なぜグーグルは次々新サービスを出しては閉鎖していたのか…一見ムダな試行錯誤に隠された"驚きの戦略"

なぜグーグルは次々新サービスを出しては閉鎖していたのか…一見ムダな試行錯誤に隠された"驚きの戦略"

「Googleビデオ」に「iGoogle」、「GoogleBuzz」も…

グーグルはなぜ検索サービスでトップを走り続けられるのか。KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院教授の三谷宏治さんは「グーグルは『本業』に集中せず、これまでさまざまなITサービスを開発・買収しては提供し、閉鎖してきた。それには理由がある」という――。 ※本稿は、三谷宏治『経営戦略全史〔完全版〕』(日経ビジネス人文庫)の一部を再編集したものです。

オバマ陣営を支えたグーグルの人物

2012年には、壮絶な誹謗中傷合戦に終始したアメリカ大統領選挙でしたが、その前のは少し違いました。

08年、グーグルでプロダクトマネジャーを務めていたダン・シロカー(Dan Siroker, 1983~)は、グーグルを休職してバラク・オバマ(第44代アメリカ合衆国大統領)の選挙キャンペーンに加わることになりました。その2週間前オバマがグーグル本社で講演したときの「私は、事実やデータに基づく選挙戦をやりたい。だから、エンジニアの皆さんの助けが必要だ」に惹かれたのです。

ネット広報を担当したシロカーはまず、目標となる指標を定め、施策の効果を数字で測定し、その改善を図り続けました。

結果として、シロカーは「ウェブサイトへの登録率40%増、メールアドレス300万件増、ボランティアの30万人増、寄付金6000万ドルアップ」に貢献したといわれています。それを支えたのが、彼がグーグルで実践していた「A/Bテスト」です。

「A/Bテスト」で改善を重ねる

A/Bテストとは、AとBのやり方を、両方試しにやってみて、よかった方を採用する、という方法です。もともとはダイレクトメールで用いられた手法で、「どっちのチラシの方が、レスポンス率が高いか」などを、これで測っていました。

インターネット上では、これをもっと低コストで手軽に素早く行えます。

たとえばウェブサイト上で使う画像や説明文などを、複数パターン(新しいものを1つでもいい)用意します。そして、それらを入れ替えたウェブサイトを、実際に並列で公開してしまうのです。サイトを訪れる人のうち、数%だけを(本人に知られぬよう)新しいパターンに誘導して、実際のクリック数やコンバージョン率などを基に、どのパターンが優れているかを見極めます。

2011年、グーグルはこういったA/Bテストを約7000回、検索サービスで行ったといいます。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://style-cp.kidsna.com/advertisement

2025.09.17

ニュースカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。