「幼児」についての記事をまとめたページです。幼児の子どもを持つママ、パパに向けて、幼児のおでかけ、教育、遊びなどに育児に役立つ情報をご紹介。子育てをもっと楽しくするアイディアや、子育てに関する学術的な知識、先輩ママの子育て体験談など明日から使える情報満載、ぜひご覧ください。
夏の暑さの影響で、子どもと室内遊びをして過ごす時間が増えているという家庭も多いのでは。そこで今回は、子どもと楽しめる話題の絵本をご紹介。個性や性教育をテーマとした作品、ストーリーを楽しみながら数や英語が学べる作品など、今年上半期に発売された最新の絵本をまとめました。
子どもがおやつを食べ始めた、2・3歳頃からの使用にぴったりな、濃度500ppmのフッ素を配合した泡タイプの薬用歯みがき
これからの予測不可能な社会を生き抜く子どもを育むために、親としてどのような教育を選べばよいのでしょうか。子どもの知的好奇心を伸ばし、学ぶことにわくわくしながら成長していくための方法について、東大名誉教授であり教育学、教育人間学、育児学の専門家である汐見先生と、世界150カ国で人気の知育アプリ「シンクシンク」の開発者であるワンダーファイの川島氏が対談しました。
ワンダーファイ株式会社
PR
スズメバチ、チャドクガ、セアカゴケグモ、マムシ、ヤマカガシ、カミツキガメ、アライグマなど、生き物につい触りがちな子どもに伝えたい“身近な危険生物”をわかりやすく紹介
日本は育休1位、保育の質や料金では中位に。父親に認められている育児休業の期間が最も長いこと、取得率は低いものの改善に向けた取り組みが進められていること、保育従事者の社会的立場の低さなどが言及
昼は赤ちゃんから幼児の遊び場、夕方は習いごと教室をDADWAY PLAYSTUDIO YOKOHAMAで開講。保護者は送迎の合間に併設のカフェでゆったりと過ごすことも
KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。
KIDSNA プレゼントページ
PR
レゴブロックを使ったスポーツ、ゲーム、ライフハックなどのアイデアをTwitterで募集。子どもたちの創造性とレゴの創造性による“新しい遊び方”をみんなで創る参加型イベント
食虫植物や多肉植物、「○○○すぎる」珍妙な植物といった観点から植物を総合的に紹介する、これまでにない大規模な展覧会。おうちで楽しめるゲームやオリジナルソングも登場
フリーランス教育コンサルタントの萩原麻友さんが、短期・長期で小学生から入学できる世界各国の学校をセレクトする「世界の学校ガイド」。インターナショナルスクールやボーディングスクール、国際バカロレア認定校など、グローバルな環境に身を置いて子どもに学んでほしいと思う保護者に向け、特徴的なカリキュラムや費用などをご紹介します。第6回は、オーストリアのPreshil(プレスヒル)です。
萩原麻友
読者からお悩みを募集し、子育て、教育、健康など各分野の専門家にご回答いただく人生相談コーナー。今回はフリーアナウンサーの吉田明世さんが年齢の違う兄弟の生活リズムの違いに悩むママのお悩みに答えます。
吉田明世
最高品質の窓まわり製品を扱うノーマンジャパンと子育てメディアKIDSNAが子育てママの心地よい時間を作るため、共同イベントを実施しました。精神科医の藤野先生を招き、子育ての悩みとの付き合い方などについて、KIDSNAアンバサダーのママたちと一緒にお話を伺ってきました。
ノーマンジャパン株式会社
PR
子どもの運動神経について考えるご家庭は多いと思います。運動をしないと肥満につながるだけでなく、脳の発達や子どもの発育に影響があることをご存じでしょうか。今回の記事では子どもの運動能力を身につける方法について「ゴールデンエイジ」を軸に、専門家に詳しいお話を伺いました。
