子育て支援の種類とは。子育て支援センターの体験談など

子育て支援の種類とは。子育て支援センターの体験談など

2021.04.27

子どもが産まれると、国や各自治体が行っているさまざまな子育て支援を受けられるのは知っていますか。なんとなくは知っているけれど、具体的にどのようなものがあるのかよくわからない、というママ・パパも多いのではないでしょうか。また、子育て支援センターはどのような場所なのか、実際の体験談をふまえて紹介します。

子育て支援とは

milatas/ Shutterstock.com
milatas/ Shutterstock.com

子どもが産まれると、さまざまな子育て支援を受けられることはなんとなく分かっているけれど、具体的にどのような支援があるのか詳しいことは分からない、というママ・パパは少なくないでしょう。どのような支援があって、利用するにはどうしたらよいのか、知っておきたいと考えるママ・パパも多いかもしれません。

子育て支援の種類

子育て支援には、具体的にどのような支援があるのでしょうか。


公共施設

ほとんどの公共施設は誰でも利用することができますが、子どもが産まれるとさらに利用する機会が増えたと感じる人も多いようです。保育園・学校などはもちろん、児童館・公園・図書館などが充実していると、子育てがしやすいと感じるママ・パパもいるかもしれません。


一時保育や病児・病後児保育

一時保育は数時間や半日といった短時間単位で、子どもを預けられるサービスです。自治体によっては子どもを預ける理由は問わず、買い物や産後のママのリフレッシュのために使うことができるようです。子どもが保育園や幼稚園に入る前に、ママやパパから離れて過ごす練習になるという意見もあるでしょう。

病児・病後児保育は、病気や病気の回復途中の子どもを預けられるサービスです。病児・病後児保育の施設数はまだ多くはありませんが、働くママ・パパからは、仕事を休まずにすむので有難いという声が多いようです。


子育て関連の支援金

児童手当は、0歳から3歳未満までが一律15000円、3歳から小学校修了前までが10000円(第三子以降は15000円)、中学校卒業までは一律10000円が、子育ての支援金として毎月支給されます。

児童扶養手当は、ひとり親世帯が対象の手当金で、第一子は42290円、第二子は9990円、3人目以降は5990円が毎月支給されます。児童手当、児童扶養手当ともに所得制限がありますので、事前に確認するとよいでしょう。


出典:リーフレット「児童手当」(令和2年度版)/内閣府

出典:児童扶養手当/内閣府男女共同参画局


医療費サポート

子どもが病院にかかった時に、自治体から交付された小児医療証を提示すると、医療費が一部もしくは全額免除となるのが乳幼児医療助成制度です。子どもが小さいうちは病院にかかることも多いため、医療費が助成されるのはありがたいという人は少なくないでしょう。

予防接種にかかる費用は、国が「定期予防接種」と定めているものは、無料または一部負担で接種することができます。自治体によっては定期予防接種以外でも助成があるため、確認してみるとよいでしょう。


ファミリーサポートセンター

「育児の援助を受けたい人」と「育児の援助を行いたい人」を繋いでくれるのが、ファミリーサポートセンターです。例えばママが残業で保育園のお迎え時間に間に合わないときや、急用があったり体調が悪いときなどに、子どもを預かってもらうことができます。実家が遠かったり、近くに頼れる人がいない家庭にはありがたいサービスではないでしょうか。


出典:厚生労働省HP 子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター事業)について(平成28年1月)

子育て支援が充実しているエリアランキング。環境整備や手当などの特徴

子育て支援が充実しているエリアランキング。環境整備や手当などの特徴

子育て世帯向け。全国で実施中の「助成金制度ファミリー世帯居住支援」

子育て世帯向け。全国で実施中の「助成金制度ファミリー世帯居住支援」

子育てと仕事を両立したいママが、知っておきたい両立支援や資格とは

子育てと仕事を両立したいママが、知っておきたい両立支援や資格とは

子育ての支援金には何がある?知っておきたい助成制度や利用したママたちの声

子育ての支援金には何がある?知っておきたい助成制度や利用したママたちの声

子育てにかかるお金はいくら?子育て中に受けられる公的支援など

子育てにかかるお金はいくら?子育て中に受けられる公的支援など

子育てファミリーのための支援金や助成金の制度を利用しよう

子育てファミリーのための支援金や助成金の制度を利用しよう

子育て中の移住。タイミングや受けられる支援、移住先の選び方

子育て中の移住。タイミングや受けられる支援、移住先の選び方

手当や施設、支援事業など、知っておきたい国や自治体の“子育て支援制度”

