七草粥の七草とは?由来や作り方、合うおかずや献立などのアイディア

七草粥の七草とは?由来や作り方、合うおかずや献立などのアイディア

炊飯器・土鍋を使った七草粥の作り方

2020.01.07

七草粥にはどのような由来や意味があるのでしょうか。七草粥の作り方を知りたいと思うママやパパもいるかもしれません。七草粥は炊飯器や土鍋で簡単に作ることができるようです。七草粥の由来や、七草粥の七草の意味、七草粥の作り方などをまとめました。

1月7日は七草粥を作ろう

お正月料理を楽しんでしばらく経った1月7日頃に、お店などで七草粥に使う七草のセットを見かけることがあるかもしれません。

七草粥は、どのような理由で食べられるようになったのでしょうか。

七草粥を食べる日はいつ?食べる時間帯や七草の意味、子どもが喜ぶレシピを紹介

七草粥を食べる日はいつ?食べる時間帯や七草の意味、子どもが喜ぶレシピを紹介

七草粥とは

七草粥
iStock.com/jreika

七草粥の由来と、七草粥の七草それぞれに込められた意味をご紹介します。


七草粥の由来

昔の中国では、1月7日は「人日」といって人を大切にする日とされ、「人日の節句」として五節句のひとつとされてきたようです。

この日には、7種類の野菜を入れた汁物を食べて、無病息災を願ったとされています。

日本では、お正月に若菜を摘んで食べる「若菜摘み」という風習があったそうで、人日の節句の風習が日本にも伝わり、1月7日に七草粥を食べるという行事が続いています。

その他にも、お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわる意味や、青菜で不足しがちな冬場の栄養補給をするという意味もあるそうです。

七草粥の材料とは?七草粥を食べる意味や基本的な作り方

七草粥の材料とは?七草粥を食べる意味や基本的な作り方

春の七草粥の由来は?保育園の子ども向けに伝える食べる意味や七草の覚え方など

春の七草粥の由来は?保育園の子ども向けに伝える食べる意味や七草の覚え方など

七草粥の七草とは

七草の名前は、実はそれぞれの植物の名前になぞらえた、縁起の良い語呂合わせの呼び方になっています。

・芹(セリ)・・・競り勝つ。昔から田畑で栽培され、鍋物や和え物にも使われる馴染みのある食材かもしれません。

・薺(ナズナ)・・・ぺんぺん草ともいい、撫でて汚れを取り除くという意味が込められています。

・御形(ゴギョウ)・・・仏様の体という意味で、母子草(ハハコグサ)ともいいます。

・繁縷(ハコベ)・・・ハコベラともいい、繁栄が広がるという意味があります。

・仏の座(ホトケノザ)・・・仏様が座禅を組んでいるような花の形から呼ばれ、「田平子(タビラコ)」とも呼ばれています。

・菘(スズナ)・・・カブのこと。神を呼ぶ鈴に見立てられています。

・清白(スズシロ)・・・大根のこと。汚れのない清白を表しています。

子どもに七草粥の七草について伝えながら食べられるとよいですね。

1月7日は七草粥。日本の風習「春の七草」の種類と由来など

1月7日は七草粥。日本の風習「春の七草」の種類と由来など

七草粥の作り方

七草粥はどのように作るのでしょうか。七草粥の七草を集めたセットを使うと、簡単に作れるかもしれません。

七草粥の作り方をご紹介します。

七草粥セットを使った七草粥の作り方。購入した場所や食べやすくする工夫

七草粥セットを使った七草粥の作り方。購入した場所や食べやすくする工夫

土鍋

土鍋
iStock.com/akiyoko
  1. 土鍋に生米と水を入れて30分ほど浸す
  2. その間に七草を細かく刻む
  3. 土鍋を火にかけ、お粥ができあがる10分ほど前にカブと大根の根、塩少々を入れて炊く
  4. 火を止める直前にその他の葉物類を入れて混ぜ込む
  5. 少しの間蒸らす

