
3歳の女の子へのプレゼントに迷う人もいるのではないでしょうか。今回は絵本などおもちゃ以外も含めた、おしゃれなプレゼントを価格別に、1000円以下から5000円以上でご紹介します。誕生日プレゼントなどの選び方の参考になればと思います。
子どもや子どもの友だち、姪っ子など3歳の女の子へのプレゼント選びに悩むこともあるかもしれません。1000円以下のプレゼントから、5000円以上のものまで価格別に 3歳の女の子が喜んでくれそうなおもちゃ以外のプレゼントについて考えてみました。
1000円以下のおしゃれなプレゼントにはどのようなものがあるのでしょうか。
ハンカチが必要な幼稚園や保育園に通っている子どもには、ハンカチのセットもいいのではないでしょうか。女の子が喜ぶキャラクター柄のハンカチを、柄が違うもののセットにしてもいいかもしれませんね。
家でも外出先でも遊ぶことができるシールブックは、3歳の女の子向きのプレゼントのひとつではないでしょうか。 1000円程度で豊富な種類のシールブックがあるようです。持ち運びにもかさばらず、シールを増やしていく楽しさもありますね。
人形やぬいぐるみで遊ぶのが好きな女の子もいるのではないでしょうか。人形が増えることで、遊びの広がりを見せるかもしれませんね。同じシリーズで人形を揃えて増やしていく楽しみ方もあるようです。また人形の洋服なども1000円ほどで購入できるものがあると思います。
2000円~3000円のおもちゃ以外のプレゼントをご紹介します。
シリーズ絵本にもいくつもの種類があるので、年齢に合った絵本を選ぶと繰り返し読んでもらえるかもしれませんね。数冊をセットにしてプレゼントしてもよさそうです。
おしゃれが好きな女の子なら、スカートのプレゼントはいかがでしょうか。日常でも着ることができ、普段の服より少しおめかしできるようなスカートはもらってうれしいというママの声もありました。
ノートやシールブックなど、女の子が遊ぶものを持ち運べるバッグやリュックがあれば、本人が喜んで持ってくれるかもしれません。自分の荷物を自分で持つ習慣にもつながりそうですね。小ぶりでもおしゃれなブランドのものだと喜ばれそうです。
誕生日などの特別な日のための、5000円以上のプレゼントをご紹介します。
日本語や英語のことば図鑑は、3歳ごろによく読むのでもらったら役立つというママの声もあります。
遊びの延長で言葉を学ぶことができ、また比較的長い期間活用できるようです。
普段着ではない、特別な日に着用するドレスやワンピースを誕生日 などにプレゼントする人もいるようです。普段着とは違うデザインに女の子も喜ぶのではないでしょうか。また、毎日のお出かけに着用するアウターを誕生日プレゼントに選ぶママもいるようです。
実際に3歳のときにプレゼントをした、された体験談をご紹介します。
「子どものお友だちの誕生日に、シールブックをプレゼントしました。すごく喜んでくれて、そのまま娘といっしょにシールブックで遊んでくれたので、遊ぶ姿も見ることができ嬉しかったです」(3歳女の子のママ)
「友人の子どもの3歳の誕生日プレゼントに、娘とおそろいのスカートをあげました。友人も喜んでくれて、娘と友人の子どもといっしょに写真を撮り、いい記念になりました」(5歳女の子のママ)
「娘の3歳の誕生日に、私の姉からリュックをプレゼントしてもらいました。赤ちゃんの頃から使っていたリュックが小さくなっていたので嬉しいプレゼントでした。事前に色や形の希望をきいてくれたのでよかったです 」(3歳女の子のママ)
「私の両親から、娘の誕生日にことば図鑑をもらいました。まだ図鑑は早いと思っていましたが、娘が図鑑を気に入り、指をさして言葉を繰り返し言うようになりました。自分では思いつかなかったプレゼントなのでとてもありがたいです」(3歳女の子のママ)
