「お金持ちほど高い医療を受けられる社会」になってしまう…日本の「世界に冠たる国民皆保険制度」の悲しい現実

「お金持ちほど高い医療を受けられる社会」になってしまう…日本の「世界に冠たる国民皆保険制度」の悲しい現実

高齢者の負担を増やすだけでは解決しない

GDPに占める医療費の割合が過去最大の8.24%

医療費の増加が止まらない。2024年度の概算医療費は48兆円に達し、4年連続で過去最大を更新した。概算医療費はより精緻な統計である国民医療費よりも迅速に公表するためにまとめられており、医療費総額の98%程度に相当する。

総額である国民医療費は2022年度分まで公表されており、その額は46兆6967億円。国内総生産(GDP)に占める割合は8.24%と過去最大の比率に達している。10年前の2012年度は7.85%、20年前の2002年度は5.91%だったので、国民経済に占める医療費の割合が急ピッチで大きくなっていることが分かる。

医療費が膨らんでいる背景は高齢化だ。概算医療費を見ると、48兆円の医療費のうち40.8%を75歳以上の高齢者が使っている。2021年度は38.6%だったが、2024年度は4割を超えた。高齢者になると疾病罹患率が高まるのは当然として、終末医療に大きなお金がかかるなど構造的な要因もある。2024年度の概算医療費の伸びは1.5%だったが、75歳以上は4.1%も増えた。年間のひとり当たりの医療費で見ると、75歳未満は25万4000円なのに対して、75歳以上は97万4000円と4倍近い金額になる。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://style-cp.kidsna.com/advertisement

2025.10.20

ニュースカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。