こちらの記事も読まれています
3歳の子どもにぴったりのおもちゃと元保育士が教える遊び方の例
子どもが3歳になると、おもちゃの遊び方も変わることが多いようです。保育士の仕事を通してさまざまな年齢の子どもと関わった経験がある筆者が、3歳の子どものおもちゃの選び方の例をご紹介します。
3歳ならではの特徴
子どもは3歳になると、できることの幅が広がります。筆者は元保育士ですが、2歳と3歳の子どもでは、おもちゃ選びや遊び方に大きなちがいがあることを現場で感じていました。
3歳の特徴を知ったうえでおもちゃ選びをすると、より子どもが楽しめる遊びが見つかるのではないでしょうか。
動きが活発になってくる
保育園でも走るスピードが速くなったり、少し高い場所からのジャンプにチャレンジしたり、何かになりきって動き回ったり、動くのが大好きな子どもがたくさんいました。
道具を使えるようになる
お箸など、指先を使うことに興味を持ちはじめるようです。ハサミを使ったり、折り紙の二つ折りができるようになったりと、簡単な工作を楽しめるようになる子が増えてきます。
はじめは危なっかしく感じる場面もあるかもしれませんが、いっしょに遊びながら使い方を伝えていくと、すぐに慣れて使いこなせるようになるでしょう。
ごっこ遊びや友だちとの遊びを楽しむ
大人が思う以上に、周囲から仕草や言葉遣いなどたくさん学んでいく時期です。
ママやパパ、大好きな人を真似ながら言葉も動きも新しく身につけていくので、大人も日頃の言葉遣いや態度を意識するとよいかもしれません。
保育園では、子どもが友だちに目を向けるきっかけになるような遊びを意識して用意していました。いっしょに遊ぶうちに子どもたちが友だちの名前を覚えたり、いっしょに遊べるようになっていく場面が多く見られました。
自分の思いを言葉で伝えられる
思ったことを言葉にして伝えられるようになるとともに、「どうして?」など不思議に思っていることを質問する場面が多くなってくるようです。
疑問に対して、子どもといっしょに調べてみたりしましょう。できる範囲でもよいので向き合うように心がけると、子ども自身も好奇心が満たされた喜びを感じ、次の意欲につながる可能性が大きくなるかもしれません。
3歳におすすめのおもちゃ
そんな3歳の子どもにぴったりなのは、どんなおもちゃなのでしょうか。
しっかり遊んで体力発散
室内用のジャングルジムやすべり台、体操やダンスができる音楽が流れるおもちゃがあれば、雨の日でも家の中で楽しく体を動かし、発散できるでしょう。
屋外では、三輪車や自転車などの乗り物が足を中心に全身を使って動くことができます。ボールは追いかけたり、投げたり、蹴ったりと全身運動になってよいですね。
手先を使う楽しさを実感
粘土は子どもの手の動きに柔軟に対応し、好きなものに見立てて遊ぶ楽しさを味わえます。泥遊びなども同じです。
さらにのりや折り紙、ハサミなどの使い方を覚えたら、創造性が膨らんでいくでしょう。
身近な本物の道具を使う
子どもたちは、大人が使っているものにとても興味を持っているようです。おままごとに使わなくなった鍋や、100円均一ショップなどで購入した本物の調理道具などを与えてみるのはいかがでしょうか。
保育園のキッチンの遊び場作りでは、本物の道具を利用する機会も多く、子どもたちがリアルな道具から選んでいく様子をよく見かけました。
人形やぬいぐるみで疑似体験
「2歳まではあまり興味を示さなかったのに、3歳になったら赤ちゃんのお人形にミルクをあげたり、人形用のバギーに乗せて家の中をお散歩したりするようになった」というママもいました。
保育園でも3歳児のお部屋には手作りの人形用おんぶひもがあり、お気に入りの人形やぬいぐるみをおんぶしながら遊ぶ子どもが何人もいました。身近にいる大人がしていることをよく見て、真似しながら色んな経験を重ねていくのかもしれません。
おもちゃの魅力
おもちゃで楽しみながら運動
ボールを追いかけながらいつの間にか運動量が増えたり、自転車などの乗り物に乗ってバランス感覚が身についたり、おもちゃが体を動かすことにひと役買ってくれるかもしれません。
できるようになることの喜び
保育園でパズル遊びをしたとき、最初は「できない、手伝って」といっていた子どもがいたのですが、ちょっとずつピースを埋めて完成させたら、子どもは誇らしい自信に満ちた表情を見せてくれました。
できなかったことができるようになる経験は、やりとげようとする気持ちを満たし、次への意欲につながるでしょう。
真似しながらできることが増えていく
真似は学びの第一歩かもしれません。保育園では、子どもの観察力に驚かされることがよくありました。
お鍋をおたまでかき混ぜながら「もうちょっとで、できるからね~」と家族役の友だちに声をかけるなど、おままごとでママの真似をしていると思われる言葉遣いや家事をする仕草は、実際の家庭を見ているようでした。
保育の仕事をしていると、子どもの想像力や面白いことを見つける力は、無限だと感じる場面が多くありました。おもちゃはそんな子どもたちの楽しもうとする気持ちをさらに増やしてくれるのかもしれません。
大人も楽しい、3歳の子どものおもちゃ選び
子どもはおもちゃで繰り返し遊ぶうちに、道具を上手に使えるようになったり、友だちといっしょに遊ぶ楽しさを知っていくようです。
子どもの成長や興味のあることを見極め、親も楽しみながらおもちゃ選びをすると、3歳の子どもに合ったおもちゃを見つけることができるかもしれませんね。