こちらの記事も読まれています
毎日の栄養管理、どうしてる?ママたちの工夫と情報収集ツール
「また今日も同じようなメニュー…」「野菜、ちゃんと食べてくれるかな?」子どもの好き嫌い、パパの健康、そして自分の体型。家族みんなの健康を考えた毎日の栄養管理は、ママたちにとって大きな悩みの一つですよね。 KIDSNA STYLE読者たちは日々の食事作りについて、どのように感じているのでしょうか?今回の調査で明らかになった、リアルな声をお届けします。ぜひ、日々の献立づくりのヒントにしてください。
普段の食生活について
普段どのような食生活を送っているかについて、聞いてみました。
Q1.普段の食生活について当てはまると思うものをすべてお選びください。
普段の食生活について、半数以上の人が「同じようなメニューを食べることが多い」「食べる食材がほぼ決まっている・同じ食材をよく食べる」を選びました。
Q2.普段の食生活で栄養バランスに気をつけている方だと思いますか?
栄養バランスについて気をつけているかを聞くと「気をつけている方だと思う」「まあ気をつけている方だと思う」の気をつけている派が58.1%で、「気をつけていない方だと思う」「あまり気をつけていない方だと思う」の気をつけていない派21.5%を大きく上回る結果でした。
Q3.栄養バランスのとれた食生活のために実施していることはありますか?
栄養バランスのとれた食生活のために実施していることがあるかを聞くと「実施したいと思っているが、実施していることはない」が49.1%で1位でした。僅差で「実施していることがある」44.3%が続き、KIDSNA STYLE読者たちは栄養バランスのために何かしら実施したい(している)と思っていることがわかります。
Q4.栄養バランスのとれた食生活のために具体的に実施していることは何ですか?
栄養バランスのとれた食生活のために実際に行っていることを聞くと「野菜を食べる」「規則正しい食生活(1日3食)」「主食・主菜・副菜をそろえて食べる」が上位でした。
Q5.毎日の食事で摂取量に気をつけているものはありますか?
毎日の食事で摂取量に気をつけているものとして、「塩分」「カロリー」「たんぱく質」が上位に挙がりました。
一方で「特にない」と答えた人も4番目に多く、摂取量について気にしていない人も一定数いることがわかります。
Q6.栄養バランスを維持するにあたって大変だと思うことはありますか?
KIDSNA STYLE読者たちは、栄養バランスを維持するうえで「献立やメニューを考えること」「食事の準備が面倒」「お金がかかる」ことを大変だと感じているようです。
一方で「特にない」と答えたのはわずかなことから、ほとんどのママたちが栄養バランスを維持するうえで何かしらの悩みを抱えていることがわかりました。
栄養バランスに関する情報収集
家族の栄養バランスを考えるママたちがどのようにして情報を収集しているのか聞いてみました。
Q7.栄養バランスのとれた食生活のために参考にしている情報はありますか?
栄養バランスのとれた食生活のために参考にしている情報は「Instagram」と答えた人が圧倒的に多い結果でした。
Instagramには離乳食や幼児食、ダイエット食などさまざまなジャンルに特化した情報を発信しているアカウントが多いため、ハッシュタグなどで気軽にレシピや情報を収集できる点が選ばれているのかもしれません。
多くのママが「食のマンネリ」を実感。一方で「摂取量」は気にしない人も多数
今回の調査から、多くのママが家族の健康や栄養バランスに気を配っていることがわかりました。その一方で、毎日の献立や使う食材に「マンネリ」を感じていることも浮き彫りになりました。
また塩分や糖分などの摂取量については「気にしていない」という声も多く聞かれました。家族の食事がマンネリ化しないよう工夫しつつ、無理なく楽しく続けることが、これからの食生活をより豊かにするヒントになるかもしれません。
【調査概要】
調査対象者:KIDSNAユーザー
調査期間:2024年3月7日〜3月18日
調査方法:インターネット調査
回答件数:270件