こちらの記事も読まれています
【プログラミング的思考を育む7選】家庭でSTEAM教育を体感できるコンテンツ
いま、子育て世代を中心に関心が高まっている「プログラミング教育」。その教育の核となる「プログラミング的思考」の基礎を小さな子どもたちが身につけるには、どのようにしたらよいのでしょうか。子どものプログラミング的思考を育むコンテンツについて、KIDSNA編集部がセレクトしました。
学習指導要領の改訂に伴い、2020年度より小学校から高校まで順次必修化されるプログラミング教育。
インターネットやAIの普及が今後ますます加速することが予想される中、これからの未来を生きる子どもたちにとって、プログラミング的思考を習得しておくことは時代のニーズに応えるために大切でしょう。
今回は、子どものプログラミング的思考を育むコンテンツをご紹介します。
パチパチ組み立て式で気軽に試行錯誤できるロボットキット
数多くのロボットやIoTプロダクトを企画・開発する「ユカイ工学」。「ユカイなパチパチブロックキット」は、ブロックとフレームの組み立てで複数のタイプのロボットを、何度でも繰り返し作ることができるキット。初めてのロボットづくりやプログラミング学習に、ぜひ取り入れてみては。
子どもの生きる力を伸ばすプログラミング的思考を育む一冊
小学生向け書き込み式ワークの新シリーズ「こどもSTEAM」の第1弾「6さいからはじめる プログラミングの考え方」は、子どもの日常から発想した45のワークを通じて、プログラミング的思考の基本が身につく本。理数系の能力や、表現力、創造性もバランスよく育む1冊。
3歳から使用できるプログラミング知育ロボット
「マテル」の「プログラミングロボ キンダーボット」は、コードを入力してロボットの動きをコントロールすることで、これからの時代に必要とされるプログラミング的思考を養える知育玩具。初めてのプログラミング学習にぜひ取り入れてみては。
プログラミング教育と STEAM教育の入門ロボット
「mBot2」は、同梱のドライバー1本で、組み立てから制御までの一連の流れを直感的に体験できる、ネットワーク対応のプログラミングロボット。簡単な操作や高度なプログラミングまで、さまざまな学習体験を叶えてくれ、プログラミング教育やSTEAM教育にぴったりだ。
プログラミングに関するノウハウが充実した一冊
「理科がもっとおもしろくなる Scratchで科学実験」は、初心者向けプログラミング言語の定番「スクラッチ」を使って、理科の実験や観察をもっと面白くする、自由研究や理科の授業にも役に立つ一冊。物質の重さ、動植物の成長、体のつくりと運動、天気の変化など、小中学校理科・科学で学ぶいろいろなジャンルを幅広くカバーできる。
3歳からわかるはじめてのプログラミング絵本
「れいといちかとまほうのトンネル」は、いつもどおりの読み聞かせで、楽しく自然とプログラミングに必要な基礎力が身につく絵本。「絵本+プログラミング教育」をコンセプトに、未就学児でも読んでいるだけで自然と視覚的にプログラミング教育のエッセンスを学ぶことができる。
プログラミングの基礎を遊びながら学習できる知育玩具
「Osmo」シリーズは、iPadと付属のパーツを使って遊びながら学習することができる先進的な知育玩具。今回は、3つのゲームを段階的に楽しみながらプログラミングのスキルを身につける「Osmo コーディング スターターキット」と、ピザ屋の経営を体験学習しながら暗算力や観察力を鍛える「Osmo ピザカンパニー」をご紹介。