
5歳の男の子にどのような誕生日プレゼントを贈れば喜んでくれるか、気になるママやパパもいるのではないでしょうか。今回の記事では、5歳の男の子に贈りたいおもちゃやおもちゃ以外のプレゼント、図鑑、腕時計、自転車などをジャンル別にご紹介します。
5歳の男の子へ贈る誕生日プレゼントはどのようなものを選べばよいのか気になるパパやママもいるのではないでしょうか。5歳の男の子は何が好きでどのようなことに興味があるのでしょうか。5歳の男の子を育てるママに聞いてみました。
「パパがゲーム好きでよくやっているので、息子もゲームをしてみたいと言うようになりました。まだ小さいのでゲーム機を与えたくなくて困ってしまいます」(20代ママ)
「息子のクラスに虫好きの男の子が多いのか、昆虫採集がブームになっているようです。とにかく虫への興味が強く外へ遊びに行くといつも虫探しをしています」(30代ママ)
「うちの5歳の息子は体を動かすことも好きで、毎日のように外で遊んでいます。ボール遊びが大好きでよく外でボールで遊んでいます」(30代ママ)
5歳の男の子が好きなものはさまざまなようです。子どもに誕生日プレゼントを贈るときは子どもの興味のあるものや好きなものをプレゼントできるとよいかもしれません。おもちゃ以外のプレゼントにも視野を広げて、子どもの興味や遊びが広がるようなものを見つけてあげられるとよいですね。
5歳頃になると、いろいろなことに興味を持つ子どももいるかもしれません。子どもの興味が広がる知育系のプレゼントをご紹介します。
「最近数字や文字、クイズなどに興味を示し始めたので、タブレット型の知育おもちゃを購入しました。ゲームをしながら楽しく知識も学べるようで、贈ってよかったと思います」(30代ママ)
パパやママが持っているタブレットに憧れる子どもは、タブレット型の知育おもちゃをもらえると、大人になったような気分になり嬉しいかもしれませんね。難しいかなと思っていた操作もあっという間に覚えて驚いたというママの声もありました。
「お正月に祖父母の家でやったオセロをすごく楽しんでいたので、オセロをプレゼントしました。5歳では早いかなと思ったのですが、ルールも理解できるようになっていて驚きました」(30代ママ)
「テレビの将棋番組をたまたま見かけたときに、将棋をやってみたいと子どもが言ったので、5歳の誕生日プレゼントに将棋を購入しました。休日になるとパパと2人で将棋をさしています」(30代ママ)
オセロや将棋などのボードゲームを誕生日プレゼントに贈ったというママがいました。家族みんなで楽しむこともできるし、勝ち負けの達成感や悔しさも感じているようなので、プレゼントしてよかったと思っているというママの声もありました。
「お友だちの影響で恐竜に興味をもつようになったので、恐竜の図鑑を贈りました。まだ文字は読めないのでいっしょに読んでいますが、絵だけでも迫力があるらしくひとりでも読んでいます」(30代ママ)
5歳の誕生日プレゼントに図鑑を贈ったというママがいました。昆虫や植物など、子どもが興味をもちはじめているものがあれば、それに関する図鑑をプレゼントしてあげると、子どもも喜んでくれそうですね。
5歳になり外で体を動かすことをより楽しむようになる子どももいるかもしれません。運動が好きな男の子に喜ばれそうなプレゼントにはどのようなものがあるのでしょうか。
「近所の子どもが乗っていたキックスケーターに乗りたそうにしていたので、誕生日プレゼントに購入しました。すごく喜んでくれて、毎日のように外で乗っています」(30代ママ)
キックスケーターを贈ったら、外で遊ぶ時間が以前より多くなったというママの声がありました。どこで遊ぶのかなどルールをしっかり伝えてあげて、ケガをしないようにサポーターなどもいっしょに用意してあげられるとよさそうです。
「3歳のときに購入した補助輪つき自転車が小さくなってきたので、そろそろ新しい自転車を買ってあげようと思い購入しました。今は補助輪をはずそうとがんばって練習しています」(30代ママ)
小学生になることを意識し、新しい自転車を購入したというママの声もありました。自転車を購入するときは、実際に試乗し、乗りやすさなどを確認して選ぶとよいかもしれません。
5歳の男の子の中にはかっこよいものが大好きな子どももいるのではないでしょうか。そのような男の子にあげると喜ばれそうなプレゼントにはどのようなものがあるのでしょうか。
「パパの腕時計に興味がありそうだったので、誕生日に腕時計をプレゼントすることにしました。『パパと同じでかっこいい』と喜んでくれて、お出かけの日は必ず腕時計をつけて出かけています」(30代ママ)
