節分の日はいつ?節分にまつわる意味や由来。家族で楽しむアイディア

節分の日はいつ?節分にまつわる意味や由来。家族で楽しむアイディア

子どもと豆まきや恵方巻きを楽しもう

2020.01.20

節分の日に豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりする家庭も多いでしょう。節分とはどういう意味を持っているかや何を由来としているのか、子どもに聞かれた経験があるママやパパもいるかもしれません。今回は、節分の起源をまとめ、家族みんなが楽しめるアイディアを併せてご紹介します。

2月3日は節分の日

節分の日は、「季節を分ける日」を意味しており、立春、立夏、立秋、立冬の前日を指しているようです。

節分の日はいつなのか、疑問に感じる方もいるかもしれませんが、一般的に節分の日は立春の前日と決まっており、毎年日にちは変わるようです。2020年の節分の日は2月3日の月曜日になります。

節分の日とは

節分の日には豆まきをして恵方巻きを食べると認識しているママやパパも多いでしょう。では、節分にはなぜこのような習慣があるのでしょうか。

節分は、昔、大豆を鬼の目に投げつけて鬼を退治したという話から、「魔の目(魔目)」に豆を投げつけて、「魔を滅する(魔滅)」ことに通じているようです。

昔は季節の変わり目に邪気が入りやすいと考えられ、その大事な日に豆まきなどの悪鬼を払う行事をすることが根付いたようです。

節分とは?豆まき、恵方巻きの由来と使う豆の種類

節分とは?豆まき、恵方巻きの由来と使う豆の種類

”節分とは何か、豆まきや恵方巻きについて”幼稚園・保育園での子どもへの伝え方

”節分とは何か、豆まきや恵方巻きについて”幼稚園・保育園での子どもへの伝え方

子どもと楽しむ節分クイズ。鬼の由来や節分の意味など

子どもと楽しむ節分クイズ。鬼の由来や節分の意味など

こちらの記事も読まれています

節分の日に行うことや食べるものの由来

節分の日に豆まきをしたり、太巻きを食べることなどにはどのような由来があるのでしょうか。


豆まき

節分
iStock.com/Wako Megumi

豆まきをするとき、「鬼は外、福は内」と言うように、豆まきは鬼を退治する昔の話に基づいています。

また、五穀(コメ・ムギ・アワ・キビ・マメ)の一つである大豆には、「穀霊(こくれい)」が宿るとされており、そのような神聖な豆を鬼の目、すなわち「魔の目」にぶつけることで「魔を滅する」ことができると信じられてきたようです。

節分に使われる豆が炒ったものでなくてはいけないのは、「炒る=射る」ことに通じるから、つまり「豆を炒る」ことで「魔目を射る」と言う意味を持たせています。

豆まきや節分にまつわる作法や由来、恵方巻きの正しい食べ方

豆まきや節分にまつわる作法や由来、恵方巻きの正しい食べ方

恵方巻き

節分の日に恵方巻きを食べる習慣や発症には諸説あるようですが、一般的に恵方巻きは、節分の日に食べると縁起がよいとされている巻き寿司で、その年の恵方を向いてしゃべらずに願い事をしながら1本食べきるとよいといわれています。

恵方巻きの恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん)という神様がいる方位とされていて、その年によって方角が変わります。

その年の一年間は、何かを行う時、恵方を向いて行ったり、恵方に向かって出かけると吉と言われることもあるようです。

節分の恵方巻きの由来や意味。2019年の方角や子どもと楽しむ食べ方

節分の恵方巻きの由来や意味。2019年の方角や子どもと楽しむ食べ方

柊イワシ

柊イワシは魔除けや厄除けを目的として伝わる風習で、節分に柊イワシを飾る家庭もあるようです。

柊イワシを飾る時期については、小正月の翌日から節分まで飾る場合や節分の日のみ飾るなど違いがあるようで、地域によっては次の節分の季節まで飾っておくこともあるようです。

節分の柊鰯(ひいらぎいわし)とは。由来や時期、作り方や飾り方など

節分の柊鰯(ひいらぎいわし)とは。由来や時期、作り方や飾り方など

節分の柊鰯(ひいらぎいわし)とは。飾り方やいわしを食べる由来など

節分の柊鰯(ひいらぎいわし)とは。飾り方やいわしを食べる由来など

節分の楽しみ方

節分の日は豆まきをしたり、恵方巻きを食べるという家庭も多いでしょう。少しの工夫で、節分を家族みんなで楽しめる家族行事にしてみてはいかがでしょうか。

家族行事でコミュニケーションをとろう。家族で楽しめる年間行事

家族行事でコミュニケーションをとろう。家族で楽しめる年間行事

鬼のお面を作る

豆まきをする際に、ママやパパが鬼の役をしているという家庭も多いのではないでしょうか。子どもといっしょに鬼のお面を自由に工作してみましょう。豆まきがより楽しいイベントになるかもしれません。

子どもと節分の工作を楽しもう。鬼のお面や折り紙の豆入れの作り方

子どもと節分の工作を楽しもう。鬼のお面や折り紙の豆入れの作り方

恵方巻を手作りする

節分
iStock.com/Wako Megumi

恵方巻きには子どもが好きな具を入れて、思いっきり丸かぶりしましょう。子どもに合わせた大きさにしたり、飾り巻きにすると、家族みんなが楽しい食卓になりそうです。

節分に巻き寿司を用意しよう。簡単レシピやなぜ食べるのかなどの由来

節分に巻き寿司を用意しよう。簡単レシピやなぜ食べるのかなどの由来

節分に太巻きを用意しよう。意味や由来、ママたちが作ったレシピとは

節分に太巻きを用意しよう。意味や由来、ママたちが作ったレシピとは

ゲームをする

節分を楽しむアイディアとして、ゲームを取り入れるとよいかもしれません。一般的な豆まきだけでなく、豆まきで的当てゲームにしたり、鬼に見立てたトイレットペーパーの芯を玉で転がし倒すと、子どもが喜ぶ楽しいゲームになります。

身近なものを使って簡単に手作りできるので、ママやパパもいっしょにゲームに参加してみましょう。

節分をゲームで楽しもう。手作りおもちゃでできる遊びなど

節分をゲームで楽しもう。手作りおもちゃでできる遊びなど

子どもとすごす節分の楽しみ方。鬼の衣装や折り紙を使った遊びなど

子どもとすごす節分の楽しみ方。鬼の衣装や折り紙を使った遊びなど

家族みんなで節分の日を楽しもう

節分
iStock.com/Milatas

節分の日に豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりすることは、子どもが節分とはどのようなものなのかを知るよい機会になるかもしれません。子どもの素朴な疑問に答えられるように、節分の日はいつなのかや節分の起源を知っておくとよいですね。

また、家族で恵方巻きやおもちゃなどをいっしょに手作りすることで、節分がより楽しい行事になりそうです。節分の日を元気よく過ごして、季節を存分に感じることができるとよいですね。

2020.01.20

イベントカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。