持ち続けるだけで安定的に資産が増える…お金のプロが独自に編み出した年齢別「最強の投資ポートフォリオ」

持ち続けるだけで安定的に資産が増える…お金のプロが独自に編み出した年齢別「最強の投資ポートフォリオ」

米国発の資産運用戦略を日本人向けにアレンジ

物価が高騰しているいまは、資産を現金のまま保有していると目減りしてしまう。経済評論家の頼藤太希氏は「米国ではどんな状況でも資産を安定的に増やせる『パーマネントポートフォリオ』が良く知られている。それを日本人向けにアレンジした資産運用戦略を考えてみた」という――。

好調を維持し続ける資産はない

インフレ時代では現金の価値が目減りしていくので、資産を守るためにも投資をすることが欠かせませんが、投資にはリスクがつきもの。リスクとは「リターンの変動幅」であり、リスクを取らないとリターンは得られません。投資をする以上、損をする可能性があることを示しています。

いくら調子の良い投資先であっても、ずっと好調を維持するとは限りません。図表1は、1920年代から2010年代までの100年間を10年ごとに区分して、4つの資産クラスの実質リターンを示しています。他の資産と比べて最もパフォーマンスがよかった資産に黄色のハイライト、最もパフォーマンスが悪かった資産にグレーのハイライトをしています。

画像

株はパフォーマンスが概ね好調な資産であることがわかります。しかし、常に好調ではなく、1930〜1939年、2000〜2009年は他の資産と比べて最もパフォーマンスが悪かった資産となっています。債券や金が最もパフォーマンスがよかった時期があることもわかりますね。

資産形成に株は欠かせない資産ですが、お金を使うこと(資産の取り崩し)を意識すると、債券や金(ゴールド)など複数の資産を組み合わせておくのがベターです。

安定したリターンを目指す資産配分戦略

パーマネントポートフォリオは、保有し続けるだけで資産を安定的に増やしていくことを目指す資産配分の考え方。「パーマネント」とは「半永久的な、長持ちする」といった意味です。

パーマネントポートフォリオの資産配分は、資産を現金(ドル)、米国株、米国債、金(ゴールド)の4つの資産に25%ずつとなっていて、米国の経済評論家、ハリー・ブラウン氏によって開発されました。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://style-cp.kidsna.com/advertisement

2025.10.13

ニュースカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。