株式会社ニューバランス ジャパン
PR
子どもをとりまく環境が急激に変化し、時代が求める人材像が大きく変わろうとしている現代。この連載では、多様化していく未来に向けて、これまで学校教育では深く取り扱われなかったジャンルに焦点を当て多方面から深掘りしていく。今回は、少女漫画の編集者として数々の人気作品を担当し、現在はマンガアプリ「Palcy」の編集長を務める助宗佑美さんに話を伺った。
計600日間で25カ国、「世界の子育てと保育を知るため」の世界一周の旅を行った保育士の久保田修平さん。第4回は、さまざまな国の保育を見てきた経験から、現在、さまざまな国で大切にされている保育の新たなあり方についてご紹介いただきます。
久保田修平
育児や家事、子どもの教育で日々、ぶつかる壁や悩みは尽きません。同じテーマでも、「妻視点」「夫視点」では考え方や価値観はどう違うのでしょうか。おぐらなおみさんが、さまざまな家族、夫婦の物語をお送りします。
おぐらなおみ
UVカット率・遮光率は全色99.99%以上で、大人用の日傘と同様の効果を持つ日傘。はっ水防水加工も施してあるため、雨の日に使用することも
読者からお悩みを募集し、子育て、教育、健康など各分野の専門家にご回答いただく人生相談コーナー。今回は花まる学習会代表の高濱正伸先生が、教育に関するお悩みに答えます。お悩みはオンラインで随時受付中。
高濱正伸(花まる学習会代表)
子どもが生まれてから家族の食生活に気を遣っているママも多いでしょう。「できるだけ栄養がとれるメニューを」と思っても、毎食完璧な食事を用意するのは難しいですよね。今回は、読者ママ3人に家族の食事についての悩みから、栄養を取る方法として工夫していることなどを語ってもらいました。
株式会社明治
PR
雨が続く日も子どもと楽しくお出かけしたい。そんなときは雨の日に活躍するアイテムで快適に外出しませんか?今回は、子どもの雨の日グッズを紹介したKIDSNAの記事をご紹介。それぞれのアイテムの選び方や、雨の日に子連れで出かける際のポイントなどもあわせてチェックしてみてください。
子どもに食べさせたいと思いつつ、「レパートリーがない」「なんとなく苦手意識がある」などの理由で食卓にのぼることが少ない魚料理。この連載では魚屋三代目の柳田昇さんが、親子で魚好きになる簡単で飽きのこない魚レシピを紹介します。
魚屋三代目・柳田昇
新生児のベビーベッドや布団選びに悩むママもいるかもしれません。ベッドは購入するのか、レンタルするのか、ベッド以外に代わりはあるのかなど気になるのではないでしょうか。今回は、新生児のベッドの選び方や布団の硬さ、ベッド以外を使う場合について、ママたちの体験談をご紹介します。
株式会社グランドールインターナショナル
PR
子どもに食べさせたいと思いつつ、「レパートリーがない」「なんとなく苦手意識がある」などの理由で食卓にのぼることが少ない魚料理。この連載では魚屋三代目の柳田昇さんが、親子で魚好きになる簡単で飽きのこない魚レシピを紹介します。
魚屋三代目・柳田昇
育児や家事、子どもの教育で日々、ぶつかる壁や悩みは尽きません。同じテーマでも、「妻視点」「夫視点」では考え方や価値観はどう違うのでしょうか。おぐらなおみさんが、さまざまな家族、夫婦の物語をお送りします。
おぐらなおみ
5歳から父親のパソコンで遊びながら作曲を開始した高校生のSASUKEさん。15歳でメジャーデビューを果たし、名だたるミュージシャンから楽曲提供の依頼が舞い込む。次々と新たな音楽を生み出すSASUKEさんを突き動かすものの正体とは何なのか。
サイコロの出目が示す食べ物を素早くタッチする「オーダーはいります!」と、カードのイラストどおりに素早くブロックを並び替え、空間認識の早さと正確さを競う「変な迷宮からの脱出」の2商品