土鍋を使って七草粥を作るときは、水の量を加減すると好みの軟らかさのお粥に仕上がります。

土鍋で作る七草粥。家族が喜ぶアレンジレシピと子どもが食べやすくなるアイデア

土鍋で作る七草粥。家族が喜ぶアレンジレシピと子どもが食べやすくなるアイデア

炊飯器

  1. 洗ったお米を炊飯器に入れ、お粥モードで炊く
  2. その間に洗った七草セットを塩茹でして細かく刻む
  3. お粥が炊きあがったらすぐに七草を入れて混ぜる
  4. 少しの間蒸らす

炊飯器を使うと簡単に七草粥を作ることができます。

お粥が炊けたら、生の七草を混ぜ入れてから再度炊飯ボタンを押し、3分ほど再加熱するという炊飯器を使った方法もあります。

七草粥の作り方。炊飯器を使って簡単に作る方法や七草粥のアレンジレシピ

七草粥の作り方。炊飯器を使って簡単に作る方法や七草粥のアレンジレシピ

こちらの記事も読まれています

七草粥のアレンジアイディア

七草粥を子どもに喜んで食べてもらうために、どのようなアレンジ方法があるのでしょうか。七草粥のアレンジアイディアを見てみましょう。


餅を入れる

お正月のお餅が余っている場合には、七草粥に入れてみてはいかがでしょうか。もちもちとした食感が七草粥にマッチしそうです。

バターやチーズを入れて、リゾット風餅入り七草粥にアレンジすることもできます。焼き餅をトッピングするというアイディアもあります。

七草粥を子どもと食べよう。餅などを使った子どもも食べやすいアレンジレシピ

七草粥を子どもと食べよう。餅などを使った子どもも食べやすいアレンジレシピ

卵を入れる

七草粥を卵とじにアレンジすると、違った楽しみ方ができそうです。

七草粥に温泉卵を乗せても、おいしくアレンジすることができそうですよね。

七草粥の味付けの工夫や、子どもが喜ぶ七草粥のアレンジ方法

七草粥の味付けの工夫や、子どもが喜ぶ七草粥のアレンジ方法

七草粥に合うおかず

七草粥を食べる日は献立に悩むママやパパもいるかもしれません。メインの七草粥に合うおかずにはどのようなものがあるのでしょうか。

七草粥は「疲れた胃を休ませる」という意味があるため、合わせるおかずもだしの旨味を活かした味つけにすると、シンプルな味付けの七草粥にもあうかもしれません。

魚の塩焼きや、煮付けを合わせて、魚の身をほぐして七草粥の中に入れると、ほどよい塩分と魚の旨みが加わり、子どもが食べやすくなるでしょう。

おかずにボリュームを持たせるために、食べ応えのある唐揚げや豚の角煮などの肉料理を作るのも七草粥に合いそうです。春巻きの具に余った七草を入れるというアイディアもあります。

七草粥にあうおかずは?夕飯にもおすすめな野菜や魚、肉のレシピ

七草粥にあうおかずは?夕飯に食べるときにも使える野菜や魚、肉のレシピ

七草粥の日の献立はどうする?おかずとメインの組み合わせ方など

七草粥の日の献立はどうする?おかずとメインの組み合わせ方など

七草粥を食べよう

家族
iStock.com/visualspace

七草粥の由来は、無病息災を願ったとされているようです。七草粥は、冬場に不足しがちな青菜を摂取でき、お正月のご馳走によく働いた胃を休めることができるでしょう。

土鍋や炊飯器を使って簡単に作ることができる七草粥は、アレンジアイディアもさまざまです。

七草粥の七草それぞれの由来を確認しながら、子どもといっしょに七草粥を楽しみましょう。

2020.01.07

イベントカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
【KIDSNA STYLE】一緒に盛り上げてくれるアンバサダーを大募集

KIDSNA STYLEと一緒に、全てのママへ素敵な子育て情報を届けよう!KIDSNAアンバサダーに登録された方には限定プレゼント、記事出演やイベントを通じたアンバサダー同士の交流会をご用意しております。限られた子育て期間を、素敵にアップデートしてみませんか。