トイレの換気扇はどう掃除する?手順やきれいに保つ秘訣を紹介

トイレの換気扇はどう掃除する?手順やきれいに保つ秘訣を紹介

トイレの換気扇を掃除するときのコツ

2020.02.12

毎日掃除機をかけている家庭でも、トイレの換気扇を毎日掃除するという家庭はあまりないのではないでしょうか?今回は家の中でも優先順位が低めなトイレの換気扇掃除に焦点をあて、「カバーを外すのにコツがいるのでは?」「業者じゃなくてもできる?」などの疑問や手順、ママたちの工夫を体験談を交えてお伝えします。時間のあるときにぜひ試してみてください!

トイレの換気扇掃除で悩んでいる人は多い

ふだんの生活であまり目に入ることがないトイレの換気扇。よく見ると汚れが気になるものの、どう掃除するべき?と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?そこで実際にトイレの換気扇掃除に悩むママたちに、どんな点が気になるかを聞いてみました。

画像
kimi - stock.adobe.com/jp
20代ママ
20代ママ

トイレの換気扇にホコリが溜まり掃除をしようと思うのですが、どのような道具を用意すればよいのか気になっています。他のママたちがトイレの換気扇掃除に使っているグッズを聞いてみたいです。

30代ママ
30代ママ

換気扇カバーは定期的に拭いているのですが、風が強い日は奥のホコリが舞い上がってトイレの床に落ちてしまいます。換気扇の奥に溜まったホコリはどのように掃除するとよいのでしょう。

換気扇カバーは定期的に拭いているのですが、風が強い日は奥のホコリが舞い上がってトイレの床に落ちてしまいます。換気扇の奥に溜まったホコリはどのように掃除するとよいのでしょう。

ママたちはトイレの換気扇掃除に使うグッズや掃除方法が気になっているようです。他には、トイレの換気扇を掃除するときのコツがあれば知りたいといった声もありました。

そもそもトイレの換気扇の役割とは?

画像
New Africa - stock.adobe.com/jp

トイレは消臭剤などを使用している家庭が多いこともあり、換気扇の効果を実感している人はあまり多くないかもしれません。実はトイレの換気扇には、トイレ内を清潔に保つために非常に重要な役割を果たしているのです。主な2つの役割を紹介します。

空気の換気

「換気扇」の名のとおり、換気扇の主な役割は換気です。排泄物に含まれているアンモニアは空気より軽いため、天井付近に溜まりやすい性質があります。トイレの換気扇は一過性のにおいだけでなく、アンモニアのようなにおいの原因になりやすい成分を排出し、清潔な空気を取り入れる役割があるのです。

カビの予防

トイレは使用するたびに水を使用するため、他の部屋に比べて湿度が高くなりがちです。換気をすることで湿度を下げ、カビやダニなどの発生リスクを抑えています。

トイレの換気扇が汚れる原因は?掃除の必要はある?

トイレットペーパーには細かい繊維が使用されており、トイレを使うたびに目に見えない範囲で空気中に舞い上がっています。トイレの換気扇が汚れるのは、このトイレットペーパーの繊維や空気中のチリやホコリが徐々に付着しているからです。

掃除をしないとどうなる?

トイレの換気扇の掃除をしないと、チリやホコリが換気扇のカバーやプロペラに徐々に蓄積していきます。チリやホコリが溜まるとトイレ内の換気が満足にできなくなるため、換気が満足に行われなくなり、においが溜まったりカビやダニが発生してしまったりするようです。

トイレの換気扇掃除に用意したグッズ

トイレの換気扇掃除をするときは、どのような道具を使うとよいのでしょう。実際に、ママたちがトイレの換気扇掃除をするときに用意したグッズご紹介します。

掃除機

20代ママ
20代ママ

トイレの換気扇を掃除するときは掃除機を使っています。換気扇の中のほこりを吸いやすくするために、先端についている床用のノズルを取って吸い取りやすい状態にしておきました。

換気扇のほこりを吸うために掃除機を用意したママがいるようです。ママのなかには、高い位置にある換気扇を掃除しやすいよう、ハンディタイプの掃除機を用意したという声もありました。

ウエットティッシュ・トイレ用クリーナー

ウエットティッシュ
Adam Radosavljevic/Shutterstock.com
30代ママ
30代ママ

思いついたときにすぐ換気扇の掃除ができるように、ウエットティッシュを常備しています。いつも使っているウエットシートがないときは、トイレ掃除用のシートを使うこともあります。

常にトイレにウエットティッシュを用意しておくことで、換気扇についたホコリや汚れをこまめに拭き取ることができそうですね。掃除をしたいときにウエットティッシュがない場合は、トイレットペーパーやティッシュ、雑巾などを水やトイレ用クリーナーなどで濡らして使ってもよいかもしれません。

歯ブラシ

30代ママ
30代ママ

トイレの換気扇掃除をするときは歯ブラシを用意しました。家族の使い古した歯ブラシがあったので、子どもが使っていた小さいタイプと大人が使った歯ブラシを場所にあわせて使いわけています。

トイレの換気扇掃除をするために、使い古した歯ブラシを用意したママもいました。歯ブラシはトイレの換気扇だけでなく、キッチン周りなど家の中のさまざまな掃除に使えるようなので、使い終わったときは捨てずに何本か取っておくとよいかもしれませんね。

こちらの記事も読まれています

トイレの換気扇の掃除方法

トイレの換気扇をどのように掃除するとよいのか知りたい方もいるようです。実際に、ママたちはどのようにトイレの換気扇を掃除しているのでしょう。

カバーを外して洗う

換気扇
Anton Starikov/Shutterstock.com
30代ママ
30代ママ

換気扇の中の汚れまで掃除したいので、まず表側に取りつけてあるカバーを外しました。フローリング用乾拭き用シートで、カバー表面についたほこりをふき取ってから手前にゆっくりと引くと外れやすいと思います。

