【体験談】赤ちゃんが抱っこ紐を嫌がる、泣くときの理由と対処法。抱っこ紐に慣れるためにしたこと

赤ちゃんが抱っこ紐を嫌がるときの対応

【体験談】赤ちゃんが抱っこ紐を嫌がる、泣くときの理由と対処法。抱っこ紐に慣れるためにしたこと

抱っこ紐を使うとき、赤ちゃんが嫌がって泣く理由や対処法について悩んだり、生後2ヶ月や3ヶ月の赤ちゃんが以前より泣くようになったと感じるママもいるのではないでしょうか。今回は、ママたちが考える抱っこ紐を嫌がる理由や対応、抱っこ紐に慣れるためしたことを体験談を交えてご紹介します。

抱っこ紐で赤ちゃんが泣くとき

外出や寝かしつけのシーンで抱っこ紐を使っているママもいるのではないでしょうか。抱っこ紐を使うとき、赤ちゃんが以前よりも泣くようになったと感じるママもいるかもしれません。赤ちゃんが抱っこ紐を嫌がるとき、ママたちはどのように対応していたのでしょう。

ママたちが考える、赤ちゃんが抱っこ紐を嫌がる理由

赤ちゃんは、どのようなときに抱っこ紐を嫌がるのでしょうか。ママたちが考える抱っこ紐を嫌がる理由をご紹介します。


暑い

「抱っこ紐に慣れた頃、子どもが汗をかいて泣くようになったので気になっていました。抱っこ紐の生地や私の体を密着するのが暑いのかもしれないと思いました」(2ヶ月の赤ちゃんのママ)

抱っこ紐に慣れ始めていた赤ちゃんが泣くようになったとき、暑さが理由かもしれないと考えたママもいるようです。抱っこ紐のなかの赤ちゃんの顔や体が汗ばんでいたり、洋服が湿っていたりしないかこまめに確認していたというママの声もありました。


体勢が気になる

子供の体勢
© shirohige - Fotolia

「抱っこ紐を使うと手足をバタバタさせて嫌がるので困っていました。もしかすると、自分で体勢が変えられないのが気になるのかもしれないと考えました」(8ヶ月の赤ちゃんのママ)

赤ちゃんが体勢を気にして嫌がるのではないかと考えたママもいるようです。自分で体勢を変えることができない赤ちゃんは、抱っこ紐のなかが心地よい体勢でないときに泣くようになったのかもしれませんね。


肩紐やベルトがあっていない

「3ヶ月になった頃から抱っこ紐を嫌がるようになりました。体が大きくなって肩紐やベルトの長さがあわず、窮屈さを感じて泣くようになったのかもしれないと考えました」(3ヶ月の赤ちゃんのママ)

赤ちゃんの体が大きくなって肩紐やベルトの長さがあわなくなったとき、抱っこ紐を嫌がるようになったと考えるママもいるようです。パパが使った後の抱っこ紐を調節し直したとき、普段とベルトの長さが違ったのか赤ちゃんが嫌がる様子を見せたというママの声もありました。

こちらの記事も読まれています

赤ちゃんが抱っこ紐を嫌がるときの対処法

抱っこ紐を使うと赤ちゃんが泣くとき、どのような対応をするとよいのか知りたいママもいるかもしれません。実際にママたちがした、赤ちゃんが抱っこ紐を嫌がるときの対応をご紹介します。


薄着にする

「厚手でしっかりとした生地の抱っこ紐だったので、抱っこ紐を使うときの赤ちゃんの服装は薄着にしました。普段よりも服を1枚脱がせた状態にすると、嫌がることが少なかったです」(4ヶ月の赤ちゃんのママ)

「抱っこ紐を使って外出する日は、子どもの肌着を薄めの生地にするように意識しました。気温が高いときは、上に着る服も薄手のタイプを選ぶとすごしやすそうでした」(2ヶ月の赤ちゃんのママ)