手当や施設、支援事業など、知っておきたい国や自治体の“子育て支援制度”

子育てに関する給付金には何がある?子育て費用を支援する制度

子育てに関する給付金には何がある?子育て費用を支援する制度

男性の育休。パパだからできる特別な利用方法や子育て支援制度の種類

男性の育休。パパだからできる特別な利用方法や子育て支援制度の種類

こちらの記事も読まれています

子育て支援センター

Seahorse Photo in BKK/ Shutterstock.com
Seahorse Photo in BKK/ Shutterstock.com

子育て支援センターに行ったことがないママは、どのような場所なのかあまり想像がつかないかもしれません。また、他のママとうまくコミュニケーションが取れるか不安に感じたり、最初は勇気がいると感じる人もいるでしょう。


子育て支援センターはどのような場所

子育て支援センターは、ママにとっては子育ての不安を職員に相談したり、他のママとお話をしてリフレッシュをすることができる場所です。また、子どもにとっては家とは違う環境で遊んだり、年齢の近い友だちと交流をすることができるので、子育て支援センターに行きたがる子どもも多いようです。

地域によっては100円程度の利用料がかかる子育て支援センターもあるようですが、基本的には無料で利用することが可能です。工作やリトミックなどのプログラムを毎日行っていたり、季節の行事やイベントを開催しているセンターも多く、保育園や幼稚園に行っていない子どもにとっては、刺激を受けることもあるでしょう。


子育て支援センターの体験談

実際に子育て支援センターを利用していたというママからはこんな体験談が寄せられました。

30代ママ
30代ママ

子どもがハイハイをするようになり、広い場所で思う存分に動いてもらいたいと思ったため、初めて子育て支援センターを利用しました。家とは違うおもちゃに興味津々で遊んでいる様子が可愛かったです

20代ママ
20代ママ

子どもとふたりきりだと話し相手がいないので、大人と話したいなと思い、子育て支援センターに行ってみました。特に連絡先を交換したり深い付き合いに発展することはありませんでしたが、その場にいたママたちや職員の方とお話をして、気分転換になりました

30代ママ
30代ママ

子育て支援センターで何度か顔を合わせるうちに、同年代のママ友グループと仲良くなりました。最初のうちは楽しかったのですが、だんだんと人間関係に疲れてしまい、子育て支援センターにも足が遠のいてしまいました

ママ友との人間関係で悩んだという声もありましたが、適度な距離感で、負担のない範囲で子育て支援センターを利用するのがよいのかもしれません。

子育て支援センターって何するところ?利用方法やママたちの体験談を紹介

子育て支援センターって何するところ?利用方法やママたちの体験談を紹介

子育て支援センターは疲れる?ママグループの付き合い方や楽しく利用する方法

子育て支援センターは疲れる?ママグループの付き合い方や楽しく利用する方法

子育て支援センターには行くべき?利用の仕方や気をつけること

子育て支援センターには行くべき?利用の仕方や気をつけること

ハイハイ期の赤ちゃんが楽しめる遊び場。子育て支援センターや公園など

ハイハイ期の赤ちゃんが楽しめる遊び場。子育て支援センターや公園など

子育て支援センターは行くべきか?利用したママにきく良かった点と気をつける点

子育て支援センターは行くべきか?利用したママにきく良かった点と気をつける点

行きたくない、行きづらい、子育て支援センターのイメージと実際の活動とは?

行きたくない、行きづらい、子育て支援センターのイメージと実際の活動とは?

子育て支援を知ろう

MIA Studio/Shutterstock.com
MIA Studio/Shutterstock.com

子育て支援は知っておくと役に立つことがほとんどです。また、自治体独自の支援や給付を行っている場合もあるでしょう。お住まいの自治体に関する子育て支援情報は、一度調べてみるとよいかもしれません。

子育て支援制度を利用することで、子育てに対する不安を和らげたり、経済的なメリットが享受できるかもことも多いようです。しっかりと把握をして、状況にあわせて子育て支援を利用できるとよいですね。

2021.04.27

制度・手続きカテゴリの記事

天才はどう育ったのか?幼少期〜現在までの育ちを解明

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。ぜひご覧ください。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。