子育て中にできる簡単な運動などのダイエットについて気になっているママもいるのではないでしょうか。思うようにダイエットできないと悩んでいるママもいるかもしれません。今回の記事では、子育てしながらできる筋トレや食事の仕方などのダイエットについて、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
産後に体型が変わったように感じるママたちは、子育て中にダイエットをしようと考えることもあるかもしれません。ママたちのダイエットについての悩みを聞いてみました。
「妊娠中に増えた体重が産後2カ月すぎても減りません。ダイエットしたいと思いますが、子育てで忙しくなかなかダイエットができないので悩んでいます」(30代ママ)
「子どものお世話と家事で1日が終わってしまいダイエットの時間が取れないことが悩みです。時間がなくてもできる簡単なダイエットはないか知りたいと思います」(40代ママ)
「子どもが小さいうちは室内ですごすことが多く、運動ができないのが悩みです。運動以外の簡単なダイエットをしたいのですが、やり方がわからないので困っています」(30代ママ)
産後や子育て中にダイエットをしたいけれど思うようにできないと悩むママもいるようです。子育てをしながらできる簡単なダイエットにはどのような方法があるのでしょう。
運動や食事などの子育て中にできる簡単なダイエットの仕方について、ママたちに聞いてみました。
「子どもがおすわりができるようになったので、いっしょに体を動かして遊びながらダイエットをしています。子どもを高い高いすることなどがよい運動になっているように感じます」(20代ママ)
「私は子どもが寝たときに短時間の簡単な筋トレをしています。子どもが寝たらすぐに始め、自分で決めたメニューをこなすように心がけています」(30代ママ)
子どもといっしょに遊ぶことで運動をしているママがいました。子どもが成長すると動きも活発になってくるので、ママもいっしょに走り回るなどして体を動かすとよさそうです。しっかり運動をしたい場合は、時間を決めて行なったり、気分転換も兼ねて、休日に家族にお世話をお願いしてウォーキングしたりすると、ダイエットにつながるかもしれません。
「子どもの食べ残しがあると、もったいないと思い食べてしまうのでダイエットできないように感じました。そのため食べ残したものは保存しておき、次の食事に利用するように心がけています」(40代ママ)
「子育て中は授乳するためかお腹が空いてカロリーなどを考えずに食べてしまい、ダイエットができないように感じました。野菜をしっかりとるなどバランスのよい食事をしようと心がけています」(30代ママ)
子育て中にダイエットをするために食事の内容や作り方について考えたママもいるようです。自分がどのように食事をしているか知ることもダイエットの方法の1つかもしれません。ママのなかには、子どもが残したものを自分が食べてしまわないように、食材や作る量をときどき見直して食べ残しが出ないようにしたという声もありました。
子育てをしながらダイエットをする場合、どのような工夫をするとよいのでしょう。ママたちに聞いてみました。
「普段特別に運動をすることができないので、食事の準備をしながら簡単な筋トレをする工夫をしました。お鍋を持つ度にスクワットを5回するなどと決めて実践しました」(20代ママ)
「毎日使う掃除用具をできるだけ高い場所に収納しました。出し入れする度に自然に背伸びができるような工夫をしました」(40代ママ)
食事の準備や掃除など、日常の行動をしながらダイエットをするという方法もあるようです。歯磨きをするときに片手で2分ずつダンベル体操をして筋トレをしているというママの声もありました。
「洗濯物の片づけをするときは、何回かに分けて運ぶようにしています。特に1階と2階を往復する場合は、階段を何度も上り下りするよう意識して運動しています」(30代ママ)
家事をするときなどにできるだけこまめに動いて運動しようと心がけているママがいました。子育てで忙しいときには短時間で家事をすませたいと考えることもあるかもしれませんが、1日の生活のなかで家事が運動の代わりになるように工夫してもよさそうです。
「私は食事の内容を記録することでダイエットをしようと心がけています。子育てで忙しいときは適当に食べてしまいがちになるので、自分の食べた量やカロリーを意識することでダイエットしやすいように感じます」(40代ママ)
「毎晩入浴前に必ず体重計に乗り、毎日の体重の変化を記録しています。体重を記録することで、食事をするときに前日の体重を意識するようになりました」(30代ママ)