抱っこ紐を使うときに赤ちゃんが泣く場合、赤ちゃんを薄着にすると泣き止むこともあるようです。気温や湿度にあわせて、抱っこ紐を使ったときに赤ちゃんがすごしやすい服装を選ぶとよいかもしれませんね。


赤ちゃんが楽な体勢にする

赤ちゃんに抱っこ紐を使用しているママ
© aijiro - Fotolia

「抱っこ紐を使うと泣くようになったと感じたので、体勢を変えてみました。対面抱きから前向き抱きに変えると、体勢が楽になったのか泣き止んでくれました」(7ヶ月の赤ちゃんのママ)

「体勢が苦しいと感じるときに抱っこ紐を嫌がるのかと思いました。赤ちゃんの背中がゆるいCカーブになるように肩紐を調節すると、嫌がることが少なくなったように感じます」(2ヶ月の赤ちゃんのママ)

赤ちゃんが楽だと感じる体勢にしたいと考え、抱っこする方向を変えたり肩紐を調節したりしたママもいるようです。抱っこ紐を使った状態で赤ちゃんのおしりの下に手を入れ、生地が寄っていたらシワを伸ばすように整えたというママの声もありました。


機嫌のよい時間帯に使う

「オムツが濡れていたりお腹が空いていたりして泣くのかもしれないと思いました。赤ちゃんの機嫌がよいときに抱っこ紐を使うように意識しました」(3ヶ月の赤ちゃんのママ)

赤ちゃんの様子を見ながら、機嫌がよい時間帯に抱っこ紐を使ったママもいるようです。授乳をしたり離乳食を食べたりした後は、時間を置いてから抱っこ紐を使うと、赤ちゃんの機嫌がよい状態で抱っこできるかもしれませんね。

抱っこ紐に慣れるためにママたちがしたこと

赤ちゃんとママが抱っこ紐に慣れるためには、どのようなことを意識するとよいのでしょうか。抱っこ紐に慣れるためにママたちがしたことを聞いてみました。


使う時間を短めにする

「抱っこ紐に慣れるために、毎日短時間使いました。子どもの泣く時間が減ったなど慣れてきたと感じたときに、使う時間を少しずつ長くすると私も子ども無理なく続けることができました」(4ヶ月の赤ちゃんのママ)

「外出するときは抱っこ紐とベビーカーを持っていきました。外出先でベビーカーに切り替え、抱っこ紐を使う時間を短めにする工夫をしました」(3ヶ月の赤ちゃんのママ)

抱っこ紐に慣れるまでにかかる時間は、ママや赤ちゃんによってさまざまなようです。少しずつ抱っこ紐に慣れるため、最初は短い時間使ってみるのもよいかもしれませんね。


スムーズに装着できるように練習する

「抱っこ紐を装着するとき、時間がかかってしまうと赤ちゃんが泣くことがありました。装着に慣れるためにぬいぐるみを使って練習すると、赤ちゃんを待たせずスムーズに装着できるようになりました」(2ヶ月の赤ちゃんのママ)

抱っこ紐に慣れるため、ぬいぐるみを使って練習したママもいるようです。メーカーのホームページに載っている装着用の動画を参考にし、赤ちゃんが寝ているときに練習をして装着に慣れるように工夫したというママの声もありました。

抱っこ紐に少しずつ慣れていこう

ママと赤ちゃん
iStock.com/Satoshi-K

抱っこ紐を使うとき、赤ちゃんが嫌がる理由に暑さや体勢などを考えるママもいるようです。新生児の頃は泣かなかったのに生後2ヶ月や3ヶ月になってから泣くようになったと感じる場合、肩紐やベルトの長さを調節し直してみるのもよいかもしれません。

抱っこ紐に慣れるために、使う時間を短めにしたり装着の練習をしたりしたママもいるようなので、ママと赤ちゃんのペースで少しずつ抱っこ紐に慣れていけるとよいですね。

新生児の抱っこ紐は必要?横抱きタイプなど種類や使い方

新生児の抱っこ紐は必要?横抱きタイプなど種類や使い方

2019.03.12

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。