6歳の女の子のおもちゃの選び方。外出時に便利なおもちゃなど

6歳の女の子のおもちゃの選び方。外出時に便利なおもちゃなど

6歳は小学校入学を控え、遊び方にも広がりが出てくる時期でしょう。今回の記事では6歳の女の子のおもちゃの選び方について、ママの体験談とともにご紹介します。

6歳児の女の子

6歳といえば友だち同士で遊ぶ機会も増えるでしょう。6歳児の女の子が室内で遊べるものや、外で遊べるもの、外出のときに持ち運べるものを紹介していきます。また、6歳児の女の子を持つママに、おもちゃを選んだときの体験談をきいてみました。

室内で遊べる女の子のおもちゃ

6歳児の女の子のおもちゃにはさまざまなものがあります。


着せ替え人形

6歳になると、小さな人形の着せ替えも上手にできる子もいるかもしれません。

着せ替えるものは、人形の靴やドレスだけでなく、ピアスやアクセサリーなどもあり、人形の服と小物をコーディネートして楽しむようになる子もいます。洋服や人形がいくつかあると、会話もさらに広がりを見せるのでいくつか用意するとよいのではないでしょうか。


ビーズ

パイプ状のビーズを専用のプレートの上に並べて絵柄を作り、アイロンや水で接着させるビーズのおもちゃ。好きな形や絵柄にしてコースターにしたりアクセサリーにしたりすることができるキットも販売されています。

自分で作品をつくる楽しみを見出す子どももいるようです。またでき上がった作品を実際に使ったり、友だちにプレゼントしたりするという喜びも味わうことができます。

外で遊べる女の子のおもちゃ

外で遊ぶ女の子
T.TATSU/Shutterstock.com

6歳の女の子が外で遊べるおもちゃにはさまざまなものがあります。


なわとび

幼稚園や保育園でも外遊びに取り入れられているなわとび。ひとりでも大勢でも楽しむことができるのが魅力です。コツコツと練習することで、さまざまな飛び方をマスターするのも楽しみ方のひとつでしょう。


キャスターボード

スケートボードとよく似た形をしたキャスターボード。スケートボードが一枚の板であるのに対して、二枚の板にそれぞれ車輪がついており、サーフィンのような動きをすることができます。


一輪車

6歳になると一輪車に挑戦する子どももいるようです。カラフルな色のものもたくさん登場しており、女の子が好みそうなおしゃれなものもあります。はじめは壁を伝うようにして一歩ずつ着実に行い、できるようになったら何もないところから乗れるようにと徐々にステップアップして取り組んでみましょう。

こちらの記事も読まれています

持ち運びに便利な女の子のおもちゃ

外出先にも持ち運べる、便利なおもちゃを見ていきましょう。


ぬり絵

絵に色を塗って楽しむぬり絵。キャラクターのものもたくさんあり、絵の細かさもさまざまです。6歳頃になると、描いてある絵に合った色を選んで塗ることが好きな子どももいます。

塗り絵はノートサイズのものから、メモ帳くらいのコンパクトなものまであるので、持ち運びしやすい大きさのものを選んでみるとよいでしょう。


カードゲーム

カードゲームにはさまざまな種類があります。トランプやウノなどは、友だちや家族など複数の人と行うため、共通のルールを理解しなければなりません。6歳頃になると少しずつ遊びのルールも覚えていくのでカードゲームにも取り組むのにちょうどよい年齢かもしれませんね。

アニメキャラクターの着せ替えカードゲームが好きな女の子の中には、カードを集めたり、友だちと交換して楽しんだりする子どももいるようです。カードゲームは小さくて軽いので、持ち運んでどこでも遊ぶことができます。


折り紙

キレイな色や柄の折り紙。動物や花などさまざまな形に折って楽しむことができます。折り紙はひとりでも楽しめる遊びなので、外出先で静かにしておかなければならないという場面で活躍するかもしれませんね。

女の子のおもちゃの選び方体験談

実際に6歳の女の子におもちゃを選んだママの体験談をご紹介します。


できたときに達成感のあるおもちゃ

「6歳になると自分でできることも増えてきて、なんでもやってみたいと好奇心旺盛に。子どもがやりたいという気持ちを大切にしたいと思い、前からやりたいと言っていたアクセサリーをつくるキットを選んでみました。

作品ができ上がったときの達成感を味わってから、いろいろなことに挑戦したいという気持ちが膨らんでいるようです」(30代/6歳女の子のママ)


コツコツ取り組めるおもちゃ

「外で毎日遊ぶので、外遊びの中でコツコツと取り組めるおもちゃを選んでいます。一輪車を買ったときは、はじめは全然上手くいかないので投げ出しそうになっていましたが、毎日遊ぶ中で少しずつ上達し、今ではどこでも楽々乗れるほどに。

継続は力なりということが遊びの中で経験できたのではと感じています」(40代/6歳女の子、10歳男の子のママ)


友だちといっしょに楽しめるおもちゃ

「小学校へ上がると友だちが家に来ていっしょに遊ぶことが増えました。友だちが人形を持っているから同じものが欲しいと主張するようになり、いっしょに楽しく遊んで欲しいと思い選びました。子ども同士で人形遊びを楽しそうにしていたので購入してよかったと思います」(20代/6歳児女の子のママ)

子どもに合わせておもちゃを選ぼう

子どものおもちゃ
Withan/Shutterstock.com

6歳児の女の子のママのおもちゃ選びの体験談などおもちゃをシーンに合わせてご紹介しました。6歳になるとおもちゃの選び方も、学びや経験として役立つものを選ぶママもいるようです。女の子のおもちゃ選びの参考にしてみてください。

2018.02.10

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。