日経平均の熱狂はいつまで続くのか…「誰がなっても茨の道」次の自民党総裁が絶対にやってはいけないこと
日本経済にとって「最悪のシナリオ」は避けたい
Profile
日本の株高に海外投資家から熱視線
次の首相をほぼ選ぶことになる自民党総裁選が始まって、日経平均株価が最高値を更新している。総裁選が告示された9月22日を控えた9月18日には終値で初めて4万5000円を突破、9月25日には4万5754円93銭を付けた。立候補した5人の中で、誰が総裁になり首相になれば、この株高が続くのか。候補者たちが口にする経済政策に投資家たちは耳をそば立てている。
自民党総裁選の共同記者会見を前に、写真に納まる(左から)小林元経済安保相、茂木前幹事長、林官房長官、高市前経済安保相、小泉農相=2025年9月23日、東京・永田町の党本部
中でも今の日本の株高に熱い視線を送っているのは海外投資家である。ウクライナやパレスチナ、中東でも戦争など地政学的に不安定さが増していることに加え、欧州での極右政党の台頭や、トランプ関税など、世界経済は不透明さが一段と増している。そんな中で、日本は相対的に、政治も安定し、経済も回復余力があると見られているのだ。リスクが高い市場から引き上げた資金をどこに投資するか。日本がその投資先として俎上に載っているわけだ。