「もしかして1000円カット?」バレる髪型には特徴がある…カット後の確認で「こめかみ付近」をチェックすべき理由

「もしかして1000円カット?」バレる髪型には特徴がある…カット後の確認で「こめかみ付近」をチェックすべき理由

「1000円カット」を利用する際はどんなことに気をつければいいのか。美容師の操作イトウさんは「1000円カットのクオリティは、担当する理美容師によってバラツキがある。失敗しないためには『カット後のチェック』で注意すべきポイントがある」という――。

「1000円カット」で本当に大丈夫なのか

理美容業界の中で例外的な低価格を実現している、1000円カット。ほとんどの店舗が駅近・駅ナカや利便性の高い立地に出店されていて、利用したことがある方も多いはずです。

しかし利用したことがない方は「値段相応でしょ?」と、あまり良い印象を持っていないのではないでしょうか。以前も「1000円カットを利用したらひどい髪型になった」という岡崎体育さんのXでの投稿が話題になりました。

せっかく便利で安いのに、一目で1000円カットだとバレてしまうようでは、利用するのも及び腰になってしまいます。では同業者である筆者から見て、「プロが見たら一目で1000円カットだとバレる髪型」はあるのか、「実際の1000円カットの実力は?」「こんな注文は困る」「どう利用すれば効果的なのか」について解説します。

じつは腕のいい美容師も多く所属している

1000円カット(最大手QBハウスのカット料金は、2025年4月時点で1400円)は、理美容師の負担になる一切の無駄を省くことで、「カットの安売り」を可能にしています。

「10分でカットを終える」「シャンプーをしない」「ヘアカラーやパーマはしない」「切った髪の毛は掃除機で吸う」など、通常の理美容室での工程を省き「カット専門店」として全国に波及しています。

ですが、安価だからといって一概に「下手な人しかいない」ということはありません。また1000円カットだからといって、一律に「1000円カットだとバレる髪型」になることもありません。

というのも、現場で働く理美容師の多くは中途採用で、すでに切るスキルを持っている方です。それどころか、過去に実績のある方も1000円カットに所属しています。「業界でも名の知れた美容師が所属している」といった話を聞くこともありますし、上手な方の所属する店舗が有名店になる例もあるそうです。

とはいえ1000円カットでは「指名」や「予約」ができないこともあり、誰が担当するのかは運次第。そのためカットのクオリティは、「担当する理美容師によりけり」といったところです。

そもそも、なぜそれほど腕のいい理美容師が1000円カットに所属しているのでしょうか? ビジネスパーソンなら「腕があるなら、高単価でやればいいじゃないか」と考えるところですが、その理由は「雇用条件」にあります。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://kidsna.com/magazine/article/entertainment-report-240717-55707827

2025.04.30

ニュースカテゴリの記事

「イクメンって言葉が嫌い」は男女の分断を広げる?【てぃ先生×治部れんげ】
子育てや教育のテーマを元に読者から集めた質問にゲストスピーカーと対話する動画記事コンテンツ。