ついに警察が「闇バイト」グループへ潜入開始…合法的に別人になりすます「仮装身分捜査」の"効果"

ついに警察が「闇バイト」グループへ潜入開始…合法的に別人になりすます「仮装身分捜査」の"効果"

「闇バイト」を使った凶悪事件が相次ぐ中、警察が新たな捜査手法の運用を始めた。捜査員が別人になりすまして闇バイトのネットワークに入り、犯罪グループに接触する「仮装身分捜査」だ。犯行の抑止が期待されるが、課題も多いという。フリーライターの一木悠造さんが実情を取材した――。

検挙されているのは実行犯ばかり

「勧善懲悪を実現したい――」

2月13日。警視庁本部9階の会見室で捜査一課長の就任会見に臨んだ岡部誠幸警視正。首都圏を中心に相次いでいる闇バイト強盗事件への対処についてもこう語った。

「仮装身分捜査を活用して、いまだ検挙に至っていない指示役への突き上げ捜査を確実なものとしたい」

日本刑事警察の星、警視庁捜査一課長が積極活用を口にした「仮装身分捜査」。この新たな捜査手法を一部の都道府県警が開始した、と坂井学国家公安委員長が4月22日の会見で明らかにした。

いったいどんな捜査手法なのか。

容疑者に近づき、遺体の隠し場所を聞き出す

警察庁によると、仮装身分捜査とは、捜査員が仮装の身分を使って捜査対象者と接触して、情報や証拠を集める捜査手法のことを指す。

欧米各国ではすでに導入されているという。警察庁関係者によると、具体的にはオーストラリアでこんな事例があったという。

2003年12月に同国で発生した殺人事件で、ある男が容疑者として浮上していた。しかし男の関与は任意聴取や行動確認でも特定することができなかった。遺体も発見できず10年が経過。この事件を解明するため用いられたのが仮装身分捜査だったという。

捜査員は仮装身分を使用してこの男に飲食店で接近。関係性を構築しておよそ半年後に遺体の隠し場所を聞き出すことに成功した。この情報を基に警察当局は裏付け捜査を進め、2011年8月にこの男を逮捕した。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-250303-06413624

2025.04.30

ニュースカテゴリの記事

「イクメンって言葉が嫌い」は男女の分断を広げる?【てぃ先生×治部れんげ】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。