育児休業給付金、いつからいつまで支給される?申請時に必要な条件や手続きについて

育児休業給付金、いつからいつまで支給される?申請時に必要な条件や手続きについて

育休中にもらえる育児休業給付金について、いつからいつまで支給されるのか気になるママもいるかもしれません。今回は、育児休業給付金を申請できる条件や期間はいつまでか、支給額の計算方法、延長が必要な場合の手続きなどについてご紹介します。

育児休業給付金とは

育児休業給付金は、育児のために仕事を休む期間に雇用保険から給付金を受け取れる制度です。いつまでの期間が対象となり、いくら受け取れるのでしょうか。


支給される条件

育休が終わったあとに職場復帰をすることを前提としており、給与を受け取っていない期間に対して支給されます。

育休が始まる日より前の2年間のうちに雇用保険の加入期間が12カ月以上あることが、もらえるひとつの条件となるようです。育休中に一時的にお仕事を受け給与を受け取った場合は、その給与が休業前の8割未満であり、1カ月あたりの勤務日数が10日(または80時間)以下であることも条件とされているようです。

派遣社員やパート勤務のママなど有期雇用の場合は、同じ事業主のもとで1年以上働いてることや、出産後も契約が更新される予定であるといった条件も加えられるようです。気になる点については、事前に勤務先の担当者に確認するとよいかもしれません。


もらえる金額

もらえる金額は、育休が始まる前の6カ月間の給与総額を、180で割った金額(休業開始時賃金日額)をもとに計算するとよいでしょう。

「休業開始時賃金日額 × 支給日数の67%(育児休業開始から6カ月経過後は、50%)」の計算式によって1支給単位期間あたりの金額を算出できます。もらえる金額には上限があり、育児休業の期間に給与が支払われた場合はもらえる金額が減る場合もあるようです。


いつまで支給される?

画像
iStock.com/yaoinlove

産後休業から続けて育児休業を取る場合は、出産した日から数えて58日目から受給できます。男性が申請する場合は、配偶者の出産日当日から対象となるようです。

いつまでもらえるかについては、一般的に子どもが1歳(条件によっては1歳6カ月または2歳)の誕生日を迎えるまでの期間が対象となります。また、子どもが1歳になる前に職場復帰する場合は復帰する前日までとされています。

出典:Q&A~育児休業給付~ / 厚生労働省

育児休業給付金の申請について

育児休業給付金の申請には、どのような書類が必要になるのでしょうか。また、申請後はいつ頃支給されるのかについても見ていきましょう。


申請に必要なもの

厚生労働省によると、初回の申請には次の書類が必要となるようです。

1.雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書
2.育児休業給付受給資格確認票、(初回)育児休業給付金支給申請書 
3.賃金台帳、労働者名簿、出勤簿又はタイムカードなど
4.母子手帳など育児を行っている事実を確認できる書類 

原則として、申請の手続きは事業主を通して行う必要があるようなので、いつまでに申請すればよいのかわからないなど不明点がある場合は、勤務先の担当者に確認しておくとよいかもしれません。


いつまでに支給される?

画像
© sum41 - Fotolia

育児休業給付金がいつまでに口座に振り込まれるかについては、「育児休業給付金支給決定通知書」を確認するとよいようです。一般的には、支給が決まった日からおよそ1週間くらいで口座に給付金が振込まれるとされています。

通知書を持っていない場合は、ハローワークへ申請が行われているか勤務先の担当者に確認してみるとよいかもしれません。ハローワークに申請をしているにもかかわらず通知書が届いていない場合は、ハローワークに直接行って確認するとよいようです。

出典:Q&A~育児休業給付~ / 厚生労働省

こちらの記事も読まれています

育児休業給付金の延長申請についてについて

事情によって仕事復帰ができないときには、育児休業の給付期間を延長することができます。どのような場合が対象となり、最長でいつまで延長できるのでしょうか。


支給期間を延長する条件

延長申請をするには、保育所などで保育を希望し申込みをしているにもかかわらず、実施がされないことなどが条件となるようです。

子どもが1歳(または1歳6カ月)の誕生日を迎え、育児休業期間が終了するより前に保育所に申込をしていることが条件となるようです。保育の申込の時期については、各自治体に確認しておくとよいかもしれません。


延長期間はいつまで?

子どもが1歳になった後も育児休業を取得する必要がある場合は、その子が1歳6カ月になるまで育児休業給付金の支給対象となります。さらにその後、1歳6カ月の誕生日の翌日からも保育所などにおける保育が実施されないなど一定の要件を満たす場合は、子どもが2歳になる日までの期間に育児休業給付金を受給することができます。


申請に必要なもの

申請には「育児休業給付金支給申請書」に必要事項を記入して、延長の理由を確認できる書類を添えてハローワークに提出します。

保育が実施されないことを確認できる書類として、保育所などの入所保留の通知書などが必要となるようですが、自治体からもらえるかわからない場合は、ハローワークに相談してみるとよいかもしれません。

出典:「平成29年10月より育児休業給付金の支給期間が2歳まで延長されます」/ 厚生労働省

育児休業中を安心して過ごすために

画像
iStock.com/Yagi-Studio

育児休業給付金が申請できる条件は、育休明けに職場復帰をすることや雇用保健に加入していることを前提に勤務先や雇用形態によってさまざまなようです。育児休業はパパも申請できるようなので、妊娠中から夫婦で話し合ってみるのもよいかもしれません。

安心して育児休業の期間を過ごすためにも、もらえる条件や金額、いつまで支給されるかなど不明な点については勤務先に確認しておくとよさそうですね。


※記事内で使用している参照内容は、2018年7月25日時点で作成した記事になります。

2018.07.27

レクチャーカテゴリの記事

ショート動画

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る

不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親がどうあるべきか、各専門家に取材しました。
【レポート】KIDSNAアンバサダー生誕2周年記念インスタライブ

2024年3月1日に開催したKIDSNA STYLEインスタライブ。お忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんのアンバサダーのみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました!参加が難しかった方も多いと思うので、インスタライブの様子を簡単にご紹介いたします。