保育園の送迎事情。ママたちに聞いた送迎手段や悪天候の場合の対応など

保育園の送迎事情。ママたちに聞いた送迎手段や悪天候の場合の対応など

子どもが通う保育園の送迎について、ほかの家庭ではどのような手段を使っているのか、天候が悪いときはどうしているのかなど、気になることもあるかもしれません。今回は、日頃の保育園の送迎手段や、雨や雪など悪天候の日の場合、ママが行けない場合の対応について、ママたちの体験談をもとにご紹介します。

日頃の保育園の送迎手段

保育園への入園を控え、ほかの家庭がどのような方法で子どもを送迎しているのか気になることもあるかもしれません。実際に子どもを保育園へ預けているママたちに、送迎手段について聞いてみました。


徒歩

子どもが通う園がそこまで遠くない場合は、徒歩で送迎する家庭もあるようです。上の子と手をつないで歩き、まだ赤ちゃんの下の子はベビーカーに乗せて保育園へ送迎しているというママの声もありました。

普段は徒歩で送迎しているけれど、雨の日は車を使うなど天候に合わせて切り替えることもあるようです。


自転車

子乗せ自転車を活用して送迎しているというママの声もありました。電動アシストタイプの自転車なら、保育園までの道のりに坂道が多かったり、子どもや重い荷物を乗せたりしても漕ぎやすいかもしれません。

自転車に子どもを乗せて走るときは、ヘルメットやベルトを着用するなど安全性を考慮し、天候が悪い日は無理をしないことも大切でしょう。

ucchie79/Shutterstock.com
ucchie79/Shutterstock.com

送迎バス

保育園の送迎バスを利用しているという家庭も。送迎バスだと、同じ園のお友だちといっしょに楽しく登園できそうですね。

送迎バスを利用してから、乗り物が大好きな息子が朝の身支度をサッと済ませるようになり、助かったと感じるといった声もありました。


車通勤のママは、保育園の送迎についても車でするケースがあるようです。通勤途中に寄ることができる立地であれば、送迎の時間も短縮できそうですね。

お昼寝用のお布団や制作物を持ち帰る日も、車なら荷物をたくさん乗せることができ、便利かもしれません。

保育園の送迎手段は?送迎バスや車、自転車や歩きなどの送迎事情

保育園の送迎手段は?送迎バスや車、自転車や歩きなどの送迎事情

天候が悪い場合の保育園の送迎

家庭によって保育園への送迎方法がさまざまであることがわかりましたが、雨や雪など天候の悪い場合にはどのような方法で送迎をしているのでしょう。


雨の日

普段自転車を使っているママたちからは、自転車専用のチャイルドシートにつけるレインカバーを用意し、濡れないように対策をしながら送迎を行っているという声がありました。普段からつけておくと、急に雨が降ってきたときなどでも対応できそうです。

徒歩圏内の保育園であれば、レインコートやレインブーツを身につけて雨の中を歩くのも、子どもにとって新鮮で楽しめるかもしれません。大雨の日や台風の日などは、無理せずタクシーを利用しているというママもいました。

保育園の送迎を自転車でするとき。雨の日や布団を運ぶときの工夫とは

保育園の送迎を自転車でするとき。雨の日や布団を運ぶときの工夫とは

幼稚園への送迎で使う自転車を選ぶとき。雨の日対策やサイズなど

幼稚園への送迎で使う自転車を選ぶとき。雨の日対策やサイズなど

雪の日

寒い雪の日は、あたたかく過ごせる車で送迎を行う家庭もあるようです。雪の日は道が混雑するため、いつもより早めに家を出るようにするとよいかもしれません。逆に、いつもは車で送迎しているけれど、雪道の運転が心配で、徒歩やバスなどの公共機関に切り替えるというママもいるようです。

雪の日でも、送迎バスが運行しているようであれば利用するという声もありました。ママが外で待つ時間が長くならないよう、「お迎えが遅れます」「何分に着きます」など、到着の時間について事前に連絡をくれる園もあるようです。

雪の日の保育園・幼稚園への送迎はどうしてる?困ったことや対応方法

雪の日の保育園・幼稚園への送迎はどうしてる?困ったことや対応方法

こちらの記事も読まれています

ママが保育園の送迎をできないとき

ママの仕事が終わるのが遅いときや、出産の関係で送り迎えができないときなど、子どもの保育園の送迎はどうしているのでしょうか。


パパが送迎する

スケジュールを調整し、パパが送迎するという声が多くありました。共働き家庭では、お見送りはパパ、お迎えはママなど、勤務時間を考慮して日頃から分担して送迎を行っている家庭もあるようです。

普段送迎をあまりすることがないパパからは、子どもが保育園でほかのお友だちと過ごす様子が新鮮に感じたという声もありました。

Yaoinlove/Shutterstock.com
Yaoinlove/Shutterstock.com
保育園送迎は誰がしている?パパたちの保育園送迎事情

保育園送迎は誰がしている?パパたちの保育園送迎事情

パパと保育園の関わり方。送り迎えや時短術、連絡帳の書き方

パパと保育園の関わり方。送り迎えや時短術、連絡帳の書き方

祖父母が送迎する

子どもが保育園で熱を出したときなど、急にお迎えに行かなければならないこともあるでしょう。そのようなときなどに、ママやパパの都合がつかない場合は、近くに住んでいる祖父母に送迎をお願いするケースもあるようです。

迎えに行った後に「熱はあるけど元気そうだよ」などと、子どもの様子を連絡してくれて、安心したという声もありました。周囲に頼れる家族や親戚がいる場合は、協力を得るのもひとつの方法でしょう。

保育園に子どもを預ける共働き家庭の送迎や役割分担

保育園に子どもを預ける共働き家庭の送迎や役割分担

外部サービスを利用する

近くに頼れる人がいなかったため、ベビーシッターのサービスを利用したという声がありました。

なかには、自治体が運営するファミリーサポートを利用したというママもいるようです。利用するときは申込みなどの手続きが必要になるようなので、自治体に確認してみるとよいかもしれません。

産休中に上の子は保育園に預ける?保育園の利用時間や送り迎えの方法など

産休中に上の子は保育園に預ける?保育園の利用時間や送り迎えの方法など

保育園の送迎は天候や状況に合わせて対応しよう

iStock.com/franckreporter
iStock.com/franckreporter

保育園の送迎手段は、徒歩や送迎バス、車や自転車など、家庭によってさまざまなようです。雨の日や雪の日などの天候が悪いときは、状況に応じてほかの方法に切り替えるとよいかもしれません。

仕事や出産の関係でママが送迎するのが難しいときは、パパと分担したり、祖父母や外部にお願いしたりして対応しているようです。天候や家族のライフスタイルに合わせ、保育園の送迎手段を選択できるとよいですね。

2021.03.10

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。