産休や育休中の保育園利用。必要な手続きや継続利用するための工夫を調査

産休中も上の子を預けるママたちの声

産休や育休中の保育園利用。必要な手続きや継続利用するための工夫を調査

産休や育休中、保育園は利用できるのでしょうか。きょうだいが増える予定や増えたママの中には、上の子が退園になるのかや、預ける時間が変化するのでは?と疑問に思っている人もいるかもしれません。周りのママたちの声を参考に、産休や育休中も保育園を利用するための手続きなどを調査しました。

産休中や育休中の保育園利用について

きょうだいを妊娠、育児をしているママやパパの中には、産休中や育休中の保育園利用について疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。通っている保育園や自治体によっては、上の子の保育時間が短くなったり、退園しなければいけないのでは?などという不安を感じている場合もあるかもしれません。今回は周りのママの声を参考に、産休や育休中に上の子の保育継続はできるかや、継続利用するために行ったことをなどをご紹介します。

産休や育休中、上の子は保育園に通えるのか

保育園
iStock.com/South_agency

産休や育休をママやパパが取っている間、上の子は保育園に通うことはできるのでしょうか。ママたちが住んでいる自治体や通っていた保育園のルールを聞いてみました。

認可保育園を利用中のママ
認可保育園を利用中のママ

私が住んでいる自治体では産休や育休中も保育園の利用を認められています。ただ育休を延長した場合は保育園の利用が認められず、退園しなければなりません。

認可保育園を利用中のママ
認可保育園を利用中のママ

産休中も育休中も上の子は保育園を利用できますが、育休中は保育時間が短くなるようです。

認可外保育園を利用していたママ
認可外保育園を利用していたママ

認可外保育園に通っていました。見学のときに産休中も育休中も普段通り利用できると聞いていたので、選ぶ理由の一つになりました。

今回のアンケートでは、産休中も育休中も上の子は保育園を利用できるという声が聞かれました。ただ育休中は保育時間が短くなったり、育休を延長した場合は利用できない自治体もあるようです。

「自治体の保育園利用案内には産休や育休中に上の子を預けられるか書いていなかった」というママの声もありました。自治体ホームページなどで確認がとれない場合、保育課などに相談したり、電話で問い合わせてみるのもよいでしょう。

都道府県から認可を受けていない認可外保育園などでは、独自のルールを設けているケースもあるようです。継続利用について不明な点があれば、保育園の先生や担当窓口などに聞くと安心ですね。

こちらの記事も読まれています

【ママの声】保育園を継続利用するために行ったこと

産休や育休中も上の子保育園に預けるために、周りのママたちはどのようなことを行ったのでしょう。退園にならないために実践したことなどを聞きました。


産休や育休の申請手続き

30代ママ
30代ママ

保育園の先生に妊娠を伝えると、市役所から保育園経由で「出産連絡票」が届きました。出産予定日や里帰りの有無、育休を取るのかなど、産前産後の具体的な予定を書く欄がありました。

産休や育休中も保育園を利用する場合、それぞれ証明書や申請書の手続きが必要になるケースもあるようです。必要書類や書類の名称は各自治体や保育園によって異なります。提出期限などがある可能性もあるので、忘れず手続きをすすめたいですね。


継続利用の必要性を伝える

PC
iStock.com/chokja
30代ママ
30代ママ

フリーランスで働いています。会社員ではないので産休や育休がありません。妊娠した際、保育園と市役所それぞれに上の子は保育園を通わせ続けたいと直接伝えました。市役所に復職時期や復職後も下の子が保育園に入れない間は収入が激減する旨などを書いた申立書を提出し、継続利用が認められました。

産休や育休制度があるのは、会社員やパート、アルバイトなどで働いている人に限りますよね。在宅ワークやフリーランスなど、いわゆる自営業をしている場合、自治体が用意している書類ではママの就労状況を説明しにくいかもしれません。

申立書などを別途用意し、自分の就労状況を踏まえて上の子の保育の必要性を伝えたママもいるようです。


復職と下の子の保活

30代ママ
30代ママ

下の子が1歳までに保育園に入園できないと上の子が退園になってしまうので、一時的に在宅勤務に切り替えました。復職の実績を作り、下の子が入園できる月齢になったら保育園への入園申込み手続きをしました。2人とも同じ保育園に通えているので一安心です。

リモートワークが認められている会社に務めているママは、育休を早めに切り上げ在宅で復職したようです。すべてのママが取り入れられる方法ではありませんが、働き方の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。

産休や育休中の保育園利用で変化したことは?

実際に産休や育休中に上の子を保育園に預けた場合、どのような点が変わるのでしょう。ママの声を聞きました。


保育時間の短縮

30代ママ
30代ママ

産休と育休中は短時間保育になりました。お迎え時間が早くなり慣れるまで大変でしたが、子どもと過ごす時間が増えてよかったかなと思います。

30代ママ
30代ママ

現在産休中で、お迎えの時間が早くなりました。産後は産まれた子のお世話が中心になると思うので、今のうちに上の子といっぱい遊びたいと思います。

産休や育休中は保育時間が短くなり、お迎えの時間が早まったという声が多く聞かれました。慣れるまでは忙しく感じてしまう場合もあるかもしれませんが、その分子どもと遊ぶなどして充実した時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。


送迎方法の変化

30代ママ
30代ママ

産休中はお迎え時間が早くなり外が明るいうちに帰宅するため、送迎を車から徒歩に変えました。少し時間はかかりますが上の子とゆっくり会話ができるし、自分にとってもよい運動になっています。

30代ママ
30代ママ

いつもは車で送り迎えをしていますが、大きなお腹で運転するのが難しくなったので産前休暇中は一時的にバスで通園していました。自分で運転するより安心だし、子どもも喜んでくれました。

保育園の送迎方法が変わる場合もあるようです。自宅から保育園までの距離などにもよりますが、歩くことでママ自身の運動に繋がったり、バスを利用することでママの負担を軽減できるかもしれません。

お腹が大きくなっている産前休暇中は、ママとお腹の赤ちゃんの体調を優先したい時期ではないでしょうか。月齢の低い赤ちゃんを連れて保育園の送迎をする育休中も、意外と大変かもしれません。産休中や育休中は保育園の送迎をどうするかを改めて考えてみるのもよさそうですね。

産休や育休中の保育園利用について考えよう

赤ちゃんを抱くママ
iStock.com/Milatas

産休中や育休中、上の子の保育園利用については各自治体や保育園などによってルールが異なります。育休を延長すると退園しなければならないケースや、預けることができても保育時短扱いになり、お迎えが早くなるケースもあるようです。自分たちの自治体や保育園はどういう扱いになるのか、事前に確認してみるのがよいでしょう。

継続して利用するための手続きなどがわかれば、自分たちに合った保育園の利用の仕方を見つけられるかもしれませんね。

2020年03月02日


広告の後におすすめ記事が続きます


仕事カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【脳科学×外育】ひろぴーファミリーが体験!子どもが成長する家族旅

ファミリーYouTuberのひろぴーファミリーが、家族で素敵な自然体験ができる茨城県常陸大宮市(ひたちおおみやし)の御前山ダムに出発。農業やカヌー、BBQなどさまざまな外遊びを満喫してきました。脳科学者の瀧先生の専門的な見解を交えて御前山ダム周辺での家族旅の様子を紹介します。