作家プロフィール:2014年5月生まれの一卵性男児双子を育てながら趣味の漫画を「ふたご絵日記」にアップしています。こぼれ話のイラスト・4コマなどはtwitterに。第127話の更新です。
双子と母の間で繰り広げられる、朝の大移動と陣地争い。
母の体の上という寝床を争って、毎朝ひと悶着ある訳ですが、この争いに参加できない人が約一名…。
毎朝うんざりしているわたしとは逆に、パパはこっそり寂しく感じているようです。
一日交替にできたらいいのに、朝はどうもママでないとダメなふたりなのでした。
pika
2014年5月生まれの一卵性男児双子を育てながら趣味の漫画を「ふたご絵日記」にアップしています。こぼれ話のイラスト・4コマなどはtwitterに。
2020年05月31日
高校生のつばさは、恋愛やメイクなど大人びていくクラスメイトたちを見て「自分は子どもっぽいのでは……」と焦りを感じ、メイクに挑戦することに。そんなつばさの変化に、スタイリストの父は、なぜメイクをしたいと思ったのか、自分で選ぶことの大切さについて話す───「No」の翼の物語、第三回!
ツルリンゴスター
凍えるような寒さの日もある今日この頃。「公園遊びが辛い」と感じているママ・パパも少なくないはずです。そこで今回は子どもたちもきっと夢中になる、クリエイティブなおうち遊びをご紹介。美大出身の漫画家 一色美穂さんの日常を参考に、子どもたちの感性を刺激しませんか。
社会が求める「よき母親」「よき妻」「よき大人」像。少しでもはみ出すと「普通じゃない」と自分を責めたり、誰かを批判したりするのはもうやめませんか?夫婦の在り方や子育てなど、悩める大人女性たちがありのままの自分を受け入れていく姿を『フツウの私がジョフウに行くまで』でリアルな妻たちの姿を描いた、パーソナルトレーナーで漫画家のさやえんどうさんがお届けします!
さやえんどう
美大出身のクリエイターママ・一色美穂さんによる漫画連載第31回! 漫画家夫妻のクリエイティブな目線で見たお子さんの姿や、子育ての日々を綴っていきます。今回は「マーブリングで模様遊び」。
一色美穂
子どもの身を守るためには、幼児期からの性教育が重要。……とわかってはいるけれど、適切な性教育を受けていない保護者世代にとっては、困難や失敗がつきものです。漫画家のヲポコさんに性教育の失敗談と学びを漫画にしていただく不定期連載「ヲポコのやらかし性教育」。今回は、自分と相手を守る「NO」を子どもにどう教える?
ヲポコ
主人公・つばさの母・時江は親族の集まりでお酌をして回ることを断り、親戚たちから「お酌お嫌いサマ」と揶揄される。親族のひとりである千里は「あなたと私たちとは違う」と言い放つが……。そして時江の言動は、頑なだった親戚たちの心に一筋の変化をもたらして───「No」の翼の物語、第二回!
ツルリンゴスター
美大出身のクリエイターママ・一色美穂さんによる漫画連載第30回! 漫画家夫妻のクリエイティブな目線で見たお子さんの姿や、子育ての日々を綴っていきます。今回は「ジュース屋ごっこで色遊び」。
一色美穂
子どもの身を守るためには、幼児期からの性教育が重要。……とわかってはいるけれど、適切な性教育を受けていない保護者世代にとっては、困難や失敗がつきものです。漫画家のヲポコさんに、性教育での失敗談と学びを漫画にしていただく不定期連載「ヲポコのやらかし性教育」。3回目は、昭和世代に根付いたハラスメント文化を子どもに引き継ぎたくない! そのために親ができることを考えてみました。
ヲポコ
主人公・つばさの幼少期のおぼろげな記憶ーー男たちが楽しげに酒を酌み交わす親族の集まり。そんな中「お酌は好きではない」と断る母・時江。その真意とは?そして、つばさもまた、周囲の人びとに変化をもたらしていく……。母から娘に受け継がれる「No」の翼の物語!隔月連載スタートです!
ツルリンゴスター
美大出身のクリエイターママ・一色美穂さんによる漫画連載第29回! 漫画家夫妻のクリエイティブな目線で見たお子さんの姿や、子育ての日々を綴っていきます。今回は「描けないときは…」。
一色美穂
多くのママパパがぶつかる夫婦のお悩み、子育てのお悩みを、『フツウの私がジョフウに行くまで』でリアルな妻たちの姿を描いた、パーソナルトレーナーで漫画家のさやえんどうさんがお届けします!
さやえんどう
空前の「性教育」ブームといわれる昨今。でも実際こどもに「性」のこと、「からだを大切にすること」の意味を教えるのは簡単ではありません。そこで、漫画家のツルリンゴスターさんが元保健室の先生で性教育講師であるにじいろさんに、性教育に関する率直な疑問をぶつけたレポート漫画、後編です!
ツルリンゴスター