布製母乳パッドについて。選ぶときのポイントや使い方とは

布製母乳パッドについて。選ぶときのポイントや使い方とは

布製の母乳パッドの洗い方など

布製の母乳パッドを使おうと考えたとき、紙との違いや付け方などが気になるママもいるのではないでしょうか。今回は、防水加工素材かどうかなど布製の母乳パッドを選ぶときのポイントや使い方で意識したこと、布製の母乳パッドの洗い方などについて体験談を交えてお伝えします。

布製の母乳パッドを使ったことはある?

ママの母乳が下着や服に染みてこないように使う母乳パッドには、使い捨てできる紙製の他にも繰り返し洗って使える布製のものがあるようです。授乳中のママのなかには、布製の母乳パッドを使ってみたいと考える方もいるのではないでしょうか。

実際に布製の母乳パッドを使ったことがあるのか、ママたちに聞いてみました。

30代のママ
私は紙製のものを使っているので、布製の母乳パッドを使ったことはありません。布製の母乳パッドの使い方や、紙製との違いがあれば知りたいです。
20代のママ
私は今授乳中なので、布製の母乳パッドを使っています。家にいるときは布製の母乳パッド、外出時には紙製のものと用途にあわせて使いわけています。

布製の母乳パッドを使ったことがあるかどうかは、ママたちによってさまざまなようです。他にも、布製の母乳パッドを使ってみたいので、選び方が知りたいといった声も聞かれました。

そこで、今回は布製の母乳パッドについて、ママたちの体験談を集めてみました。

布製の母乳パッドを選ぶときのポイント

布製の母乳パッドを購入するときは、どのように選べばよいのでしょう。選ぶときのポイントについてママたちに聞いてみました

素材

オーガニックの母乳パッド
Tolikoff Photography/Shutterstock.com
20代のママ
私は肌が弱くかぶれやすいので、肌触りのよいオーガニックコットンの母乳パッドを選びました。つけ心地のよい布製でも、下着に触れる面にはきちんと防水加工が施されているので、染みてしまう心配も少なく気持ちよく使えています。

肌触りのよいものなど、素材を考えながら布製の母乳パッドを選んでいるママがいるようです。ママのなかには、洗濯したときに乾きやすいものがよいと考え、ポリエステル素材の母乳パッドを選んだという声もありました。

サイズ

30代のママ
私は、ちょうどよいサイズのものを選びました。私の購入した母乳パッドは、SからLまでとサイズ展開も豊富だったので、3種類のなかから自分の胸のサイズにあったものを選ぶことができました。

つけ心地のよいものを選べるよう、布製の母乳パッドのサイズを考えることもポイントのひとつかもしれません。他にも、2種類のサイズがセットになっている布製母乳パッドを選んだママからは、昼用と夜用とで使いわけることができ便利だという声も聞かれました。

デザイン

30代のママ
布製の母乳パッドを購入するときは、デザインを考えて選びました。私が選んだものは、胸の形にあうよう立体構造になっているので、つけ心地もよく気に入っています。

布製の母乳パッドを用意するとき、胸の形にあわせた立体縫製になっているものなどデザインで選んでいるママもいるようです。

布製の母乳パッドには、乳首がこすれにくいよう乳頭ポケットがついているものや薄手のものなどさまざまあるようなので、使いやすさにあわせて選ぶとよいかもしれませんね。

布製の母乳パッドの使い方で意識したこと

布製母乳パッドの使い方や、どのようなことを意識して使えばよいのか知りたい方もいるかもしれません。ママたちに、布製の母乳パッドの使い方で意識したことについて聞いてみました。

付け方を工夫する

20代のママ
布製の母乳パッドは紙製のように粘着テープがついていないので、ずれにくいよう付け方を工夫しています。違和感を感じたときは、ずれていないか確認してつけ直すようにしています。

粘着シールのない布製母乳パッドを使うときは、母乳をしっかり吸収できるよう付け方を工夫するとよいようです。ママのなかからは、授乳用のブラジャーは母乳パッドを挟みやすくできているのか、ずれにくいように感じたという声も聞かれました。

こまめに替える

母乳パッド
Brenda Bakker/Shutterstock.com
30代のママ
私は母乳がよく出る方なので、こまめに母乳パッドを変えるように意識しています。洗濯が追いつかず交換するものが無くなったときはミニタオルを挟むなど、できるだけ清潔な使い方ができるよう心がけています。

いつも清潔な状態で使用できるよう、母乳パッドをこまめに替えることも大切かもしれません。他にも、母乳パッドがあまり濡れていない場合でも、授乳のたびに交換すると気持ちよく使えたという声も聞かれました。

使用後は早めに洗う

30代のママ
布製の母乳パッドを使ったあとは、できるだけ早めに洗うようにしています。たっぷり母乳が染み込んだ部分にカビがつかないよう、使ったあとはすぐに洗う癖をつけています。

布製の母乳パッドを使った後は、早めに洗うことを意識しているママもいるようです。ママのなかには、赤ちゃんのお世話ですぐに洗えない場合には、ぬるま湯に少量の洗剤を溶かしたところへ一旦漬けておくようにしているという声もありました。

布製の母乳パッドの洗い方

ママたちに、布製母乳パッドの洗い方について聞いてみました。

使うもの

20代のママ
母乳パッドをきれいに洗えるよう、少量の石鹸を使って押し洗いしています。胸はデリケートな部分なので、洗剤がわずかでも残った場合にかぶれることがないよう、無添加の石鹸を選びました。

布製母乳パッドを洗うとき、きれいに洗えるよう少量の石鹸を使っているママがいるようです。ママのなかには、普段赤ちゃんの衣類を洗うときに使っている洗濯用洗剤で押し洗いしているという声もありました。

洗い方

30代のママ
布製の母乳パッドの洗い方は、まずはぬるま湯につけながら染み込んだ母乳を押し洗いして、濁りがなくなる程度まで母乳を落とします。その後少量の石鹸を使って押し洗いしてよく絞り、太陽の光をしっかり当てて乾かしています。
30代のママ
布製の母乳パッドは、娘の衣類といっしょに赤ちゃん用の洗剤を使い洗濯機で洗っています。繰り返し使うので形崩れを防げるよう、ネットに入れて洗うよう意識しています。

布製母乳パッドの洗い方は、洗面器で押し洗いする方法と洗濯機で洗う方法があるようです。洗濯機で洗う場合は、下洗いをして染み込んだ母乳を落としてからネットに入れて洗うとよさそうですね。

他にも、母乳を吸収しやすいよう、洗濯機で洗うときは柔軟剤は入れないようにしているという声も聞かれました。

ママが使いやすい布製の母乳パッドを選ぼう

赤ちゃんをあやすママ
iStock.com/Yagi-Studio

布製の母乳パッドについて、ママたちは防水加工が施されている素材のものやつけ心地のよい立体縫製のものなどを選んでいるようです。紙製のように粘着テープがついていないので、ずれにくいよう付け方を工夫しているというママの声もありました。

使い方や洗い方も確認しながら、ママの用途にあった布製の母乳パッドを用意できるとよいですね。

2019年07月10日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

レクチャーの関連記事

カテゴリ一覧