食べたものや体重を記録するダイエットの工夫もあるようです。ママのなかには、記録が簡単にできるように、メモリー機能のある体重計を購入したという声もありました。
子育て中にダイエットをするときはどのようなことを心がけるとよいのでしょう。ママたちに気をつけたことなどを聞いてみました。
「子育て中は子どもの生活リズムを整えるとともに、自分の生活も規則正しくすることでダイエットをしようと思いました。時間を決めて食事をとることで食べる量も一定になってきました」(30代ママ)
「私はダイエットの1つとして睡眠をしっかりとろうと心がけました。子育てで疲れたときも睡眠を十分にとることで、翌日は子どもと体を動かして遊ぶことができ、ダイエットにもつながるのではないかと思いました」(20代ママ)
子育て中にダイエットをするとき、規則正しい生活をすることを心がけたママがいました。家事や食事、睡眠などの生活スケジュールを整えることで、子どもと遊びながら運動をするなどのダイエットがしやすくなるかもしれません。
「ダイエットが思うように進まないときもありますが、停滞することもあるのかもしれないと考え気にしないように心がけています。1年単位で気長にダイエットをしようと思います」(30代ママ)
子育てで忙しく運動ができないときやダイエットが停滞していると感じたときも、あまり気にしすぎないようにしていたというママもいるようです。1年前より少しダイエットできたなど前向きに考えることで、ダイエットを続けやすくなるかもしれません。
子育て中にダイエットをしようと運動や食事について考えているママがいました。家事や育児で忙しいために運動ができないこともあるかもしれませんが、簡単な筋トレの方法などを工夫してダイエットを楽しめるとよいですね。
2018年11月01日
new
お彼岸の由来や時期は?お墓参りやお供えなどお彼岸にしたこと
お彼岸って何?と聞かれたときの伝え方
お彼岸を迎えるとき、由来や意味、お盆との違いを子どもに伝えたいママやパパもいるのではないでしょうか。今回は、子どもに「お彼岸って何?」と聞かれたときの対応の他に、春や秋のお彼岸の時期、お中日にお墓参りやおはぎをお供えするなどお彼岸の時期にしたことについて体験談を交えてご紹介します。
new
引っ越しのスケジュール。必要な手続きや荷造り、当日の流れなど
スケジュールの組み方や管理方法など
引っ越しのスケジュールをカレンダーやチェックリストを使って管理したいと思ったときに、引っ越し前や当日にやることを家族で分担したいと思うこともあるかもしれません。今回の記事では、スケジュールの立て方や必要な手続きと準備などのポイント、気をつけたことについてママたちの体験談を交えてご紹介します。
new
おしゃぶりタオルの使い方。選び方のポイントや作り方のアイデアなど
赤ちゃんとの楽しみ方や手作りのポイント
ベビー用のおしゃぶりタオルとはどのようなものなのか、赤ちゃんや子どもとの使い方や選び方の他にも、手作り方法が気になることもあるかもしれません。今回の記事では、おしゃぶりタオルの使い方や選び方、くまやうさぎなどのぬいぐるみつきタイプなどの作り方のアイデアをママたちの体験談を交えてご紹介します。
幼児向けのプレゼント。予算別の選び方や手作りのアイデア
ママたちにきく、子どもが喜ぶプレゼントとは
幼児向けに予算500円や1000円のプレゼントを贈りたいとき、手作りできるかどうかの他にも、選び方や子どもが喜ぶポイントが気になることもあるかもしれません。今回の記事では、ママたちが実際に贈った予算別の折り紙などのプレゼントや手作りプレゼント、子どもが喜ぶ工夫について体験談を交えてご紹介します。
哺乳瓶の水切りトレーは必要?選び方や100均アイテムの代用品など
哺乳瓶を卒業した後の活用の仕方も紹介
哺乳瓶を使っているとき、洗った哺乳瓶を乾かす水切りトレーは必要なのか考えるママもいるのではないでしょうか。今回は、哺乳瓶の水切りトレー選びのポイントや哺乳瓶を卒業した後のトレーの活用の仕方、100均で代用できる水切りアイテムを体験談を交えてご紹介します。
抱っこ紐で泣くようになった理由は?抱っこ紐に慣れるためにしたこと
赤ちゃんが抱っこ紐を嫌がるときの対応
抱っこ紐を使うとき、赤ちゃんが泣く理由が気になるママや生後2ヶ月や3ヶ月の赤ちゃんが以前より泣くようになったと感じるママもいるのではないでしょうか。今回は、ママたちが考える抱っこ紐を嫌がる理由や対応、抱っこ紐に慣れるためにママたちがしたことを体験談を交えてご紹介します。