卒乳の進め方。ママたちが実践する卒乳の方法と悩みに対する工夫

卒乳の進め方。ママたちが実践する卒乳の方法と悩みに対する工夫

2021.03.26

ママたちはどのように卒乳を迎えているのでしょうか。タイミングや方法について悩んでいる方もいるかもしれません。今回は、卒乳の進め方について、ママたちの声をもとに実際に行った卒乳方法や悩みに対する工夫について、ご紹介します。

卒乳とは

育児をする中で、さまざまな事情から卒乳を考える方もいるでしょう。

授乳をやめる方法として、卒乳や断乳という言葉を聞いたことがあるかもしれません。それぞれ、どのような意味で使われ、どのような違いがあるのでしょうか。

卒乳とは、一般的に子どもが成長していくなかで自然と母乳やミルクを欲しがらなくなった状態のことを表す言葉として使われるようです。一方断乳とは、何らかの事情で意図的に母乳やミルクを断つこと。意図的かどうかという点において違いはあるようですが、結果的に赤ちゃんや子どもに対して授乳をしなくなるという点では似ているかもしれません。

【体験談】断乳とは。卒乳との違い、決めた理由や進め方

【体験談】断乳とは。卒乳との違い、決めた理由や進め方

卒乳するタイミング

卒乳をするのに適切なタイミングはあるのでしょうか。

ママたちに卒乳のタイミングについて聞いてみました。


1歳

時期を決めて卒乳したママの中には、育休からの仕事復帰や誕生日などをきっかけに、1歳を卒乳時期の目安にした方もいました。1歳半をすぎると卒乳がしにくくなると聞いて授乳を続ける時期を決めたというママの声もあるようです。

iStock.com/chachamal
iStock.com/chachamal
1歳の授乳回数やスケジュールは?1日の授乳回数や卒乳・断乳の時期など

1歳の子どもの授乳事情。1日の授乳回数や卒乳の時期など

赤ちゃんの授乳はいつまで?断乳、卒乳の体験談

赤ちゃんの授乳はいつまで?断乳、卒乳の体験談

母乳はいつまであげる?ママたちにきく、仕事復帰などで卒乳をしたタイミング

母乳はいつまであげる?ママたちにきく、仕事復帰などで卒乳をしたタイミング

卒乳はいつした?ママたちがいつから考えたのかや卒乳の進め方など

卒乳はいつした?ママたちがいつから考えたのかや卒乳の進め方など

授乳はいつまで?二人目の妊娠や仕事復帰の時?平均的な卒乳時期のタイミング

授乳はいつまで?二人目の妊娠や仕事復帰の時?平均的な卒乳時期のタイミング

保育園入園前に卒乳はした?ママたちが卒乳するために準備したこと

保育園入園前に卒乳はした?ママたちが卒乳するために準備したこと

授乳を終えて卒乳したタイミングはいつ?時期や準備したこと

授乳を終えて卒乳したタイミングはいつ?時期や準備したこと

2歳

仕事復帰のタイミングで卒乳しようと試みたものの、なかなかうまくいかず、結局夜だけ授乳を続け、2歳の誕生日にようやく卒乳できたというママの声も。

子どものペースに合わせて焦らずゆっくり進めていくことが大切なのかもしれません。

卒乳したタイミングやきっかけは?子どもとママの様子や進め方の工夫

卒乳したタイミングやきっかけは?子どもとママの様子や進め方の工夫

授乳期間はいつからいつまで?何歳までしたかや卒乳の体験談

授乳期間はいつからいつまで?何歳までしたかや卒乳の体験談

【体験談】卒乳の時期はいつ?きっかけや子どもとのかかわり方

【体験談】卒乳の時期はいつ?きっかけや子どもとのかかわり方

3歳

3歳頃になり、子どもがママの話をきちんと理解しはじめると卒乳も進めやすいかもしれません。

子どもとのコミュニケーションを大切に、いつがよいかをしっかり見極めながらタイミングを決めていくとよいでしょう。

赤ちゃんの卒乳はいつ頃?タイミングや卒乳に向けてしたことは

赤ちゃんの卒乳はいつ頃?タイミングや卒乳に向けてしたことは

こちらの記事も読まれています

ママたちが実践する卒乳方法

卒乳を経験したママたちは、どのような方法で成功したのでしょうか。体験談をまとめました。


卒乳する日を決める

Kwangmoozaa/Shutterstock.com
Kwangmoozaa/Shutterstock.com

子どもが1歳や2歳の誕生日を区切りに、卒乳する日を決めたというママがいました。

毎日見る場所に卒乳する日を書いた紙を貼っておき、徐々に決心を固めていくとスムーズに進められるかもしれません。

【体験談】卒乳ができないとき。進め方や気持ちの切り替え方法

【体験談】卒乳ができないとき。進め方や気持ちの切り替え方法

卒乳を子どもに伝える

まだ言葉がはっきりわからない年齢でも、「おっぱいを卒業しようね」と毎日伝えることで、子どももなんとなく理解していくようです。

カレンダーで卒乳する日を示しながら声かけをして、親子で確認しあったという声もありました。

2歳児の断乳・卒乳の仕方。進め方や夜泣き対策、寝かしつけの方法

2歳児の卒乳の仕方。進め方や夜泣き対策、寝かしつけの方法

パパの協力を得る

夜の寝かしつけに母乳を与えていたというママは、卒乳を決めてからの1週間はパパに寝かしつけをしてもらったようです。

最初は泣いていても、1週間ほどすれば抱っこや添い寝だけで寝るようになったという声が多く聞かれました。

ワーママの卒乳方法。いつから計画したかや具体的な進め方を紹介

ワーママの卒乳方法。いつから計画したかや具体的な進め方を紹介

コップ飲みの練習をする

哺乳瓶を使う飲み方から、コップを使った飲み方に変わるように練習したという声がありました。

iStock.com/parinyabinsuk
iStock.com/parinyabinsuk

コップの練習の前にストローつきマグのなかにミルクを入れてそこから飲むように練習をすると、哺乳瓶からスムーズに移行できるようです。また、ミルクから徐々にほかの飲み物に変えて外出する際は水や麦茶で水分補給をするようにすると、自然と卒乳できるかもしれません。

