一緒に食べるだけで血糖値の上昇を抑える…糖尿病専門医が勧める糖質が高い「秋のホクホク食材」の食べ方

一緒に食べるだけで血糖値の上昇を抑える…糖尿病専門医が勧める糖質が高い「秋のホクホク食材」の食べ方

バクバク食べると高血糖と老化を加速させる

秋の味覚がスーパーにも出回る季節。旬のおいしい食べ物を楽しみにしている人も多い。糖尿病専門医であり、昭和医科大学医学部の山岸昌一教授は「おいしいからと、糖質量の多い秋の味覚をバクバク食べていると、高血糖が続き、短期間で内臓脂肪が蓄積し、肥満リスクを高める」という――。

糖質の過剰摂取は肥満や肌の老化に

ようやく暑さがひと段落して、スーパーに並ぶ食材が秋らしくなってきました。旬の食べ物は、味もおいしく、食べられる期間が短いため、つい食べ過ぎてしまう人も多いでしょう。「食欲の秋だから仕方ない」といって、思いのまま食べていると、健康や美容面に悪影響を及ぼす可能性があります。

健康な体を維持するカギの一つが、血糖値のコントロールです。私たちの体は、炭水化物や甘い食べ物などから糖質を摂取すると、血液中のブドウ糖の濃度、つまり血糖値が急上昇します。すると、すい臓から血糖値を下げるホルモンのインスリンが分泌され、血糖値を正常に戻します。

しかし、糖質を過剰に摂取すると、血液中に糖が余ってしまい、それが中性脂肪となって体に蓄積。体重が増えて太る、肝臓に脂肪がたまる脂肪肝になるほか、ひいては糖尿病などの生活習慣病のリスクを高めます。

また、余った糖は体内でタンパク質と結びつき、「AGE(エージーイー)」といわれる老化物質を生成。AGEは、血管や骨、脳など、あらゆる臓器を老化させます。肌のシワやたるみ、くすみなども進行させて、老け顔を助長させてしまう恐ろしい物質なのです。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://style-cp.kidsna.com/advertisement

2025.10.20

ニュースカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。