3歳の女の子の誕生日プレゼントを1000円以下から、おもちゃ以外も含めて価格別にご紹介しました。絵本やおしゃれなリュックなど、プレゼントもさまざまです。予算に合った中で、子どもが喜ぶプレゼントを選べるといいですね。
2018年05月04日
音楽を始めとする聴覚刺激は子どもの発達にとってよい影響がありそう。そう感じてはいるものの、具体的にどんな力を育み、どのように聴覚刺激の恩恵を受けることができるのか、深く理解している保護者は少ないかもしれません。今回は、そんな音楽や聴覚刺激と子どもの発達の関係について、脳科学の観点から紐解きます。
株式会社コト
PR
赤ちゃんが生まれたばかりのママやこれから生まれるプレママの中には、子どもにたくさん冒険して成長してほしいと思う方も多いのではないでしょうか。今回の記事では花まる学習会代表の高濱正伸先生に、子どもが「0歳からできる冒険」について話を伺いました。
ストライダージャパン
PR
KIDSNAの姉妹サイト「KIDSNAストア」で取り扱う、シンプルで洗練されたデザインが特徴のインタラクティブに楽しめるBRIOのおもちゃで遊んでもらった様子をレポートします。
KIDSNAの姉妹サイト「KIDSNAストア」で取り扱う、ひのきそのままを素材として使ったアイコニーのシンプルなトイで遊んでもらった様子をレポートします。
子どものブロックおもちゃを検討しているママ・パパもいるのではないでしょうか。今回の記事は、日本生まれのブロックおもちゃ「JOIZ(ジョイズ)」の体験レポートです。実際に保育園で園児に遊んでもらった様子や園の先生方に「JOIZ」の率直な感想を伺いました。
ピープル株式会社
PR
低年齢幼児のことを研究してつくられた「レゴ®デュプロ」は、単に組み立て遊びをするだけでなく、子どもが心からたのしい!と思える色々な遊び方ができるブロック玩具。今回の記事では3組の親子にレゴ®デュプロで遊んでいただき、新発見した魅力をレポート。
レゴジャパン株式会社
PR
赤ちゃんにとっておもちゃは楽しく遊ぶだけでなく、五感を豊かに育み、赤ちゃんの「からだ・あたま・こころ」の成長を支える大切な道具です。今回の記事では、現役保育士のてぃ先生と脳科学者の瀧先生の対談が実現しました。保育の現場と最新科学の両方の観点から赤ちゃんにとって理想のおもちゃを考えます。
マテル・インターナショナル株式会社
PR
ぬいぐるみを処分したい場合に、捨て方について悩むこともあるのではないでしょうか。今回は、燃えるゴミとして出す、供養をしてもらうなど、ぬいぐるみを処分する際にやることをまとめました。安心してぬいぐるみとお別れできるように、スムーズな捨て方を確認しておきましょう。
子どもの遊びをより豊かにしてくれるおもちゃ。選ぶなら子どもの発達や成長にプラスになるものを!と思いつつ、選択肢が多すぎてどう選べばいいか悩んでしまうことも…。“子どもによいおもちゃ”とはどんなものなのでしょうか?
マテル株式会社
PR
子どものおもちゃを選ぶ際に、どのような選び方をしたらよいか悩むこともあるかもしれません。ママたちに聞いた、年齢別のおもちゃの選び方のコツや、選ぶ際のポイントについてまとめました。
子どものおもちゃの派手な色や人工的な素材にちょっと抵抗がある、せっかく整えたインテリアにマッチしなくて残念な気持ちになるというママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、インテリアになじむ、アクセントになるようなおもちゃをご紹介します。
子どもの能力を自由に伸ばす知育玩具。なかでも音感やリズム感を養う知育楽器は、赤ちゃんの頃から使えて、多くの家庭で人気のおもちゃのようです。今回は、「Flying Tiger Copenhagen」から新たに発売された、あそび”ながら”自然に学べる知育玩具シリーズの「知育楽器」を親子いっしょに体験してみました。
Flying Tiger Copenhagen
PR