【外育5選】自然体験が非認知能力を育む!今話題の外育を紐解く。

【外育5選】自然体験が非認知能力を育む!今話題の外育を紐解く。

《外育》という言葉をご存じでしょうか。自然体験を通し、子どもの非認知能力や知的好奇心を育む外育は近年子育て層のホットワードとなっています。では、なぜ外育が子どもの能力を引き上げることに貢献するのでしょうか?今回はアウトドアプロデューサーを始めとして、各専門家になぜ外育が良いのか、について、過去にKIDSNA STYLEが取材した記事をご紹介いたします。

【図解/前編】アウトドアプロデューサーに聞く「自然遊びで育つ3つの能力」

【外育のすすめ】子どもを解放しよう

抑圧されている子どもたちを開放するのが「自然体験」

出典: 【図解/前編】アウトドアプロデューサーに聞く「自然遊びで育つ3つの能力」

家庭学習の時間が増えている今、アウトドアでの自然体験を通して子どもが遊びながら学べる「外育」が注目されています。自然体験は子どもたちにいったい何をもたらすのでしょうか?アウトドアプロデューサーの長谷部雅一さんにお伺いします。

記事を読む

【図解/後編】アウトドアプロデューサーが教える「自然体験の親のNG・OK行動」

【外育のすすめ】子どもの学びを奪わない

大人の意図や都合ではなく、子どもの目線に立つことがスタートです。

出典: 【図解/後編】アウトドアプロデューサーが教える「自然体験の親のNG・OK行動」

自然体験の場づくりで大切なのは「子ども目線に立つこと」と「子どもを信じること」そう語るのは、アウトドアプロデューサーの長谷部 雅一さん。後編では、アウトドア中に親が気を付けるべき声掛けなどの接し方について、引き続き教えていただきました。

記事を読む

0歳児から冒険させる親の勇気が、子どもの可能性を引き上げる

子どもの成長には「冒険」が欠かせない

子どもは、失敗したときの対処や心の動きなど、冒険によって大きく成長するでしょう

出典: 0歳児から冒険させる親の勇気が、子どもの可能性を引き上げる

ーー子どもの成長には冒険が欠かせない。そう語るのは花まる学習会代表の高濱先生です。しかし、冒険といっても具体的にはどうすればいいのでしょう。また、冒険はいったい子どもにどのような影響を与えるのか、教えていただきました。

記事を読む

こちらの記事も読まれています

【図解/前編】脳科学者に聞く「外育で子どもの能力が伸びる理由」

自然体験が知的好奇心を伸ばす

知的好奇心を育むのに自然体験は特に適している

出典: 【図解/前編】脳科学者に聞く「外育で子どもの能力が伸びる理由」

子どもの脳は「好奇心」の刺激を受けて発達することをご存じでしょうか。その「好奇心」を伸ばす手段の一つとして、アウトドアを通じた自然体験、すなわち”外育”が注目されています。脳科学的にも良いとされる外育ですが、その理由について、東北大学加齢医学研究所教授の瀧先生にお伺いしました。

記事を読む

自然を肌で感じ環境意識を高める、スウェーデンの子育てとは

スウェーデンの子育て

子どもたちは自然の中での体験を通して、人間が自然に依存しているということを感じ取っています。

出典: 【スウェーデンの子育て】自然を肌で感じ環境意識を高める

環境意識が高いとされるスウェーデン。そこには地域的な取り組みと幼児期からの環境教育が影響していました。スウェーデンに住み、環境教育を推進する森のムッレ財団の理事を務める、高見幸子さんに自然の中に身を置く教育を大切にしている、スウェーデンの子育てについてお伺いしました。

記事を読む

この記事を読んだあなたにおすすめ

絆が深まる家族旅。畑と自然を身近に感じる「アグリツーリズモリゾート」

たくましい息子の姿にパパママ感動! 八ヶ岳の豊かな自然と触れ合う家族旅

2024.01.10

教育コラムカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。