病院でもらう咳止め薬よりも断然効果が高い…医師の間では常識「ひどい咳がラクになるスーパーで買える食材」

病院でもらう咳止め薬よりも断然効果が高い…医師の間では常識「ひどい咳がラクになるスーパーで買える食材」

インフルエンザやかぜが猛威を振るっている。咳、鼻水の症状を緩和する方法はあるのか。医師の木村知さんは「市販にはさまざまな総合感冒薬があるが、そもそもかぜに効く薬は処方薬であっても存在せず、医師もそれを理解して薬を出している。かぜを治す方法はたった一つしかない」という――。

過去最大級のインフル大流行

年末年始の「奇跡の9連休」が終わり、また「日常」がはじまった。連休中には、このときばかりに日ごろ行くことのできない海外旅行を満喫した人もいただろうし、浮かれる世間とはまったく関係なく、年末年始も仕事をし続けていた人もいただろう。逆にこの連休のせいで働く機会を失い、収入を減らしてしまった人も少なくなかったかもしれない。いずれにせよ、長期の連休は私たちの生活に大きな影響を与える。

とくに真冬の大型連休は、ゴールデンウィークやお盆時期とは異なり、人の移動にくわえて気温の低下と空気の乾燥が進むことから、感染症の流行を引き起こしやすい。じっさい今シーズンはコロナ禍以降で最大級のインフルエンザ大流行となった。若干ピークは過ぎたとはいえ、今なお医療機関には多くの発熱者がつめかけ、問い合わせの電話も鳴りやまない状況だ。

問い合わせの電話がつながっても、受診できるかどうかはわからない。医療機関側としても時間もマンパワーもリソースも無限ではないため、診療を一定程度制限せねばならないからだ。さらにやっと受診にこぎつけても、検査キットがないので確定診断が下せないと言われてしまった患者さんもいるだろう。

なぜどこも検査キットが足りないのか

コロナ上陸前であれば、この時期の急な発熱と咳、のどの痛み、関節痛といえば、わざわざ検査などしなくても「インフルエンザ」と診断できた。もちろん当時も検査キットはあったし、診断に迷う場合には私も検査を活用したが、診察所見でインフルエンザとの診断に矛盾がなければ、検査をせずに「インフルエンザ」と診断していた。

だから検査キットが一気に枯渇してしまうことはあまり経験しなかったし、かりにキットがなくても診断を間違うことはまずなかった。だが2020年以降、そのやり方は大きく変わってしまうこととなった。発症早期では、インフルエンザとコロナの症状は似ていることも少なくなく、症状、診察所見だけではこれらを鑑別することが非常に難しくなったからである。

このため、急な高熱と咳、のどの痛み、鼻汁といった症状を呈して受診された方には、やはり検査をすることになる。昨今、医療機関で検査キットが枯渇しやすくなっているのは、こうした理由もあろう。

それにくわえて、薬不足もここにきて深刻化している。すでに多くの人がメディアで見聞きしているかもしれないが、この数年ジェネリック医薬品をはじめとした薬剤の供給が非常に不安定となっている。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-240916-03030939

2025.01.25

ニュースカテゴリの記事

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る
不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親はどうあるべきかを専門家に聞いていきます。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。