【必読5選】子どものやる気を引き出すコツは「待つこと」。誰にでもある意欲を高める実践法

【必読5選】子どものやる気を引き出すコツは「待つこと」。誰にでもある意欲を高める実践法

2024.01.24

習い事や宿題、子どものやる気アップに悩んでいませんか?そんな親御さん必見!KIDSNA STYLEの記事で、子どものモチベーションを高めるコツをまとめてご紹介。これらの記事は、子どものやる気や好奇心を刺激し、遊びながら学ぶことができる内容になっています。ぜひ、親子で一緒に楽しんでみてください。

【てぃ先生実践!】子どもがやる気を出すための親の姿勢とは

てぃ先生写真

「待つこと」って子育てにおける真髄というか、変な話、大人が待つことさえできれば子どもは何でもできると思いますね。

出典: てぃ先生も実践する、子どものやる気を引き出すテクニック!

子育てに関するママパパのさまざまなお悩みに、現役保育士のてぃ先生がアドバイス。宿題や習い事など多くのシーンで、子どものやる気について悩んでいる方も少なくないかもしれません。てぃ先生自身も実践したというコツをぜひ習得してみてください。

記事を読む

【動画でわかりやすく!】モチベーションアップのカギは好奇心。脳科学的知見から紐解く

青砥瑞人氏写真

誰かにやらされている感覚ではなく、好奇心いっぱいに行動している時、脳内ではドーパミンが分泌され、学習や経験がどんどん自分の内側に宿り情報が豊かになっていきます。

出典: モチベーションの正体【青砥瑞人 | 応用神経科学者】

モチベーション高く行動しているとき、脳はどのような状態になっているのか。脳内での対照的な2つの神経伝達物質の働き方から、物事に取り組む子どもへの環境づくりと具体的な声かけまで、応用神経科学者の青砥瑞人先生に易しく解説していただきます。

記事を読む

【専門家に聞く】子どもが夢中になれるものを見つけるための親からのアプローチ法とは

高濱正伸氏写真

夢中になることの原点は「本人が心から楽しいと思えること」なので、まずはそういうものを大事にしてあげましょう。

出典: 高濱先生に聞く、夢中になれるものが見つからない親子への処方箋

読者からのお悩みに専門家が回答する人生相談コーナー。「子どもが夢中になれるものがない」と悩む保護者に、花まる学習会代表の高濱正伸先生が答えます。少し強引にもみてとれる親の行動が、意外と夢中になれるものを見つける近道になるかもしれません。

記事を読む

こちらの記事も読まれています

習い事は強要しない。脳に必要なものに最高のタイミングで出逢うコツ

習い事をする子供のイラスト

脳が「自然に出逢う」ことが大事だということ。与えてあげられるものならいくらでも与えてあげればいいし、やりたくない時は無理に探さなくてもいいと思います。

出典: 習い事の始め方とモチベーションを持ち続ける秘訣【男性脳と女性脳#5】

脳と人口知能を研究する黒川伊保子さんに、習い事への意欲をどう引き出したらよいか聞きました。男性脳と女性脳、それぞれの違いに応じた秘訣はもちろん、男女共通のコツもあるようです。柔軟な姿勢と軽やかな心をもって、自分の子どもと向き合ってみましょう。

記事を読む

「やる気」における脳は男女正反対だった。子どもの成長が楽しくなるゴール設定とは

ゴールに向かう子供のイラスト

小さくて近いゴールがいい女性脳。大きくて遠いゴールがいい男性脳。正反対であることを知ると、子どもの成長の過程がもっと楽しくなるかもしれませんね。

出典: 近くて小さなゴール、遠くて大きなゴール。やる気が出るのはどっち?【男性脳と女性脳#2】

やる気を発揮する場面や、やる気を引き起こす方法は男女で大きな違いがあるようです。勉強に対するモチベーションの作り方に悩む、小学1年生の男の子のママに、脳と人口知能を研究する黒川伊保子さんがアドバイス。子どもへの声かけのヒントが見つかるかもしれません。

記事を読む

この記事を読んだあなたにおすすめ

てぃ先生に聞く、新しい時代に活躍する子どもに必要な力とは

【調査】子どもにとって将来役に立つ習い事 8割の保護者が3年以上の継続で「子どもの頃の習い事が役に立った」と回答

2024.01.24

教育コラムカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。