【家族キモチ会議】#12 怒らずに気持ちを「伝える」ことできてますか

【家族キモチ会議】#12 怒らずに気持ちを「伝える」ことできてますか

2024.05.16

Profile

水谷さるころ

水谷さるころ

マンガ家/イラストレーター

水谷さるころ:マンガ家・イラストレーター。旅行記『30日間世界一周!』『35日間世界一周!!』など。エッセイ『結婚さえできればいいと思っていたけど』『目指せ! 夫婦ツーオペ育児 ふたりで親になるわけで』『どんどん仲良くなる夫婦は、家事をうまく分担している。』『骨髄ドナーやりました!』など。他も色々。子有り事実婚。空手弐段。古墳好き。

「〇〇しなさい!」「〇〇って言ったでしょ!」「なんで〇〇したの?」……子育てをしていると、こんな風につい感情的に伝えてしまう場面がたくさんあります。本当は怒りたくない…でも怒らないと子どもは動かないし生活が成り立たない。そんな状態にモヤモヤしてしまう方は少なくないはず。 話題沸騰のコミックエッセイ『子どもにキレちゃう夫をなんとかしたい!』の著者・水谷さるころさんの家庭では「怒って言わない」とうルールがあります。そのルールができた経緯は…

水谷さるころ,コミュニケーション
水谷さるころ,コミュニケーション
水谷さるころ,コミュニケーション
水谷さるころ,コミュニケーション

【家族キモチ会議】 #11 子どもを信じて待つこと、できますか?

【家族キモチ会議】 #10 子どもが嘘をつくのは大人のせいかもしれない

画像
バックナンバーはこちらから!

Profile

水谷さるころ

水谷さるころ

水谷さるころ:マンガ家・イラストレーター。旅行記『30日間世界一周!』『35日間世界一周!!』など。エッセイ『結婚さえできればいいと思っていたけど』『目指せ! 夫婦ツーオペ育児 ふたりで親になるわけで』『どんどん仲良くなる夫婦は、家事をうまく分担している。』『骨髄ドナーやりました!』など。他も色々。子有り事実婚。空手弐段。古墳好き。

2024.05.16

漫画カテゴリの記事

教育を親の自己満足にしてはいけない。教育虐待になりうるハイパーペアレンティングの恐ろしさとは

教育熱心はどこまで?

この連載を見る
不安定な社会情勢やSNSなどを通じて得る過剰な教育情報によって、子どもの教育に奔走し、過干渉な子育てをする親が増加しています。行き過ぎた「教育熱心」が及ぼす危険性とは?そして子どもを疲弊させないために、親はどうあるべきかを専門家に聞いていきます。
夫婦2人で全部は無理?「子育て・家事・仕事」現代子育てに素敵な選択肢を

共働き家庭が増加している昨今、夫婦ともに実家が遠いと、どうしてもシッターが必要になることもあるのではないでしょうか。今回の記事では、共働き家庭のママが有資格者のみが登録できるKIDSNAシッターのサービスをはじめて利用した様子をレポートします。