【体験談】赤ちゃんの夜泣き対策グッズ。おくるみやおもちゃなど

自宅や帰省先などシーンにあわせたアイテム

【体験談】赤ちゃんの夜泣き対策グッズ。おくるみやおもちゃなど

乳児や子どもの夜泣きへの対処として、おくるみなどのグッズを使おうか考えるママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、自宅や自宅外での夜泣き対策に使ったものと、夜泣き解消のために工夫したことについて、ママたちの体験談を交えてご紹介します。

乳児や子どもの夜泣き事情

赤ちゃんや、小さな子どもがなかなか寝つけなかったり夜泣きしたりすることに悩むママもいるのではないでしょうか。夜泣きへの悩みにはどのようなものがあるのでしょう。

「夜中に泣きだし、寝つくのに時間がかかることが続くと、私も睡眠不足を感じることがあります。寝かしつけるために抱っこして長時間あやすのもつらいので、夜泣きの対策グッズがあればよいなと思いました」(7カ月児のママ)

「うちの子は、夜中に突然大きな声で泣き出し授乳や抱っこで泣き止まないときもあります。夜泣きを減らせる方法がないか気になります」(8カ月児のママ)

夜泣きがひどかったり続いたりするとき、夜泣き対策に使えるグッズがないかや夜泣き解消のためにできることがあるか気になるママもいるようです。

実際に、乳児や子どもの夜泣き対策としてママたちはどのようなことをしているのでしょう。

自宅での夜泣き対策に使ったグッズ

自宅にいるときに使える夜泣き対策用のグッズには、どのようなものがあるでしょうか。実際にママたちが使っていたものを聞いてみました。


おくるみ

おくるみに包まれる赤ちゃん
iStock.com/Mitsuo Tamaki

「生後3カ月くらいまでの時期は、手足や体全体を包み込めるように、おくるみを使っていました。おくるみに包むときは、赤ちゃんが無理のない姿勢になるよう気をつけていました」(5カ月児のママ)

乳児が夜泣きしたときに、おくるみを使っていたママもいるようです。ママのなかには、おくるみにもさまざまな素材や形のものがあるので、選ぶときは肌触りや使い方をよく調べてから選んだという声もありました。


音の出るおもちゃ

「胎内音に似せた音が流れるぬいぐるみを用意しました。赤ちゃんが夜中に泣いてなかなか眠れずにいるときは、この音を聞かせながら抱っこしたりトントンしたりしました」(4カ月児のママ)

乳児が夜泣きしたときに、音の出るぬいぐるみを使ってみるのもよいかもしれません。ママのなかには、赤ちゃんが泣き止まないときにベッドメリーの音楽を聞かせたという声もありました。


バランスボール

「赤ちゃんが夜中に泣きだして寝つけないとき、赤ちゃんを抱っこした状態でバランスボールに座りながらあやすことがあります。私自身あやしているあいだ座っていられるので、抱っこしていても腕が疲れづらく感じます」(4カ月児のママ)

赤ちゃんがなかなか寝つけないとき、バランスボールを使ってあやしているママもいるようです。ママによると、バランスボールであやすときは体勢を崩さないよう部屋の角などでボールを少し固定して使っていたとのことでした。

こちらの記事も読まれています

自宅以外で夜泣き対策に使ったグッズ

実家への帰省や外泊など、自宅以外にいるときに乳児や子どもが夜泣きをしたときのために対策グッズを用意しようかと考えるママもいるかもしれません。実際に、ママたちが使った自宅外での夜泣き対策グッズを教えてもらいました。


おしゃぶり

おしゃぶり
iStock.com/PaulaConnelly

「うちの子は、夜中に一旦泣き出すとなかなか寝つけないことが多いです。そのため、外出時は子どもの夜泣きで人に心配やご迷惑になることも考え、おしゃぶりを持っていって必要に応じて使うようにしています」(7カ月児のママ)

自宅外での夜泣き対策に、おしゃぶりを使っているママもいるようです。おしゃぶりを使っているママによると、おしゃぶりの乳首にはさまざまなデザインがあるので、赤ちゃんが使い慣れるよう外出前に何度か試したようです。


仕掛け絵本

「外出時に夜泣きがひどいときは一旦子どもの目を覚まそうと思い、音楽の鳴る仕掛け絵本を持参しています。音だけでなくやわらかく光るタイプを選び、眠くてぐずっている子どもに見せて興味を向けさせて落ちつかせることもあります」(1歳児のママ)

仕掛け絵本を使ってみるのもよいかもしれません。ママによると、仕掛け絵本は小ぶりなサイズで持ち運びやすいので、外出時の隙間時間に遊ぶおもちゃとしても使えるそうです。


子どものお気に入りのもの

「外出時はいつもと違う環境に不安になることもあるかもしれないと考え、自宅で眠るときに使っているお気に入りのブランケットを持っていきます。なるべく環境を普段どおりにすることで夜泣き対策していました」(1歳児のママ)

外出時の夜泣き対策に、子どものお気に入りのものを持っていくようにしているママもいるようです。ママのなかには、いつもいっしょに寝ている動物のぬいぐるみを持っていくことで子どもも安心して眠れるようだったという声もありました。

【体験談】乳児や子どもの夜泣きへの対処法

乳児や子どもの夜泣きに悩むママのなかには、グッズ以外にどのような対処法があるのか気になることもあるかもしれません。ママたちが実践した夜泣きに対する工夫について聞いてみました。


生活リズムを整える

「朝は早起きをして、午前中は公園や屋外で体を動かして遊ぶようにしました。生活のリズムを整え、お昼寝や睡眠の時間が一定になるように工夫したところ、夜起きる回数も徐々に減ったように感じました」(1歳児のママ)

「夜泣きが気になったので、お昼寝は15時までと決めて起こし、夜ご飯の前に体を動かす時間を作りました。お昼寝の時間を決めることで夜も同じ時間に眠れるようになり、夜泣きへの対処につながったように感じています」(10カ月児のママ)

夜泣きが続くときは、生活リズムを整えることを意識しているというママがいました。朝は決まった時間に起こしたり、午前中になるべく体を動かすなど、できることから始めてみるのもよいかもしれません。


睡眠環境を整える

「赤ちゃんがスムーズに就寝できるように、夕方から夜にかけて部屋の照明を少し落とすようにしました。夜は部屋を暗くし落ちついて眠れるようにしました」(9カ月児のママ)


赤ちゃんの夜泣きへの対処法として、部屋の照明や音の大きさを意識してみるのもよいかもしれません。ママのなかには、赤ちゃんが眠りやすいようテレビの音量は控えめに、話し声の大きさなども気をつけるようにしたという声もありました。

赤ちゃんにあわせて夜泣き対策をしよう

寝る親子
iStock.com/itakayuki

乳児や子どもの夜泣きに悩むママのなかには、対処法としておくるみなどさまざまなグッズを用意することもあるようです。夜泣き解消のために生活リズムを整えるなど対策をしながら、ママがつらいと感じるときはグッズをうまく取り入れられるとよいですね。

【生後4カ月】赤ちゃんの夜泣き。ママたちにきく、夜泣きの理由や授乳などの対策法

生後4ヶ月の赤ちゃんの夜泣き。ママたちにきく、夜泣きの理由や授乳などの対策法

2019.01.09

家族カテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。