール帳を使って離乳食の記録をつけました。1カ月の間に食べたものがひと目でわかるので使いやすいと思いました」(生後9カ月の赤ちゃんのママ)

スケジュール帳を離乳食ノートとして使うこともできるようです。スケジュール帳には1週間単位のものや1カ月単位のものがあるので、書き込むスペースやスケジュール帳のサイズなど、ママが使いやすいものを選ぶとよさそうです。


オリジナルノート

「使った食材や量、子どもの食べ方なども離乳食ノートに書きたいと思い、パソコンで自分が使いやすいノートを手作りしました。マスの大きさなども自由に作れたので、とても使いやすかったです」(2歳4カ月の子どものママ)

離乳食ノートをパソコンで手作りすることもできるようです。ママの好きなように内容をレイアウトできると使いやすそうですね。ママのなかには、楽しく使うために好きなイラストを入れて作ったという声もありました。

離乳食ノートの書き方

ママたちは離乳食ノートにどのような内容を書いているのでしょう。記入した項目などを聞いてみました。


月齢別のレシピと目安量

「月齢別のレシピの本を見て、作れそうな離乳食と目安の量を書いておきました。実際に作るときにノートを見て短時間で作ることができました」(生後9カ月の赤ちゃんのママ)

離乳食ノートに月齢毎のメニューを書いておくと、離乳食が作りやすいかもしれません。パソコンで調べたメニューや目安の量をノートにメモしておいたので使いやすかったというママもいました。


メニューと使った食材

「離乳食ノートには、メニューの写真を貼り、その日に使った食材を記入しました。ノートを見返すことで、どの食材をいつ使ったのかがひと目でわかりました」(生後11カ月の赤ちゃんのママ)

「作ったメニューや食材といっしょに、子どもが喜んで食べたかどうかもメモしておきました。子どもがよく食べたメニューには青いアンダーラインを引いておきました」(2歳4カ月の子どものママ)

離乳食ノートにメニューの写真を貼ったり、食べたときの赤ちゃんの様子なども書き入れたりしておくと、次に同じ食材を使うときに役立ちそうです。アレルギーが気になる食材については赤い色で囲んでおいたというママの声もありました。


赤ちゃんのエピソード

離乳食ノート
© shirohige - Fotolia

「離乳食を食べた赤ちゃんの反応やエピソードをノートに書いておきました。赤ちゃんの様子を書くことで、思い出としても残せると思います」(1歳5カ月の子どものママ)

手づかみで口の周りを汚しながらおいしそうに食べた、などのエピソードを記入しておくと、赤ちゃんが大きくなったときにいっしょに楽しく見返すこともできるかもしれません。

こちらの記事も読まれています

離乳食ノートをつけるメリット

離乳食ノートをつけるメリットにはどのようなことがあるのでしょう。


子どもの変化に気づける

「離乳食ノートに食べたときの子どもの様子を書いておくことで、以前は食べていたのに今はあまり食べなくなったメニューや、少ししか食べられなかったものが食べられるようになったなど、赤ちゃんの変化がわかりやすいと思いました」(生後11カ月の赤ちゃんのママ)

「作った量や赤ちゃんが食べた量をノートにメモしておいたので、1カ月でどのくらい食べる量が増えたのがわかりました」(生後9カ月の赤ちゃんのママ)

離乳食ノートに食べたときの赤ちゃんの反応を記入しておくことで、次に同じメニューを作るときに、味を変えたり食感を変えたりと工夫することもできそうです。赤ちゃんが食べた量を記録していたので、少しずつ増やすことができたというママもいました。


食材のバランスがとりやすい

「離乳食ノートを書くときに、炭水化物やタンパク質などの栄養素毎に色を変えたので、ひと目で食材のバランスがわかり、朝の離乳食で足りなかったものを夜の離乳食で補うことができました」(1歳5カ月の子どものママ)

離乳食ノートに食材や味つけ、赤ちゃんが食べた量などを色分けして記録しておくと、次に離乳食を作るときにも栄養のバランスがとりやすいかもしれません。使った食材の記録を見て、新しい食材を増やすことに役立てたというママの声もありました。

離乳食ノートを書き続けるコツ

離乳食ノート
i Stock.com/PATCHARIN SIMALHEK

離乳食ノートを書き続けたママたちに、続けるコツを聞きました。


家族や友だちに話す

「離乳食ノートをつけることを夫に話しました。ときどき夫といっしょに離乳食ノートを見ながら子どもの様子を話すことで、楽しく続けられました」(1歳5カ月の子どものママ)

「同じ月齢の赤ちゃんがいる友だちを誘い、離乳食ノートをいっしょにつけ始めました。ときどき見せ合ってお互いの作ったメニューや工夫を参考にしながら書き続けました」(生後11カ月の赤ちゃんのママ)

離乳食ノートを続けるために家族や友だちに話していたというママがいました。他の人とノートについて話すことで、ひとりで書くよりも続けやすいかもしれません。


シールやテープでデコレーションする

「離乳食ノートを書き続けるために、私の好きなシールを貼ったりマスキングテープで装飾したりしました。毎日少しずつきれいなノートになっていくことが楽しみでした」(生後9カ月の赤ちゃんのママ)

離乳食ノートを自分の好みにデコレーションすることで、書き続けることができるかもしれません。家事や育児の手が空いたときに、毎日少しづつ変化するノートを見るのが楽しいと感じたママがいました。

離乳食ノートを使って離乳食をスムーズに進めよう

離乳食ノート
i Stock.com/M-image

ママたちは、続ける方法や書き方などを工夫しながら離乳食ノートをつけているようです。使うノートや書く内容はママによってさまざまですが、離乳食を食べる赤ちゃんの様子がわかりやすく、ママが続けやすいような離乳食ノートが作れるとよいですね。

2018.06.11

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。