【まめと私】#54 任せてみる、ということ

【まめと私】#54 任せてみる、ということ

2019.07.03

Profile

横峰沙弥香

横峰沙弥香

イラストレーター

イラストレーター。2015年に生まれた3歳の息子まめくん(愛称)とのほっこりかわいらしいエピソードを連載。2017年8月に第二子ゆめこさん(愛称)を出産し、連載にも登場し横峰家の子育てや家族のエピソードを執筆。Instagramでは30万人以上のフォロワーで人気沸騰中。新刊に「まめ旅inハワイ」(光文社)を発売中!

<毎月第1、第3水曜日更新>【まめと私】イラストレーターの横峰沙弥香さんの連載第54話です。

豆と私54_横峰沙弥香

ここのところお兄ちゃんであることをことさらに主張するまめ。

お手伝いなりなんなりを自分にもやらせて欲しいらしい。

せっかくやるなら、習慣的に楽しくやれることがいいなと思い

絶賛成長期の元気なボンバックス(観葉植物)の苗のお世話をまめに任せてみることにした。

まずは一緒にお水をあげて終了。

「なんだ、これだけ?」と不服げなまめ。

でもね、まめ

これは毎日のことで、絶対に忘れちゃいけないんだよ。

季節が変わると水をあげる間隔も変わるし

霧吹きで葉に水をかけてあげたり

大きくなったら植え替えをしたり

やることはたくさんだよ。

これはなかなか大きな任務だよ。

まめに任せようと思うんだけど

できる?

「……できるよ(神妙な顔で)」

そしてまめはボンバックスに「アモアモさん」という名をつけた。

呼び名は絶対に必要らしい。

絶賛成長期のアモアモさんは面白いほどに育った。

ほんの1ヶ月ほどでたくさんの葉をつけ

新しい芽が出るたびにまめは狂喜した。

来客のたびにアモアモさんを見せ

「まめがお水をあげて大きくなった!」と説明しては反り返っていた。

アモアモさんを育て始めてそろそろ2ヶ月

まめはなんやかんやとゆめこの世話を焼くようになった。

アモアモさんのお世話で自信をつけたのか

ゆめこにくっついてなんだかたのしそう。

ゆめこが何かをやらかすたびに

私を制して「まめにお任せだよ!」とフォローしに行くまめ

その背中がぐっとたくましく見えて

嬉しいやらちょっぴり寂しいやら。

Profile

横峰沙弥香

横峰沙弥香

イラストレーター。2015年に生まれた3歳の息子まめくん(愛称)とのほっこりかわいらしいエピソードを連載。2017年8月に第二子ゆめこさん(愛称)を出産し、連載にも登場し横峰家の子育てや家族のエピソードを執筆。Instagramでは30万人以上のフォロワーで人気沸騰中。新刊に「まめ旅inハワイ」(光文社)を発売中!

この記事を読んだあなたにおすすめ

「ハーフ」って呼んじゃダメ?【親子で学ぶ差別/前編】

「ハーフ」って呼んじゃダメ?【親子で学ぶ差別/前編】

完璧を目指さなくてもいい。「頑張る」のハードルを下げる大切さ

完璧を目指さなくてもいい。「頑張る」のハードルを下げる大切さ

家族カテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。