こちらの記事も読まれています
【必見10選】科学で解き明かす子育て
子育て中の疑問や悩み。情報が溢れる現代において、信じられる情報にたどり着くのは大変です。そこでKIDSNAで過去に取材・編集した記事の中から、科学的根拠に基づいて子育てを考える記事をピックアップ。科学者たちから子育てのヒントをもらってみては?
日々、子どもと向き合っていると浮かんでくるさまざまな疑問や悩み。ママ友、保育園や幼稚園の先生、SNSの口コミ……誰に聞いて答えを探していますか?
KIDSNAでは子育てに関する疑問や悩みを科学的に解明。確かなエビデンスをもとに脳科学や生命科学、睡眠科学などさまざまな角度から子育てを解き明かします。
科学的な視点で育児を見てみると、子育ての視野が広がるかもしれません。科学者たちの見解をチェックしてみては。
【脳科学】子どもの能力は「外育」で伸びる
自然の中での体験を通した学び、外育。脳の発達などを研究する東北大学教授の瀧靖之氏が、自然体験で知的好奇心が伸びる脳のメカニズムを解説します。
「好奇心」の刺激を受けて発達するという子どもの脳。脳科学で見る、学力と好奇心の関係とは?
【生命科学】「遺伝子」で紐解く出産と育児
個人向け遺伝子解析サービスを提供する株式会社ジーンクエスト代表取締役の高橋祥子さんは、「子育てをしている人こそ、サイエンスを知ると楽になる」と語る一児の母。
赤ちゃんが「ひ弱な存在」である理由や、遺伝子情報とギャップが生じている社会構造、母親が感じる「孤独」について生命科学の観点から解明します。
【睡眠科学】赤ちゃんの眠りを科学する「光」
『赤いライトで朝までぐっすり赤ちゃん寝かしつけの新常識』(東洋館出版社)の著者であるソフィア・アクセルロッド氏は、睡眠科学者であり二児の母親です。
彼女は、赤ちゃんがぐっすり眠る秘密は「赤いライト」にあるといいます。赤ちゃんの眠りと光の関係とは?
【時間栄養学】「食事」で最大化する子どもの力
塾や習い事に通わせるよりも、「いつ」「何を」食べるかということが子どもの能力を最大化する近道であることを知っていますか?
時間という観点から、栄養学の領域にアプローチした「時間栄養学」を研究する著者の古谷彰子氏は、『時間×食事で賢い子が育つ!簡単・最強子育て』(幻冬舎)の著者。賢い子どもを育てる食事ノウハウを徹底解説します。
【習い事の科学】「やりぬく力」を育む習い事
習い事にはそれ自体の習得や上達だけではなく、副次的な能力の発達があると考えられています。今回は「やりぬく力」に注目しました。
水泳とそろばんでやりぬく力が身につくメカニズムについて、外育のインタビューに応じてくださった東北大学教授の瀧靖之氏が監修します。
子育ての記事がもっと読めるKIDSNAアプリのダウンロードはこちらから