赤ちゃんの名付け。女の子、男の子、双子の名付けアイディアとポイント

赤ちゃんの名付け。女の子、男の子、双子の名付けアイディアとポイント

妊娠し出産が近づくにつれて気になるのが赤ちゃんの名付けではないでしょうか。どのような名前にしようか悩むこともあるかもしれません。今回は、名付けのポイントや、男の子女の子、双子それぞれの名付けのアイディアのほかに、注意点についてご紹介します。

赤ちゃんの名付けで気になること

赤ちゃんへの最初のプレゼントとなる名付けについて、両親や身近な友人に相談するべきか悩むこともあるのではないでしょうか。

ママやパパたちに聞くと、相談したという家庭から相談せずに自分たちで決めたという家庭までさまざまな声が集まりました。

名付けを相談することのメリットとしては、客観的な意見を聞ける、名付けの視野が広がったという声がありました。一方で、相談することでなかなかスムーズに決まらなかったという声も。

相談する際は、いくつか候補を絞ったり、最終的に夫婦で決めたい場合は自分たちの希望を伝えておくという配慮が大切かもしれません。

赤ちゃんの名付けで押さえたいポイント

妊娠 ハテナ
iStock.com/Prostock-Studio
相談するかどうかのほかには、画数や由来といった具体的な名付けのポイントが気になるという声もありました。

名付けで押さえておきたいポイントにはどのようなものがあるのでしょう。

画数や由来

画数を気にする場合は、名付けの本を参考にしたという声がありました。姓名判断の流派によっても画数の計算方法などが異なるようなので、前もって調べておく必要がありそうです。

一方で画数にこだわらないという声も。どちらにする場合でも夫婦でしっかり話し合うことが大切です。

また、どの家庭でも大事にしているのが名前に込める想いではないでしょうか。

子どもが大きくなったときに名前の由来を伝えたいという想いでしっかり考えたという声が多く聞かれました。

苗字とのバランス

名付けのポイントに、苗字とのバランスを挙げた家庭もありました。画数ももちろんありますが、読みやすさを意識したという声も。

実際に口に出して読んだときに、呼びやすいかどうかを考えることがひとつの基準になりそうです。苗字の長さに合わせて、名前の文字数を考えるのもよいかもしれません。

兄弟姉妹がいる場合は、止め字を揃えたり、関連する名前にしたりするなどのバランスを意識した家庭もあるようです。

響きや個性

子どもの名前を考えるときに、名前の響きや個性を大切にしたいママやパパもいるのではないでしょうか。

漢字を決める前に、まず名前の呼び方や聞こえ方から考えたという家庭も多いようです。

漢字の組み合わせを考える際は、誰でも読めるかどうかという点を意識したという声もありました。

女の子・男の子・双子の名付けアイディア

女の子、男の子、双子の場合の名付けアイディアをご紹介します。

女の子の名付けアイディア

女の子の赤ちゃん
iStock.com/kuppa_rock
女の子の名付けについて各家庭に聞くと、柔らかい印象になるように「ちひろ」や「しおり」という名前を付けたという家庭がありました。

また、花にまつわる「杏(あん)」や「百合(ゆり)」という名前を付けたという声も。生まれた季節や名前に込めたい想いから考えられるとよいかもしれません。

男の子の名付けアイディア

男の子の名付けもさまざまあるようですが、「虎太郎(こたろう)」や「隆之介(りゅうのすけ)」といった古風な名前も人気があるようです。

「春斗(はると)」「穂積(ほずみ)」など、季節にちなんだ名前も女の子の名付けの同様に聞かれました。

双子の名付けアイディア

双子の場合は、名前の関連性を意識する家庭も。

ママたちに聞くと、同じ漢字を一文字使ったり、止め字を揃えたり。なかには、同じ音から始まる名前にするといった工夫で、お揃い感を演出したという声がありました。
双子の赤ちゃん
iStock.com/kckate16
ほかには、季節のイメージを揃える、2人の名前をつなげると言葉になるといったアイディアもあるようです。

名付けをする際の注意点

漢字のなかには、名付けに使えないものもあるようなので注意が必要です。また画数の多い漢字は、書くときに大変だからという理由で控えたという声もありました。

姓と名前を続けて読んだときに、発音しにくくないかという点も気にかけられるとよいかもしれません。物事の名前担っている場合は、からかわれることもあるようなので慎重に考えることも大切です。

当て字にする場合は、名前を読み間違えられることがないか周囲に確認しておくとよいかもしれません。

赤ちゃんに素敵な名前を贈ろう

夫婦と赤ちゃん
Chikala/Shutterstock.com
赤ちゃんの名付けを考えるとき、画数や苗字とのバランス、響きなどをポイントに考えたという声がありました。

双子の場合や兄弟がいる場合は、関連性のある名前を付ける家庭もあるようです。

名付けをする際は、発音や読み方、人名に使える漢字かどうかといった点も確認しておくとよいでしょう。

夫婦でよく話し合いながら、赤ちゃんに素敵な名前のプレゼントができるとよいですね。

2021年01月22日

この記事を読んでいるあなたにおすすめの記事
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
子どもの「やってみたい!」を叶えることで育まれる〇〇力とは?
[PR]本田技研工業株式会社
「子どもが自分でやりたいと考え、それをやれる場所、自由に遊べる機会を作り出すことが必要」。そう語るのは、子どもの成長や発達に長年携わってきた汐見稔幸先生。そこで、実際に子どもたちのやりたいことを叶えられるプチ旅企画を実施!一体、どんな力が育まれているのか汐見先生と紐解きました。
詳しくはこちら

関連記事

家族の関連記事

カテゴリ一覧