赤ちゃんの歩く練習になるおもちゃ選びのポイント。使用したシーンについて

おもちゃを使って歩く練習をしよう

赤ちゃんの歩く練習になるおもちゃ選びのポイント。使用したシーンについて

赤ちゃんが遊びながら歩く練習ができるおもちゃには、どのようなものがあるのでしょうか。おもちゃを選ぶときのポイントや、赤ちゃんがおもちゃで遊んだシーンについてママたちの体験談を交えてご紹介します。

赤ちゃんが遊べる歩く練習になるおもちゃとは

赤ちゃんにつかまり立ちをしたり、遊びながら歩く練習ができるおもちゃを用意したいと考えるママやパパもいるのではないでしょうか。

歩く練習になるおもちゃは、手押し車や歩行器などさまざまな種類があります。子どもが安全に楽しめるおもちゃを用意しましょう。

歩く練習になるおもちゃの選び方

シンプルなデザインのものや仕掛けがたくさんあるものなど、歩く練習になるおもちゃにはさまざまな種類がありますが、どれを選ぼうか迷うこともありますよね。

歩く練習になるおもちゃを選ぶときのポイントをご紹介します。


デザイン

押し車のおもちゃ
New Africa/Shutterstock.com
30代ママ
30代ママ

手先を使ってボタンを押したり、さまざまなおもちゃで楽しめるものを購入しました。長く使える多機能タイプのおもちゃはよいと思います。

20代ママ
20代ママ

歩く練習ができるおもちゃと積み木がセットになっているものを選びました。歩く練習をしながら積み木遊びも楽しんでいます。

幼児の好きなキャラクターデザインのおもちゃは、赤ちゃんも楽しみながら歩く練習ができるかもしれません。

ボタンを押すとキャラクターが喋ったり、音楽が流れるおもちゃもあります。歩く練習をする以外にも、手先を使いながらさまざまな仕掛けを楽しめるでしょう。

また、歩く練習をするだけでなく、乗り物のおもちゃとして楽しめるデザインのものもあるようです。

子どもの成長に合わせて、長く遊べるデザインのおもちゃを選ぶのもひとつのポイントかもしれません。


素材

20代ママ
20代ママ

部屋の雰囲気に合うようなかわいらしい色味の木製の手押し車を選びました。

30代ママ
30代ママ

乗り物の形をしたプラスチック製の手押し車を用意しました。軽くて持ち運びしやすく、外遊びをするときもよく遊んでいました。

歩く練習ができるおもちゃにはプラスチック製や木製のもの、フローリングが傷つかないように、タイヤがゴム製になっているおもちゃもあるようです。

部屋の雰囲気に合ったものを選ぶとよさそうです。素材によって重さや運びやすさも異なるので、店に行って実際に手にとってみるのもよいでしょう。


安全面

車のおもちゃ
iStock.com/Sasiistock
30代ママ
30代ママ

商品の注意書きを読みながら選びました。子どもが安全に遊べるかどうか確認するのは大事かなと思います。

好奇心旺盛な赤ちゃんは、おもちゃを口に入れたり舐めたりすることも多いでしょう。素材や大きさなども考慮して、安全に遊べるおもちゃを用意したいですよね。

日本で作られたおもちゃには、STマークが付いているものがあります。STマークとは、子どもが安全に遊べるか検査し、合格したおもちゃに付けられるマークです。

歩く練習ができるおもちゃに限らず、赤ちゃんが触れるおもちゃを選ぶ際にはSTマークがあるかどうか確認するとよいかもしれません。

こちらの記事も読まれています

赤ちゃんが歩く練習ができるおもちゃで遊ぶシーン

実際におもちゃを使って歩く練習をしたときの赤ちゃんの様子や、感じたことについてママたちに聞いてみました。

30代ママ
30代ママ

歩きはじめたころはまだ不安定なので、子どもが倒れないように横で支えてサポートをしていました。ご機嫌な様子でおもちゃを楽しんでいました。

20代ママ
20代ママ

歩く練習ができるおもちゃで遊びながら、うれしそうに部屋を何往復もしていました。まだ歩けるわけではないので、子どもが遊んでいるときは常に見守るようにしています。

30代ママ
30代ママ

伝い歩きし始めたころは手押し車、あんよができてからは車の形をしたおもちゃをよく使っていました。子どもも声をあげながら楽しんでいました。

30代ママ
30代ママ

児童館にあった歩く練習ができるおもちゃで遊んでいました。最初は恐る恐るでしたが、周りの子どもたちが遊んでいるのを見て、真似しながら楽しんでいたのでよかったです。

赤ちゃんが歩く練習になるおもちゃを使うときは、安全に遊べるようにママやパパなど大人が見守ることが大切です。

使う頻度が減ってくると、収納場所に困ってしまうというママの声もありましたが、歩く練習になるおもちゃをレンタルできるサービスもあるようです。

使用したい期間だけおもちゃをレンタルするのもひとつの方法かもしれません。

おもちゃを使って遊びながら歩く練習をしよう

車のおもちゃで遊ぶ赤ちゃんとママ
© anekoho - Fotolia

歩く練習ができるおもちゃには、手押し車や歩行器などの種類がありますが、ママたちは、デザインや素材、安全性を意識しながら選んでいるようでした。

なかには、インテリアとして飾ることができるものを選んだママもいました。

ボタンがついていたり、音が鳴るなど、さまざまな仕掛けが楽しめるおもちゃもあるようです。子どもの成長に合わせて歩く練習になるおもちゃを選ぶとよいでしょう。

おもちゃを使いながら、赤ちゃんの歩く練習を見守りましょう。

2019.09.07

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。