【体験談】ミルクはいつまで?卒乳の進め方や寝る前と夜中の対応など

【体験談】ミルクはいつまで?卒乳の進め方や寝る前と夜中の対応など

無理をしない

保育園入園をきっかけに卒乳を考えたママの中には、保育園入園後の子どもの気持ちに寄り添い、焦らず卒乳を進めたという方もいました。

保育園の生活に慣れてくると、夜もおっぱいを触るだけで安心して寝てくれるようになったり、日中の園の活動でいっぱい遊ぶことで、添い寝だけですぐに寝るようになったという声も聞かれました。

保育園に通う前に卒乳する?いつから準備したかや卒乳の進め方

保育園に通う前に卒乳する?いつから準備したかや卒乳の進め方

卒乳に関するママたちの悩みと対処法

卒乳に関して、ママたちはどのような悩みを抱えているのでしょうか。


寝かしつけ

どうしてもおっぱいが欲しくて夜中に子どもが泣き止まないという声がありました。

抱っこや背中トントンをしたり、おもちゃや音楽で気をそらすママもいるようです。母乳やミルクの代わりに、水やお茶をあげることで子どもも落ち着いて寝やすくなることもあるでしょう。

おっぱいから距離を取るため、寝かしつけ前の入浴の時点からパパといっしょに入ってそのまま寝かしつけてもらってもよいかもしれません。

【体験談】卒乳時の寝かしつけは大変!計画卒乳でスムーズな寝かしつけ

【体験談】卒乳時の寝かしつけは大変!計画卒乳でスムーズな寝かしつけ

ママの気持ち

卒乳を迎えることで、ママの中には寂しさを感じる方もいるようです。

子どもが想像以上にあっさりと卒乳を迎えた場合や、2人目の妊娠、仕事復帰にあわせて卒乳のタイミングを調整すると、「本当はまだおっぱいをあげていたかった」という気持ちから、寂しく感じることもあるのかもしれません。

卒乳を子どもの成長のひとつとして捉え、今まで以上にスキンシップを取るとママだけでなく、子どもも寂しさを感じにくくなるようです。

spass/Shutterstock.com
spass/Shutterstock.com
卒乳を寂しいと感じた?ママたちのエピソードと寂しさの乗り越え方

卒乳を寂しいと感じた?ママたちのエピソードと寂しさの乗り越え方

下着

卒乳後、今まで着用していた授乳用ブラジャーから、普通のブラジャーへ戻したいと考えるママもいるかもしれません。

普通のブラジャーへ戻すタイミングを迷ったり、体型の変化から以前つけていた下着があわなくなったことに気づいたという声も聞かれました。

卒乳後のブラジャーの選び方は、今の体型にあうサイズで機能性やつけ心地を重視するとよいでしょう。ママ友におすすめを聞いたり、お店の店員さんに人気のもの聞いたりしているママもいるようです。

卒乳後のブラジャー。いつから普通のブラに戻すかや選び方のポイント

卒乳後のブラジャー。いつから普通のブラに戻すかや選び方のポイント

乳腺炎

乳腺炎は、授乳中になることが多いといわれていますが、卒乳・断乳時になる人も多くいるようです。

乳腺炎は、おっぱいに痛みや腫れなどさまざまな症状が現れる感染症。母乳がつまって起こる「急性うっ滞性乳腺炎」と、細菌感染によって起こる「急性化膿性乳腺炎」の2種類があります。

卒乳や断乳のときに乳腺炎を防ぐためには、自分で搾乳したり冷やしたタオルや氷で冷やしたりするとよいようです。ほかにも、あたたかいお風呂に浸かって血行をよくしたり、母乳がつまらないためのマッサージをしているという声もありました。

乳腺炎になる前に正しいケアを行うよう心がけるとよいでしょう。

【産婦人科医監修】卒乳・断乳後の乳腺炎の予防や対処法。病院に行く目安や治療法など

【産婦人科医監修】卒乳・断乳後の乳腺炎の予防や対処法。病院に行く目安や治療法など

子どもに合ったペースで卒乳を

iStock.com/monzenmachi
iStock.com/monzenmachi

子どもがおっぱいで安心感を得ていたり、寝かしつけなどの習慣として授乳を取り入れている場合は、卒乳するタイミングや仕方について悩むこともあるでしょう。

卒乳することを決めたら、具体的な日程を子どもにきちんと伝え、家族の協力を得ながら少しずつ進めていくとよいようです。子どものペースに合わせることを第一に、無理をしないよう心がけることも大切かもしれません。

ママも子どもも気持ちよく卒乳が迎えられるように、準備やケアをしっかり行っていきたいですね。

2021.03.26

家族カテゴリの記事

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る
不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親はどうあるべきかを専門家に聞いていきます。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。