4歳児の女の子のおもちゃにはどのようなものがあるのでしょうか。室外や屋外で遊べるおもちゃをご紹介します。
[関連記事]
4歳ぐらいになると、大人の真似をして遊ぶのが好きな女の子もいるのではないでしょうか。室内、屋外問わず遊びの幅がどんどん広がっていくのもこの時期かもしれませんね。
4歳児が室内で楽しめる女の子のおもちゃにはどんなものがあるのでしょうか。
子ども用のアクセサリーキットでは、いろいろな材料を使って自分好みのアクセサリーを作ることができます。自分で作る楽しみだけでなく、できあがったアクセサリーをプレゼントする喜びもあるのではないでしょうか。
今まで持っていた人形に新しい服を用意してあげると子どもが喜んでくれそうですね。おしゃれに興味も出てくる女の子もいるので、人形用のファッショングッズは選ぶのも楽しいのではないでしょうか。
せっかくの外遊び、元気よく体を動かして遊べたらうれしいですよね。
活発な女の子に人気のキックスケーターは前後に車輪があり、足で地面を蹴ることで前に進む乗り物です。難しい操作はなく爽快感を得ることができます。思った以上にスピードが出てしまうこともあるので、最初はブレーキがついたものを選んであげるといいでしょう。
そろそろ周りのお友だちが自分の自転車に乗り始め、自分も乗ってみたいという気持ちが出てくる時期かもしれません。まずは大人といっしょに公園などで練習するとよいかもしれませんね。
シャボン玉を膨らませることに夢中になる子もいれば、飛んでいくシャボン玉を追いかけて楽しむ子もいます。最近は、たくさんのシャボン玉がいっぺんに作れたり、簡単に大きなシャボン玉が作れるおもちゃもあるようです。
外出時に便利な、持ち運びができるおもちゃにはどのようなものがあるのでしょうか。
パズルは静かに遊ぶことができ、ケース付きのものもあるので、外出時に便利なおもちゃではないでしょうか。子どもの好きなキャラクターや、ピースの大きさが子どもに合ったものを選んであげるとよいでしょう。
シールブックにはたくさんの種類があり、また何回も貼ったり剥がしたりができるのがいいですね。子どもがシールを張り替えることで着せ替え遊びができるものもあるようです。
最近は無地だけでなく、いろんな種類の紙や柄の折り紙がたくさんあるようです。折り紙の本もあるので、ママやパパといっしょに本を見ながら楽しむのもいいでしょう。
4歳児の女の子のおもちゃをどのように選んだのか、ママたちの体験談をご紹介します。
「娘はおしゃれに興味のあるらしく、アクセサリーセットやごっこ遊び用の子どもが着ることができるドレスは本当に喜び、毎日のように着替えては楽しんでいました」(4歳女の子のママ)
「妹が生まれてお世話をするマネをしたがったので、お世話用のお人形セットを購入しました。一生懸命お人形のお世話をする姿が微笑ましいです」(4歳女の子のママ)
「外遊びが大好きな子なので、毎日のように公園に行きます。そこで遊べるたくさんの種類のシャボン玉セットが気に入っているようです」(4歳女の子のママ)
4歳の女の子はひとりでできることも増え、遊びを通して世界を広げていく年齢ではないでしょうか。子どもが楽しんで世界を広げていけるようなおもちゃを選んであげられたらよいですね。
2018年03月22日
音楽を始めとする聴覚刺激は子どもの発達にとってよい影響がありそう。そう感じてはいるものの、具体的にどんな力を育み、どのように聴覚刺激の恩恵を受けることができるのか、深く理解している保護者は少ないかもしれません。今回は、そんな音楽や聴覚刺激と子どもの発達の関係について、脳科学の観点から紐解きます。
株式会社コト
PR
赤ちゃんが生まれたばかりのママやこれから生まれるプレママの中には、子どもにたくさん冒険して成長してほしいと思う方も多いのではないでしょうか。今回の記事では花まる学習会代表の高濱正伸先生に、子どもが「0歳からできる冒険」について話を伺いました。
ストライダージャパン
PR
KIDSNAの姉妹サイト「KIDSNAストア」で取り扱う、シンプルで洗練されたデザインが特徴のインタラクティブに楽しめるBRIOのおもちゃで遊んでもらった様子をレポートします。
KIDSNAの姉妹サイト「KIDSNAストア」で取り扱う、ひのきそのままを素材として使ったアイコニーのシンプルなトイで遊んでもらった様子をレポートします。
子どものブロックおもちゃを検討しているママ・パパもいるのではないでしょうか。今回の記事は、日本生まれのブロックおもちゃ「JOIZ(ジョイズ)」の体験レポートです。実際に保育園で園児に遊んでもらった様子や園の先生方に「JOIZ」の率直な感想を伺いました。
ピープル株式会社
PR
低年齢幼児のことを研究してつくられた「レゴ®デュプロ」は、単に組み立て遊びをするだけでなく、子どもが心からたのしい!と思える色々な遊び方ができるブロック玩具。今回の記事では3組の親子にレゴ®デュプロで遊んでいただき、新発見した魅力をレポート。
レゴジャパン株式会社
PR
赤ちゃんにとっておもちゃは楽しく遊ぶだけでなく、五感を豊かに育み、赤ちゃんの「からだ・あたま・こころ」の成長を支える大切な道具です。今回の記事では、現役保育士のてぃ先生と脳科学者の瀧先生の対談が実現しました。保育の現場と最新科学の両方の観点から赤ちゃんにとって理想のおもちゃを考えます。
マテル・インターナショナル株式会社
PR
ぬいぐるみを処分したい場合に、捨て方について悩むこともあるのではないでしょうか。今回は、燃えるゴミとして出す、供養をしてもらうなど、ぬいぐるみを処分する際にやることをまとめました。安心してぬいぐるみとお別れできるように、スムーズな捨て方を確認しておきましょう。
子どもの遊びをより豊かにしてくれるおもちゃ。選ぶなら子どもの発達や成長にプラスになるものを!と思いつつ、選択肢が多すぎてどう選べばいいか悩んでしまうことも…。“子どもによいおもちゃ”とはどんなものなのでしょうか?
マテル株式会社
PR
子どものおもちゃを選ぶ際に、どのような選び方をしたらよいか悩むこともあるかもしれません。ママたちに聞いた、年齢別のおもちゃの選び方のコツや、選ぶ際のポイントについてまとめました。
子どものおもちゃの派手な色や人工的な素材にちょっと抵抗がある、せっかく整えたインテリアにマッチしなくて残念な気持ちになるというママもいるのではないでしょうか。今回の記事では、インテリアになじむ、アクセントになるようなおもちゃをご紹介します。
子どもの能力を自由に伸ばす知育玩具。なかでも音感やリズム感を養う知育楽器は、赤ちゃんの頃から使えて、多くの家庭で人気のおもちゃのようです。今回は、「Flying Tiger Copenhagen」から新たに発売された、あそび”ながら”自然に学べる知育玩具シリーズの「知育楽器」を親子いっしょに体験してみました。
Flying Tiger Copenhagen
PR