子育て中にできる簡単な運動などのダイエットについて気になっているママもいるのではないでしょうか。思うようにダイエットできないと悩んでいるママもいるかもしれません。今回の記事では、子育てしながらできる筋トレや食事の仕方などのダイエットについて、ママたちの体験談を交えてご紹介します。
産後に体型が変わったように感じるママたちは、子育て中にダイエットをしようと考えることもあるかもしれません。ママたちのダイエットについての悩みを聞いてみました。
「妊娠中に増えた体重が産後2カ月すぎても減りません。ダイエットしたいと思いますが、子育てで忙しくなかなかダイエットができないので悩んでいます」(30代ママ)
「子どものお世話と家事で1日が終わってしまいダイエットの時間が取れないことが悩みです。時間がなくてもできる簡単なダイエットはないか知りたいと思います」(40代ママ)
「子どもが小さいうちは室内ですごすことが多く、運動ができないのが悩みです。運動以外の簡単なダイエットをしたいのですが、やり方がわからないので困っています」(30代ママ)
産後や子育て中にダイエットをしたいけれど思うようにできないと悩むママもいるようです。子育てをしながらできる簡単なダイエットにはどのような方法があるのでしょう。
運動や食事などの子育て中にできる簡単なダイエットの仕方について、ママたちに聞いてみました。
「子どもがおすわりができるようになったので、いっしょに体を動かして遊びながらダイエットをしています。子どもを高い高いすることなどがよい運動になっているように感じます」(20代ママ)
「私は子どもが寝たときに短時間の簡単な筋トレをしています。子どもが寝たらすぐに始め、自分で決めたメニューをこなすように心がけています」(30代ママ)
子どもといっしょに遊ぶことで運動をしているママがいました。子どもが成長すると動きも活発になってくるので、ママもいっしょに走り回るなどして体を動かすとよさそうです。しっかり運動をしたい場合は、時間を決めて行なったり、気分転換も兼ねて、休日に家族にお世話をお願いしてウォーキングしたりすると、ダイエットにつながるかもしれません。
「子どもの食べ残しがあると、もったいないと思い食べてしまうのでダイエットできないように感じました。そのため食べ残したものは保存しておき、次の食事に利用するように心がけています」(40代ママ)
「子育て中は授乳するためかお腹が空いてカロリーなどを考えずに食べてしまい、ダイエットができないように感じました。野菜をしっかりとるなどバランスのよい食事をしようと心がけています」(30代ママ)
子育て中にダイエットをするために食事の内容や作り方について考えたママもいるようです。自分がどのように食事をしているか知ることもダイエットの方法の1つかもしれません。ママのなかには、子どもが残したものを自分が食べてしまわないように、食材や作る量をときどき見直して食べ残しが出ないようにしたという声もありました。
子育てをしながらダイエットをする場合、どのような工夫をするとよいのでしょう。ママたちに聞いてみました。
「普段特別に運動をすることができないので、食事の準備をしながら簡単な筋トレをする工夫をしました。お鍋を持つ度にスクワットを5回するなどと決めて実践しました」(20代ママ)
「毎日使う掃除用具をできるだけ高い場所に収納しました。出し入れする度に自然に背伸びができるような工夫をしました」(40代ママ)
食事の準備や掃除など、日常の行動をしながらダイエットをするという方法もあるようです。歯磨きをするときに片手で2分ずつダンベル体操をして筋トレをしているというママの声もありました。
「洗濯物の片づけをするときは、何回かに分けて運ぶようにしています。特に1階と2階を往復する場合は、階段を何度も上り下りするよう意識して運動しています」(30代ママ)
家事をするときなどにできるだけこまめに動いて運動しようと心がけているママがいました。子育てで忙しいときには短時間で家事をすませたいと考えることもあるかもしれませんが、1日の生活のなかで家事が運動の代わりになるように工夫してもよさそうです。
「私は食事の内容を記録することでダイエットをしようと心がけています。子育てで忙しいときは適当に食べてしまいがちになるので、自分の食べた量やカロリーを意識することでダイエットしやすいように感じます」(40代ママ)
「毎晩入浴前に必ず体重計に乗り、毎日の体重の変化を記録しています。体重を記録することで、食事をするときに前日の体重を意識するようになりました」(30代ママ)
食べたものや体重を記録するダイエットの工夫もあるようです。ママのなかには、記録が簡単にできるように、メモリー機能のある体重計を購入したという声もありました。
子育て中にダイエットをするときはどのようなことを心がけるとよいのでしょう。ママたちに気をつけたことなどを聞いてみました。
