「7月に日本で大災難」の予言で推計2000億円が吹き飛んだ…「日本離れ」の香港人が次に向かった旅行先の名前

「7月に日本で大災難」の予言で推計2000億円が吹き飛んだ…「日本離れ」の香港人が次に向かった旅行先の名前

新トレンド「北上消費」がもたらしたもの

「2025年7月に日本で大災難が起きる」という噂が話題になった。その影響は日本国内にとどまらない。中華圏に詳しいジャーナリストの中島恵さんは「7月以降、香港から日本への観光客が激減した。その結果、『北上消費』と呼ばれる社会現象が加速している」という――。

「7月に日本で大災難」の噂は、香港でも…

今年春ごろから、「7月に日本で大災難」という噂が広まった影響で、香港から日本への観光客が激減している。

画像
たつき諒さんの漫画『私が見た未来 完全版』(飛鳥新社)

きっかけとなったのは、たつき諒さんの漫画『私が見た未来 完全版』(飛鳥新社)だ。この漫画では、著者のたつきさんが見た予知夢「大災難は2025年7月に起こる」という話が紹介されている。SNSで拡散され、日本でも大きな話題になったが、香港では地元の有名風水師も今夏に日本で災難が起こると予測したため、その両方の影響で日本行きを取りやめた人が続出したのだ。

影響は絶大で、とくにLCC(格安航空会社)のフライトの減便が相次いだ。香港航空は5月以降、福岡、名古屋、札幌便などを減便、鹿児島便は10月まで運休、グレーターベイ(大湾区)航空も5月から徳島便を減便したが、9月からは運休となることが決まり、米子便も8月末から運休となる予定だ。

キャセイ・パシフィック航空や日本航空、全日空などの減便はほぼなかったが、香港から日本の地方への定期便が軒並み減便になったことは、インバウンドに期待する日本の地方経済にとって痛手だった。というのも、香港からの訪日観光客は日本にとって非常に大きい存在だからだ。

3割減の場合、日本に約2000億円の損失

日本政府観光局が7月16日に発表した今年上半期の訪日外国人客数は累計約2151万8100人で、前年同期比を約370万人上回った。国・地域別でみると、①韓国、②中国、③台湾、④米国、⑤香港の順だ。24年暦年のデータでは、累計で約3687万人が訪れ、そのうち香港からは約268万人が訪れた。香港の人口は約740万人なので、人口の3分の1が日本を訪れている計算になる。今年上半期、香港からは約127万人だったが、フライト減便などの影響は7月、8月に最も顕著に現れると予測され、今年下半期の総数は昨年の総数をかなり下回ると思われる。

観光庁による「訪日外国人の消費動向」(2024年)を見ると、旅行消費額の多い国・地域別では、①中国、②台湾、③韓国、④米国、⑤香港の順で、香港の旅行消費額は約6606億円と全体の8.1%を占めた。1人当たりの旅行支出では24万8882円となっている。単純比較はできないが、昨年の旅行消費額より、仮に今年、3割減少したとするならば、日本にとって2000億円ほどの損失になると考えられる。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://style-cp.kidsna.com/advertisement

2025.09.10

ニュースカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。