からだの変化、恋愛、セックス、多様な性。現代を生きる子どもたちは、あふれるほどの情報に囲まれ、「ふつう」と自分との差に悩みを抱えています。デリケートなことだからこそ、子どもに適切な知識を与え、自分自身を守れるようにと思うママパパを集めて座談会を開きました。
村瀬幸浩
東京教育大学(現筑波大)卒業後、私立和光高等学校保健体育科教師として25年間勤務。この間総合学習として「人間と性」を担当。1989年同校退職後、25年間一橋大学、津田塾大学等でセクソロジーを講義。従来の性教育にジェンダーの視点から問題提起を行ってきた先駆者。一般社団法人“人間と性”教育研究協議会会員。著書に『恋愛で一番大切な“性”のはなし(KADOKAWA)』、共著に『おうち性教育はじめます(KADOKAWA)』など多数。
「子どもの性教育」についてアンケート調査を行っています。
※回答所要時間の目安は【1分】。
※氏名・住所など個人を特定するような情報は必要ありません。
ご協力お願い致します。
2021年08月10日
モニター&アンバサダーの方に抽選で素敵な賞品をプレゼント!応募締め切りは6月30日(木)、ふるってご応募ください!モニター&アンバサダー登録がまだの方は、ぜひこの機会に!
子どもの将来のために、早期の幼児教育は必要なのか気になる保護者の方もいるのではないでしょうか。グローバルに通用する子を育てたいと考えることもあるでしょう。今回は、子どものこれからの「教育」について学べる記事をKIDSNA編集部が厳選。知識や視点をアップデートするために必読な記事を集めました。
自身も子育て中の皮膚科専門医・小林智子先生が、忙しいママたちに贈る美容コラム連載。第6回のテーマは「ホームケアと美容医療」。皮膚科で対応すべき場合と、ホームケアの効果について正しく知り、適切なスキンケアをすすめましょう。
小林智子