「子育て中は子どもの生活リズムを整えるとともに、自分の生活も規則正しくすることでダイエットをしようと思いました。時間を決めて食事をとることで食べる量も一定になってきました」(30代ママ)
「私はダイエットの1つとして睡眠をしっかりとろうと心がけました。子育てで疲れたときも睡眠を十分にとることで、翌日は子どもと体を動かして遊ぶことができ、ダイエットにもつながるのではないかと思いました」(20代ママ)
子育て中にダイエットをするとき、規則正しい生活をすることを心がけたママがいました。家事や食事、睡眠などの生活スケジュールを整えることで、子どもと遊びながら運動をするなどのダイエットがしやすくなるかもしれません。
「ダイエットが思うように進まないときもありますが、停滞することもあるのかもしれないと考え気にしないように心がけています。1年単位で気長にダイエットをしようと思います」(30代ママ)
子育てで忙しく運動ができないときやダイエットが停滞していると感じたときも、あまり気にしすぎないようにしていたというママもいるようです。1年前より少しダイエットできたなど前向きに考えることで、ダイエットを続けやすくなるかもしれません。
子育て中にダイエットをしようと運動や食事について考えているママがいました。家事や育児で忙しいために運動ができないこともあるかもしれませんが、簡単な筋トレの方法などを工夫してダイエットを楽しめるとよいですね。
2018年11月01日
「オンライン〇〇」が浸透しつつある昨今、自宅にいながらさまざまな体験ができるようになりました。オンライン学習や英会話だけでなく、発達支援や薬局、旅行までオンラインで可能に!子どもといっしょに、学びや暮らしを豊かにするかもしれないオンライン体験を試してみては。
3歳の子どもの子育てや生活のこと。成長の変化や過ごし方が気になる保護者もいるのではないでしょうか。今回は、3歳の子どものとの生活や、行事についてまとめました。
子どもの成長とともに気になる子ども部屋のこと。いつから用意すればよいか悩むこともあるかもしれません。今回は、子ども部屋デビューの時期や、間取りとレイアウトを考えるときのポイント、アイテム別のインテリア選び、子ども部屋作りの工夫についてご紹介します。
子どもが1歳を過ぎると、幼児食に切り替えるタイミングに迷う方もいるでしょう。ほかのママたちが作った幼児食のメニューや、お弁当に入れるおかずについて知りたいという方もいるかもしれません。そこで今回は、幼児食の進め方や、幼児食の時期に取り入れられる食材やメニュー、お弁当のレシピなどについてまとめました。
赤ちゃんがお風呂で気持ちよく過ごすためには、どのようにしたらよいか知りたいママやパパもいるでしょう。なかには、お風呂で赤ちゃんが泣くことに悩んでいる方もいるかもしれません。今回は、月齢別にみる赤ちゃんのお風呂事情や沐浴のやり方、赤ちゃんがぐずるときの対応法などをご紹介します。
子どもの教育費にいくらかかるのか知りたいママやパパもいるかもしれません。なかには、お金のことで子どもの将来に不安を感じる方もいるでしょう。今回は、それぞれの学校でどのくらい教育費がかかるかや、教育費の貯め方、上手に貯めるコツについてご紹介します。
道路交通法で義務とされているチャイルドシートの使用。幼児期の子どものチャイルドシート購入時にはどのようなポイントを確認しておくとよいでしょうか。今回は、チャイルドシートの種類や購入前の確認事項、年齢別の選び方のポイントについてご紹介します。
コロナ禍で「手洗い」「マスク着用」「換気」の徹底が呼びかけられて久しいですが、「除菌」に対する意識も高まり続けています。今回は子育て中のママにお集まりいただき「お家の除菌対策」をテーマに座談会を実施。菌やウイルスが気になる場所や物、除菌に対するお困りごとなどを伺いました。
株式会社MTG
PR
幼稚園や保育園のお泊まり保育とはどのような内容なのでしょうか。また、お泊まり保育以外で子どもが泊まるシーンが気になる保護者もいるかもしれません。今回はお泊まり保育の概要と持ち物、その他のお泊まりするシーンについてご紹介します。
子どもが小学校の入学を控え、環境はどう変わるか、何を準備したらよいか、入学式にはどのような服装で出席したらよいかなど、気になることもたくさんあるかもしれません。入学前に気になったことや準備したもの、入学式の持ち物や服装などについて、先輩ママたちの体験談をもとにまとめました。
子どものトイレトレーニングをいつから始めるとよいのか、どのように進めたらよいのか悩むこともあるかもしれません。今回は、取れトレーニングのポイントや、年齢別の進め方、活用したグッズについてご紹介します。
子どもの小学校の入学式を控え、当日何を持っていけばよいか、どのような服装で出席したらよいかなど、気になることもたくさんあるかもしれません。ママたちに聞いた入学式当日の持ち物や、服装のマナーなどについてまとめました。