厳しい食事制限でも、運動でもない…循環器専門医「ラーメンを食べても老けない高齢者がやっている食べ方」

厳しい食事制限でも、運動でもない…循環器専門医「ラーメンを食べても老けない高齢者がやっている食べ方」

"仕切りたがり"ほどボケない意外な理由

ハンバーガーやラーメン、揚げ物といったファストフードには、AGEと呼ばれる老化や生活習慣病の原因となる物質が含まれている。東京科学大学病院総合診療科の石田岳史教授は「AGEは、習慣を変えることで人体への影響を軽減させることができる」と指摘する。ノンフィクション作家の野地秩嘉さんが聞いた――。(第2回/全4回)

「おいしそうなキツネ色」は老化物質だった

――AGE(最終糖化産物)という言葉、老化しないためのキーワードとして重要ですね。

そうです。AGEとは糖とタンパク質が反応して生成される化合物で、老化やさまざまな疾患の原因となる物質です。これを生成しない食べ物を摂ることが老化防止に結びつきます。

でも、AGEって、おいしそうなものに入っているんですよ。若い人が好きなファストフード、スイーツはAGEの塊みたいなもんです。ただ、まったく食べるなと言っているわけではなく、食べ方さえ気をつければ老化が防げるよっていうのが僕の考えです。

――たとえば、ラーメンの麺に入っている「グルテン」の他、AGE含有量が多い食べ物はどういうものがありますか。

ハンバーガー、ラーメン(特にカップ麺)、唐揚げみたいなファストフードです。AGEが増えるものは何かといえば、糖とタンパク質が一緒になって熱を加えられた食品で、代表的なのがホットケーキ。あのキツネ色のおいしそうなところがあるでしょ。こんがりキツネ色のところが老化物質なんですよ。フライドポテト、ポテトチップスもそう。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://style-cp.kidsna.com/advertisement

2025.10.29

ニュースカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。