だから商談相手からの"紹介"に恵まれない…契約後に"ガッカリ感"をもたせてしまう営業の態度

だから商談相手からの"紹介"に恵まれない…契約後に"ガッカリ感"をもたせてしまう営業の態度

稼げる営業はどのお客様にも特別感を演出する

仕事がどんどん広がっていく人は何が違うか。営業コンサルタントの菊原智明さんは「営業は、たくさんのお客様やクライアントを担当しているが、契約頂いたお客様達に対して『掛持ち感』を出してはならない。私の尊敬する先輩はどんなに忙しくても、すでに契約したお客様からの問い合わせにスピーディーかつ丁寧に答え、どのお客様にも『特別感』を演出していた」という――。 ※本稿は、菊原智明『決定版 「稼げる営業」と「ダメ営業」の習慣』(明日香出版社)の一部を再編集したものです。

全てが順調なときに敢えて手紙にした内容はこれ

稼げる営業は契約がとれても安心せず、

ダメ営業は契約がとれると安心する。

ダメ営業から抜け出し、だんだんと結果が出はじめた頃のことです。

今までの訪問、テレアポから「文字の力で売る」という方法に変えたことで、お客様から声がかかるようになってきました。

商談客も増え、来月の契約予定客も見えるようになりました。全てが順調です。

そんな時にフッと「今まで契約してくれたお客様に感謝しないと罰が当たるだろうな」と思いました。というのも、一瞬売れたと思ったらその後、どん底のスランプに落ちてしまう営業を間近で見てきたからです。

「せっかく結果が出はじめたのに、どん底に落ちたくない」と思った私はパソコンでワードを立ち上げ、お客様への感謝の気持ちを文章にしました。

内容は主に「契約して頂いたお礼」と「困ったことがありましたら何でも相談してください」といったことです。そして最後に「もしお知り合いがいましたら、ご紹介してもらえたら嬉しいです」と伝え、今までご契約頂いた全てのお客様に感謝の手紙として送りました。

詳細を見る

この記事を読んだあなたにおすすめ

画像

https://style-cp.kidsna.com/advertisement

2025.09.07

ニュースカテゴリの記事

KIDSNA STYLE 動画プロモーションバナー
【天才の育て方】#25 古里愛~夢はグラミー賞。名門バークリー音楽大学に合格した、13歳のジャズピアニスト

天才の育て方

この連載を見る
メディアにも多数出演する現役東大生や人工知能の若手プロフェッショナル、アプリ開発やゲームクリエイターなど多方面で活躍する若手や両親へ天才のルーツや親子のコミュニケーションについてインタビュー。子どもの成長を伸ばすヒントや子育ての合間に楽しめるコンテンツです。