20代ママ
20代ママ

取り外した換気扇カバーは、洗面所へ持っていって水洗いしています。思ったより汚れていると感じたときは、台所の中性洗剤をスポンジや歯ブラシにつけてこすってみました。

トイレの換気扇を掃除するとき、まず表面の汚れを取り除いてからカバーを外すことで、床や掃除をしている人のところへホコリが飛びにくくなるかもしれません。ホコリが落ちても処理しやすいよう、トイレの床に新聞紙を敷いているというママの声もありました。

カバーの外し方は換気扇の種類によって異なるため、工具を使うのかどうかなど、あらかじめどのような方法で外すのかを確認してから行なうとよいかもしれません。

掃除機などでホコリを除去する

画像
mapo - stock.adobe.com/jp
20代ママ
20代ママ

カバーを外したら、普段手の届きにくい内側部分を掃除しています。びっしりとついた大きなほこりを取るために、床用のノズルを外した掃除機の先を入れて吸い取りました。

換気扇の内側についたホコリや汚れを取る作業を行うことで、外からの風が通りやすくなりそうですね。ママのなかからは、掃除機を持ち上げるのが重く感じたため、割り箸にキッチンペーパーを巻きつけたものでホコリを取っているという声もありました。

内側を拭く

20代ママ
20代ママ

換気扇の内側までホコリが取れたら、仕上げにウエットティッシュで拭いています。汚れや小さい虫などの細かいゴミも気持ちよく取り除けるように、手の届く範囲で丁寧に拭きあげました。拭けたら換気扇カバーを取りつけて掃除終了です。

掃除機や歯ブラシでは落ちなかった細かい汚れがある場合は、ウェットティッシュなどを使って拭き掃除をするとよさそうです。トイレの換気扇内側の拭き掃除するとき、手にケガをしないよう手袋をつけているというママの声もありました。

トイレの換気扇掃除をする際の注意点

トイレの換気扇の機能をフルに発揮するには、こまめな掃除が不可欠です。だからといって間違った方法で掃除をしてしまうと、故障やケガにつながるケースもあるため、十分に注意しましょう。

カバーやファン外すときは取扱説明書を確認する

トイレのカバーやファンは取り外せる仕組みになっていることが多いですが、なかには埋め込みタイプのものもあります。無理に取り外すと壊れてしまったり、もとに戻らなくなってしまったりすることもあるため、事前に必ず取扱説明書を見てから始めましょう。

電気部分を水で濡らさない

換気扇内部には電気部品があります。この電気部品の部分が濡れてしまうと故障や感電のリスクもあるため、ウエットティッシュを使用したり、水洗いをしたりする際は注意しましょう。

トイレのフタの上に乗らない

トイレの換気扇は高い場所にある場合が多いため、掃除に熱中するあまりついトイレのフタに乗ってしまわないように気をつけましょう。トイレのフタが割れたり、バランスを崩して思わぬ事故につながることもあります。トイレの換気扇を掃除する際は脚立や踏み台など安定した足場で行うようにしてください。トイレの換気扇が高い場所にあり、手が届かない場合は無理せず業者に依頼するのがよいでしょう。

トイレの換気扇を清潔に保つポイント

トイレの換気扇を少しでもきれいに保つためには、どのようなことを意識するとよいのでしょう。ママたちに、トイレの換気扇を清潔に保つためのポイントを聞きました。

フィルターを貼りつける

画像
tatsushi - stock.adobe.com/jp
20代ママ
20代ママ

トイレの換気扇にホコリがつきにくくなるように、使い捨ての換気扇フィルターを貼っています。フィルターをつけておくと、換気扇の内側を軽く拭いてフィルターを交換すれば掃除が終わるので便利だと思います。

トイレの換気扇掃除を手軽に行なうことができるよう、カバーの表面にフィルターを貼っているママがいるようです。換気扇の通気性が落ちないよう、臭いが気になったときはこまめにフィルターを交換しているというママの声もありました。

定期的にお手入れする

30代ママ
30代ママ

前回トイレの換気扇掃除をしたときは、ほこりや汚れが溜まっていて掃除するのに時間がかかりました。それからは、換気扇内の汚れが溜まる前に定期的に掃除するようにしています。

トイレの換気扇を定期的に掃除することで、毎回の掃除も楽になるかもしれません。他にも、換気扇掃除を1カ月に1回と決めてトイレ掃除のついでに行っているという声も聞かれました。

トイレの換気扇掃除は業者でなくてもできる!説明書を確認してやってみて

掃除をするママ 
Syda Productions/Shutterstock.com

トイレの換気扇掃除は業者に頼むのではなく、掃除機や自作の掃除グッズなどを使って自分で掃除しているママが多いことがわかりました。

こまめに掃除するのが苦手なママはフィルターを貼るなど便利グッズを使用するのがおすすめです。またトイレの換気扇のホコリが気になったらさっと拭き取れるように、ウエットティッシュを常備しておくのもよいでしょう。換気扇カバーの外し方は、メーカーによって異なるため自己判断でチャレンジせず、取扱説明書などを確認してくださいね。換気扇の汚れは異音や匂いなどの原因になりますので、できるだけこまめに掃除して快適に過ごせるようにしたいですね!

この記事を読んだあなたにおすすめ

換気扇のつけおき掃除。手順やきれいに保つコツ

乳幼児期に起こる子どものアレルギー。アレルギー検査はいつから受けられるのか

2020.02.12

レクチャーカテゴリの記事

子育て×脳科学①ジェンダーレス時代の男女脳と考え方【てぃ先生×瀧教授】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。