子どもに用意したい抱き人形。特徴や遊び方など

思わず抱っこしたくなる人形とは

子どもに用意したい抱き人形。特徴や遊び方など

お世話ごっこが好きな子どもに、抱っこができる抱き人形を用意しようと考えているママやパパもいるのではないでしょうか。どのような人形がよいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。そこで今回は、お世話ごっこや抱っこができる抱き人形をいくつかご紹介します。

ぎゅっと抱っこしたくなる抱き人形

抱き人形の種類はさまざまあり、赤ちゃんの形をした人形から、動物の形をした人形まであります。

抱き人形を選ぶ際には、肌触りがよく、洗うことができる手入れのしやすい人形を選ぶと長く遊べるかもしれませんね。

お世話ごっこができる抱き人形

かわいい赤ちゃんの形をした抱き人形は、着替えやオムツ交換などのお世話ごっこができるものもあります。そのため、着せ替えなどが好きな子どもにもよいかもしれませんね。


赤ちゃんのお世話ができる抱き人形

かわいい赤ちゃんの洋服を着せ替えたり、オムツ交換などのお世話ができる抱き人形です。目や鼻などは刺しゅうで表現されているため、パーツが取れてしまう心配もないのではないでしょうか。

また、この抱き人形には、ほどよい重さがあるそうなので、抱っこしたときに本物の赤ちゃんのようにも感じられるようです。

ブロンドヘアーがかわいい抱き人形

ブロンドヘアーが特徴的なかわいい抱き人形です。この抱き人形は肌触りもよく、やわらかいそうなので、抱っこもしやすいのではないでしょうか。

また、抱き人形に付属しているおしゃぶりは、マグネットでくっつくようになっているようです。

手入れが簡単!長くお世話ができる抱き人形

子どもが長く遊べるようにすべて布からできた抱き人形です。この抱き人形は手洗いができるので、清潔な状態を保てるのではないでしょうか。

また、少し大きな抱き人形なので、長くいっしょに遊べるかもしれません。

こちらの記事も読まれています

ふわふわ抱っこしたくなる抱き人形

赤ちゃんの形をした抱き人形のほかにも、肌触りがよく、かわいい抱き人形があります。抱っこしたり、イメージを膨らませながら人形で遊ぶこともできるかもしれませんね。


タオル生地で触り心地抜群の抱き人形

長い腕が特徴的な抱き人形です。腕が長いため、ベビーベッドやベビーカーなどに結んでおくこともできるようです。また、タオル生地で触り心地もよい抱き人形になっています。

思わず抱っこしたくなるクマの抱き人形

日本の職人がひとつひとつ丁寧に作っているクマの抱き人形です。人形のボディは、ふわふわしているようなので、思わず抱っこもしたくなるようです。

ちょこんとお座りするトリケラトプス

肌触りもよく、かわいいトリケラトプスのぬいぐるみです。トリケラトプスの形を細部まで再現していますが、やわらかなフォルムなので、かわいい印象になっています。また、ちょこんとお座りするので、よりかわいく感じられるのではないでしょうか。

少し個性的な抱き人形やアイテム

抱き人形やぬいぐるみにつけて遊ぶとより楽しく遊べるアイテムや、少し個性的な抱き人形などをいくつかご紹介します。


おしゃぶりつきの抱き人形

人形にはおしゃぶりがついているため、おしゃぶりをしながら人形を抱っこすることができます。また、人形の頭の上にはアタッチメントがあり、持っているおしゃぶりをはめ込むことができます。

さらに、おしゃぶりを卒業してからは、アタッチメントを切り離すこともできるため、長く遊ぶことができるかもしれません。

大好きなお友だちがおしゃべりする不思議なボタン

ぬいぐるみとおしゃべりができる不思議なボタンです。このボタンは、専用のアプリを使ってボタンから音声を出すことができます。

そのため、ぬいぐるみにつけてあげるといっしょに会話ができるようです。また、会話だけでなく、いっしょに楽しく歌える歌や寝かしつけなどにも使える音楽もあるようなので、さまざまシーンで使えるかもしれません。

子どもにあわせて抱き人形を贈ってみよう

人形を抱っこする子ども
panda cooper/Shutterstock.com

今回は、抱っこができる抱き人形から少し個性的なアイテムまでをいくつかご紹介しました。抱き人形を選ぶときは、お手入れの簡単さや肌触りなどにもこだわると、子どもが長く遊べるのではないでしょうか。

お世話ごっこが好きな子どもには赤ちゃんの抱き人形を選んだり、好きな生き物を選ぶとよいかもしれませんね。

2018.12.05

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
てぃ先生が見守る!卒園生たちの”チャレンジダンスプロジェクト”

入園当初にコロナ禍となりリアルイベントが少なかった園児たちが、卒園を迎えるシーズンとなりました。園児たちのかけがえのない思い出を作りたいという想いから、”チャレンジダンスプロジェクト”が始動。子どもたちが「卒園ダンス」に取り組む様子から、てぃ先生に子どもの成長を促進するコミュニケーションを教えていただきます。コナミスポーツクラブの全面協力のもと、ダンス未経験の園児たちが一生懸命取り組み、イベント当日を目指す様子を密着取材しました。