ついに"緊縮"財務省との全面戦争が始まった…"安倍首相の側近"だった高市内閣のキーパーソンの名前

ついに"緊縮"財務省との全面戦争が始まった…"安倍首相の側近"だった高市内閣のキーパーソンの名前

積極財政派の起用で日本経済は必ず蘇る

高市早苗内閣が始動した。閣僚人事にはどのような狙いが込められているのか。ジャーナリストの須田慎一郎氏は「注目すべきは、経済財政担当大臣に積極財政議連の顧問を務める城内実氏が就いたことだ。これは緊縮財政を旗印に掲げる財務省と全面対決する姿勢を明確にした人事だ」という――。 ※本稿は、須田慎一郎氏のYouTubeチャンネル「ただいま取材中」の一部を再編集したものです。

財務省との対決姿勢が鮮明

10月21日、高市早苗氏が自民党総裁として、内閣総理大臣に就任した。所管指名選挙を経て、正式に総理大臣の職に就いた。

直ちに組閣本部が設置され、閣僚名簿が発表された。この閣僚名簿を見る限り、非常に重大な事態が始まったという印象を受けた。

いくつかポイントがあるが、最初に注目すべき点は、高市新総理が財務省に対して挑戦状を叩きつけたということである。

私が最も注目していたのは、財務大臣のポストと経済財政担当大臣の人事であった。果たして、誰がその重要ポストに就任するのかという点に関心を寄せていた。

結果として、財務大臣には片山さつき氏が、経済財政担当大臣には城内実氏がそれぞれ就任した。城内氏は、前・石場政権下において経済安全保障担当大臣を務めていた人物であり、今回は経済財政担当大臣へと横滑りする形となった。

なぜこの人事に注目していたのか。それは、高市総理が本当に積極財政の方向へと舵を切るのか、それとも政権をスムーズに離陸させるために財務省との融和路線を取るのか、という点を見極めたかったからである。

今回の人事を見る限り、高市政権は財務省に対して真っ向から勝負を挑んだ構図となっている。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://style-cp.kidsna.com/advertisement

2025.10.29

ニュースカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。