独身の人はこれだけで十分…保険の専門家がおススメする「生命保険・医療保険よりコスパが良い神商品」

独身の人はこれだけで十分…保険の専門家がおススメする「生命保険・医療保険よりコスパが良い神商品」

がん特約で経済的・精神的安心も得られる

医療保険は誰もが必要とする商品なのか。総合保険代理店の代表を務める藤井泰輔さんは「医療保険や生命保険に頼る必要がない人もいる。自分の置かれた立場によって加入すべき保険は異なり、民間の保険よりも割安な商品もある」という――。 ※本稿は、藤井泰輔『正直すぎる保険の話 いる保険・いらない保険』(ぱる出版)の一部を再編集したものです。

「がん保険」は必要なのか

この問いに対して答えを出すのは、医療保険よりも難しい気がします。

多くの人が「がん保険なんていらない」と言う一方で、元社長が「がん保険は不要」と言っていたネット生保が、その後がん保険の販売を始めたりとか、どうも一筋縄ではいかないようです。

私は、保険販売の現場で仕事をして既に30年近くになります。そうすると、お客さんに新たに保険を契約してもらうということよりも、保険金を支払う機会のほうが徐々に増えてきます。そうした経験を踏まえて、医療保険はいらないが、がん保険はあったほうがいいという実感を強く持っています。特に若い人は、がんに特化している分保険料も手頃なので、あってもいいかなと。

つまり、医療保険にしても、病気やケガで給付金が支払われることはそれなりにありがたいことですが、その割には医療保険があって本当に良かったと言う声はあまり聞きません。

一方で、がん保険を契約している人たち、特に若くしてがんにかかった人たちの中には、がん保険があったことで、がんになった苦しみの一部でも和らげられたという、経済面よりも精神的な安心を得られるという効用を挙げる人が実際多くいます。

だから、今では、特に若い人には、医療保険はなくても、がん保険はあったほうが良いと、私なりの経験を踏まえてアドバイスをしています。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://style-cp.kidsna.com/advertisement

2025.11.19

ニュースカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。