【調査】人気の子ども靴メーカーは?決め手は「履きやすさ」

【調査】人気の子ども靴メーカーは?決め手は「履きやすさ」

2025.06.27

お子さんの靴選び、何から始めたらいいか悩みますよね。「足育が大切」と聞くけれど、具体的にどんな靴を選べばいいの?そんな疑問を持つママは多いはず。そこで今回、KIDSNA STYLE読者のママたちが、どのように子どもの靴を選んでいるかを調査しました。ぜひ、お子さんにぴったりの一足を見つける参考にしてください。

子どもの靴について

子どもの靴を何足持っているか、どんなメーカーのものを使っているかなど、子どもの靴事情について聞いてみました。

Q1.お子さまが持っている靴の数を教えてください。

画像

子どもの靴の数を聞いたところ「3足」33.0%と答えた人がもっとも多く、「2足」29.3%、5足以上17.7%と続きました。3足以上と回答した人は6割以上を占め、天候やシーン、子どもの好みなどに合わせて何足かの靴を使い分けている人が多いことがうかがえます。

Q2.お子さまの靴はどこで購入していますか?

画像

子どもの靴を購入する場所を聞いたところ「ショッピングセンター・モール」「ネット通販」「靴専門店」が上位に挙がりました。特にショッピングセンターやモール派が圧倒的に多く、7割近くにもなりました。サイズ感や履き心地を確かめてから買いたい、という人が多いことが推測できます。

Q3.お子さまの靴は日常用(公園や保育園)とお出かけ用を分けていますか?

画像

子どもの靴を日常用とお出かけ用で分けているかを聞くと、「分けていない」54.8%、「分けている」45.2%と分けていない派が若干優勢となりました。

Q4.お子さまの靴1足にかけている予算を教えてください。

日常用とお出かけ用で分けていない派

画像

日常用とお出かけ用の靴を分けていない人は、1足の予算を「3,000円〜5,000円未満」と答えた人が64.3%と大多数でした。

日常用とお出かけ用の靴を分けている派

・日常用

画像

・お出かけ用

画像

また日常用とお出かけ用の靴を分けている人は、日常用には「3,000円~5,000円未満」29.5%、「2,000円〜3,000円未満」27.4%を選んだ人が多く、若干安価なものを選ぶ傾向があることがわかります。一方お出かけ用には「3,000円〜5,000円未満」42.1%や「5,000円〜10,000円未満」22.1%を選択した人が多く、少し高価なものを購入する傾向が見られました。

Q5.お子さまの靴を買う頻度を教えてください。

画像

子どもの靴を買う頻度を聞いたところ、「4~5カ月に1回」が32.4%でもっとも多く、「特に時期はなく、良いものがあれば買う」の24.8%と続きました。一般的に子どもの靴は3~6カ月ごとにサイズアウトするといわれることが多いため、サイズアウトを期に購入しているママが多いのかもしれません。

Q6.お子さまの靴を選ぶ上で気を付けていることを教えてください。

画像

子ども靴を選ぶ際に重視するポイントは「サイズ」「着脱のしやすさ」「履き心地」がTOP3でした。また1位のサイズについて、参考にするものを聞いたところ「今履いている靴のサイズを参考にする」と答えた人が多い結果となりました。

Q7.お子さまの靴に関して悩んでいることや、不安なことはありますか?

画像

子どもの靴選びに関する悩みを聞くと「子どもの足に合う靴がわからない」が圧倒的に多く、約半数の人が選択しました。

靴は、単に「足が入ればOK」というものではなく、甲の高さや幅の広さなどによってフィット感が大きく変わります。これらの情報は子どもが言葉で表現しにくい部分となるため「本当に子どもの足に合っているかわからない」と自信を持てずにいるママが多いことがうかがえます。

子ども靴のメーカーについて

KIDSNA STYLE読者に人気のある子ども靴のメーカーを調査しました。

Q8.現在お子さまが使用している靴のメーカーを教えてください。

画像

子どもの靴のメーカーを聞いたところ「ニューバランス」が圧倒的に多く半数以上の人が選択しました。2位以下には「イフミー」、「ナイキ」が続きました。

Q9.お子さまが使用した中で満足度が高かったメーカーを教えてください。

画像

実際に使ってみて満足度が高かったメーカーを聞くと、Q6と同じく「ニューバランス」「イフミー」「ナイキ」がTOP3でした。特にニューバランスは満足している人が88%を占め、非常に満足度の高いメーカーであることがわかります。

Q10.Q9で回答したメーカーの満足度が高かった理由を教えてください。

履きやすい/履かせやすい

  
  

マジックテープ付きの靴が指定だったのとニューバランスは特に保育園の先生に推奨されていたので良かったです!

デザイン

  
  

ニューバランスはデザインが豊富。親子でリンクできるところ。

子どもの足に合う

  
  

細身の靴があり、子どもの足にフィットするから。

幅広

  
  

幅広・甲高の子向けのシリーズが展開されていたり、サイズ展開が豊富。デザイン性もあり、履き心地も良さそうだった。

子どもが気に入っている

  
  

ムーンスターはプリンセスものがあり子どもがすごく喜んで履いています。

こちらの記事も読まれています

子ども靴の情報収集

子どもの靴を選ぶ際、どのような方法で情報収集しているかを聞きました。

Q11.お子さまの靴を買う際、情報収集はどこでしていますか?

画像

子どもの靴の情報収集をどのように行っているかを聞くと「Instagram」が圧倒的に多く、「店頭」が続きました。

Instagramでは「足育」などのハッシュタグで情報を発信しているアカウントも多く、適切な靴選びにこれらの情報を参考にしているママが多いのかもしれません。

Q12.どんな人がおすすめした靴を買いたいと思いますか?

画像

どんな人がおすすめした靴を買いたいかを聞くと「ママ友」「保育士」「医師」がTOP3でした。一方で「特にいない」と答えた人も多く、他の人の意見よりも実際に子どもに靴を履かせてみて合うかどうかという目線で子どもの靴選びをしているママが多いのかもしれません。

満足度が高いのはニューバランス。多くの保護者が「履きやすさ」を重視

今回の調査では、子どもの靴選びで圧倒的な人気を誇るのはニューバランスという結果になりました。また、多くのママが子どもの靴を選ぶ際に重視するのは「履きやすさ」でした。これは、自分で靴を履く練習をする子どもにとって、着脱のしやすさが大切なポイントになっているためと考えられます。

足は、子どもの体を支える一番の土台です。特に幼少期は、一生の足の基礎が作られる大事な時期なので、ぜひ子どもの様子や他のママたちの声を参考にしながら、お子さんの足にぴったりの一足を選んであげてくださいね。

【調査概要】
調査対象者:KIDSNAユーザー
調査期間:2024年5月8日〜5月14日
調査方法:インターネット調査
回答件数215件

この記事を読んだあなたにおすすめ

幼児の足に合った靴のサイズの選び方。幼児が歩きやすいサイズ感とは

画像

2025.06.27

コラムカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。