こちらの記事も読まれています
授乳クッションは洗える?洗い方のポイントや干し方について
手洗いや洗濯機を使う洗い方
授乳クッションは洗えるのか、どのような洗い方をすればよいのか気になるママもいるのではないでしょうか。授乳クッションには抱き枕になるタイプもあるようで、頻繁に使うママのなかには丸洗いしたいと考える方もいるかもしれません。今回は、授乳クッションの種類や洗い方、干すときのポイントについてご紹介します。
※この記事は、2025年9月12日に更新されたものです。
ママたちの使っている授乳クッション
授乳クッションにはさまざまな種類があるようです。ママたちにどのようなタイプの授乳クッションを使っているのかやお手入れの仕方を聞いてみました。
U字型のタイプ
20代ママ
ママのお腹の周りにフィットさせて使うU字型の授乳クッションは、授乳クッションの定番とも言えるかもしれません。長く使いたいと考えて、授乳クッションの本体についている洗濯表示を確認して定期的にお手入れしたというママの声がありました。
抱き枕にもなるタイプ
30代ママ
妊娠中に抱き枕にもなる授乳クッションを用意しました。三日月のような形で、産後、授乳クッションとして使うときは左右の先端にある面ファスナーを留めます。クッション本体も洗えるものだったので赤ちゃんが生まれる前に1度水洗いし、それ以降はときどき風通しのよいところに干しています。
抱き枕としても使える授乳クッションを、妊娠中に用意して使っていたというママの声がありました。出産前に一度洗っておくと、清潔な授乳クッションで赤ちゃんのお世話ができそうですね。
Cカーブ型のタイプ
30代ママ
友達におすすめされ、座布団のような形で、授乳後に赤ちゃんの布団としても使えるCカーブ型の授乳クッションを使っています。クッションの中身は細かなビーズが詰まっており、吐き戻しなどで汚れたときは汚れた部分だけをもみ洗いしました。
ママの膝の上に乗せられる、小さな布団のような授乳クッションを使っているママもいるようです。授乳クッションをお手入れするときは、本体の中身の素材なども意識した洗い方ができるとよいですね。
クッションカバーの洗い方
カバーは外して洗濯表示を確認しましょう。洗濯機で洗えるようでしたら、洗濯ネットに入れて洗うのがおすすめです。手洗いのみの場合は、下記の洗い方を参考にしてみてください。
手洗いの方法
- カバーが浸かる大きさの桶や洗面器、またはお風呂の浴槽に水をためて、中性洗剤を溶かしておきます。
- カバーを水に沈めて、やさしく押し洗いします。特に汚れが気になる部分は、中性洗剤を直接つけてつまみ洗いすると効果が期待できます。
- 洗剤が残らないように、水を替えて丁寧にすすいでください。
つけ置き洗いの方法
洗濯表示を確認し、酸素系漂白剤が使用できる場合は、ぬるま湯に酸素系漂白剤を溶かしてつけ置き洗いをすると、よりきれいに仕上がるかもしれません。
ARTYOORAN/Shutterstock.com
クッション本体の洗い方
クッション本体を洗う前に、まず洗濯表示を確認してみましょう。洗濯機で洗えるタイプと、手洗いのみのタイプがあるようです。
手洗いの方法
- クッション本体が入る大きさの桶や洗面器、またはお風呂の浴槽に水をためて、中性洗剤を溶かします。
- クッションを水に沈め、やさしく押し洗いします。
- 洗剤が残らないように、水を替えて丁寧にすすいでください。
洗濯機を使った方法
洗濯機で洗える場合は、クッションの型崩れや中身の偏りを防ぐため、いくつかのポイントを意識してみるのがよさそうです。
- クッション本体を洗濯ネットに入れます。
- 赤ちゃん用の洗濯洗剤を使うといいかもしれません。
- 洗濯機の手洗いモードや弱水流コースを選ぶと、クッションへの負担が少なくなる可能性があります。
- 脱水時間を短めに設定しておくと、中綿の偏りを抑えられるかもしれません。
いずれの方法でも、洗濯後は風通しのよい場所で十分に乾かしてください。中綿が乾きにくいことがあるので、しっかりと乾燥させることが大切になりそうです。
洗った授乳クッションの干し方
洗った授乳クッションを乾かすとき、どのような干し方があるのでしょうか。ママたちに授乳クッションの干し方やポイントを聞いてみました。
平置きにして干す
20代ママ
中綿が片寄らないように形を整え、授乳クッションを平置きにして陰干ししました。セーターなどを干すときに使う平干しネットを使用すると風が通りやすく、乾かす時間も短縮できると思います。
洗った授乳クッションを平置きにして干したママがいるようです。クッションの下にも風が通るよう、平干しネットなどの洗濯グッズを使ったという声が聞かれました。
吊るして干す
授乳クッションは洗い方を工夫して
Africa Studio/Shutterstock.com
授乳クッションにはU字型や抱き枕にもなるタイプなどがあり、クッションの中身にも綿やビーズなどさまざまな種類があるようです。授乳クッションを洗うときは、洗えるかどうかを洗濯表示で確認しておくとよいかもしれません。
汚れの部分をもみ洗いしたり、授乳クッション全体を水に浸けて押し洗いしたりなど、洗い方を工夫したというママの声も聞かれました。
授乳クッションをお手入れして気持ちよく使えるとよいですね。
私の腰周りにつけて使うU字型の授乳クッションを用意しました。授乳中に赤ちゃんの口から母乳がこぼれることがあるので、授乳クッションのカバーはこまめに洗濯し、授乳クッションの本体は天気のよい日に2週間に1度くらい洗うようにしています。洗濯機で洗える授乳クッションなのでお手入れが簡単でした。