「マイカーvsカーシェア」どちらがお得か…タイムズを月平均476km利用する専門家が導き出した"損益分岐点"

「マイカーvsカーシェア」どちらがお得か…タイムズを月平均476km利用する専門家が導き出した"損益分岐点"

山口県内で比べると年間23万8820円vs15万5520円

コスパの良さからカーシェアの利用者が増えている。自動車生活ジャーナリストの加藤久美子さんは「私自身は、帰省時に利用していたカーシェアをやめてマイカーを買った。しかし、日常的に車を運転する人にとってはどちらがお得なのか、カーシェア専門家を取材してみると具体的な数字が返ってきた」という――。

実家用の軽自動車をわざわざ買ったワケ

筆者は山口県下関市にある実家へ2カ月に1、2回のペースで、それぞれ7~10日間ほど帰省している。昨年8月、実家用として軽自動車を購入した。2005年11月登録のスズキアルトで、価格は52.7万円(車両本体価格44.9万円+諸費用7.8万円)だった。走行距離は3万6700キロ。旧ビッグモーター(現WECARS)下関店で購入した。

アルトを買うときに少し迷ったのは、まさに、今回のテーマである「カーシェアかマイカーか」であった。実家の車がなくなって5年。下関では必要な時だけカーシェアやレンタカーを使っていたが、タイムズカーの最寄ステーションは実家から約2km。ここは1台だけなので予約で埋まっている時は4km先の下関駅近辺のステーション(合計10台)で予約する。徒歩圏内ではないので不便ではある。

極力費用を抑えるために、通常の買い物や外食の移動には午後6時~翌朝9時の「ナイトパック」を利用することが多かった。最大15時間で2640円(ベーシッククラス)と一律料金であり、6時間超の利用でかかる距離料金(ガソリン代のようなもの)は1km当たり20円。

画像
編集部作成

きっかけはカーシェアの「ペナルティ」

カーシェアをやめてマイカー購入を決意したきっかけは、昨年6月に起こった「寝坊」によるペナルティである。しかも、短期間に2回続けてやってしまった。

タイムズカーのナイトパックは前日午後6時~翌朝9時までは一律料金で、それを過ぎると通常料金(15分220円)となる。ある時、朝10時半頃にタイムズカーからの電話で目が覚めたことがあった。朝9時以降の連絡なしの延長は、ペナルティとして料金が2倍になる。無断延長2時間となると1時間880円×2時間×2倍で3520円! ナイトパックの料金を大幅に超える。

立て続けにこのようなことがあり、精神的なダメージも大きかった。こんなこともあって「カーシェアやレンタカーではなく、いつでも自由に使える実家用の車を買おう!」と決めたのである。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://style-cp.kidsna.com/advertisement

2025.09.12

ニュースカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。