腕時計にあこがれの気持ちを抱く子どももいるかもしれません。腕時計を贈ったら時間に興味がでてきて時計の見方を覚えるようになり、朝の支度などがスムーズにできるようになったというママの声もありました。
「5歳の誕生日には、スポーツブランドのスニーカーをプレゼントしました。普段から着る服などにもこだわりがあるので、毎日喜んではいています」(30代ママ)
洋服や靴にこだわりのある5歳の男の子もいるようです。自分の気に入ったものを買ってもらえたら嬉しいですよね。欲しかった靴を買ってもらってからは、靴を大切に扱うようになったというママの声もありました。
5歳の男の子の誕生日プレゼントは、子どもが興味をもっているものや好きなおもちゃなどを選んであげられるとよさそうです。おもちゃ以外でも図鑑や腕時計、自転車など小学生になっても長く使えるようなものを選んであげてもよさそうですね。子どもの普段の様子を見ながら、喜びそうなプレゼントを選んであげてみてください。
2018年11月13日
音楽を始めとする聴覚刺激は子どもの発達にとってよい影響がありそう。そう感じてはいるものの、具体的にどんな力を育み、どのように聴覚刺激の恩恵を受けることができるのか、深く理解している保護者は少ないかもしれません。今回は、そんな音楽や聴覚刺激と子どもの発達の関係について、脳科学の観点から紐解きます。
株式会社コト
PR
赤ちゃんが生まれたばかりのママやこれから生まれるプレママの中には、子どもにたくさん冒険して成長してほしいと思う方も多いのではないでしょうか。今回の記事では花まる学習会代表の高濱正伸先生に、子どもが「0歳からできる冒険」について話を伺いました。
ストライダージャパン
PR
KIDSNAの姉妹サイト「KIDSNAストア」で取り扱う、シンプルで洗練されたデザインが特徴のインタラクティブに楽しめるBRIOのおもちゃで遊んでもらった様子をレポートします。
KIDSNAの姉妹サイト「KIDSNAストア」で取り扱う、ひのきそのままを素材として使ったアイコニーのシンプルなトイで遊んでもらった様子をレポートします。
子どものブロックおもちゃを検討しているママ・パパもいるのではないでしょうか。今回の記事は、日本生まれのブロックおもちゃ「JOIZ(ジョイズ)」の体験レポートです。実際に保育園で園児に遊んでもらった様子や園の先生方に「JOIZ」の率直な感想を伺いました。
ピープル株式会社
PR
低年齢幼児のことを研究してつくられた「レゴ®デュプロ」は、単に組み立て遊びをするだけでなく、子どもが心からたのしい!と思える色々な遊び方ができるブロック玩具。今回の記事では3組の親子にレゴ®デュプロで遊んでいただき、新発見した魅力をレポート。
レゴジャパン株式会社
PR
赤ちゃんにとっておもちゃは楽しく遊ぶだけでなく、五感を豊かに育み、赤ちゃんの「からだ・あたま・こころ」の成長を支える大切な道具です。今回の記事では、現役保育士のてぃ先生と脳科学者の瀧先生の対談が実現しました。保育の現場と最新科学の両方の観点から赤ちゃんにとって理想のおもちゃを考えます。
マテル・インターナショナル株式会社
PR
ぬいぐるみを処分したい場合に、捨て方について悩むこともあるのではないでしょうか。今回は、燃えるゴミとして出す、供養をしてもらうなど、ぬいぐるみを処分する際にやることをまとめました。安心してぬいぐるみとお別れできるように、スムーズな捨て方を確認しておきましょう。
子どもの遊びをより豊かにしてくれるおもちゃ。選ぶなら子どもの発達や成長にプラスになるものを!と思いつつ、選択肢が多すぎてどう選べばいいか悩んでしまうことも…。“子どもによいおもちゃ”とはどんなものなのでしょうか?
マテル株式会社
PR
子どものおもちゃを選ぶ際に、どのような選び方をしたらよいか悩むこともあるかもしれません。ママたちに聞いた、年齢別のおもちゃの選び方のコツや、選ぶ際のポイントについてまとめました。
子どものおもちゃの派手な色や人工的な素材にちょっと抵抗がある、せっかく整えたインテリアにマッチしなくて残念な気持ちになるというママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、インテリアになじむ、アクセントになるようなおもちゃをご紹介します。
子どもの能力を自由に伸ばす知育玩具。なかでも音感やリズム感を養う知育楽器は、赤ちゃんの頃から使えて、多くの家庭で人気のおもちゃのようです。今回は、「Flying Tiger Copenhagen」から新たに発売された、あそび”ながら”自然に学べる知育玩具シリーズの「知育楽器」を親子いっしょに体験してみました。
Flying Tiger Copenhagen
PR