「銀座ホステスだった妻の舌」を信じ人気店に…妻の「助手扱い」をやめた夫のラーメン店がミシュランを獲るまで
予約料込み1杯2000円超でもお客が絶えないワケ
Profile
ビブグルマンを獲得した新宿御苑前の名店
東京メトロ丸ノ内線・新宿御苑前駅から徒歩6分。都道430号線沿いに夫婦が営むラーメン店がある。「RAMEN MATSUI」だ。
2023年5月オープンで完全予約制の超人気店。昨年発表の『ミシュランガイド東京2025』でビブグルマンを獲得した名店だ。「和」を意識した上品さを残しながら爆発的なダシ感を感じる一杯で、多くのラーメンファンを虜にしている。
店主の松井創さんは北海道北見市の出身。学生時代からバンド漬けの毎日。24歳で上京して音楽を続けながら飲食店で働き、その際に調理技術を学び、調理師資格も取得。その後、調理責任者を任されるまでに成長した。
カニの端材を使ったラーメンに大反響
知人が北海道網走市で飲食店をしており、事業拡大を機に店舗立ち上げから手伝うことになる。店舗立ち上げから仕組みづくりを通して、4店舗の統括マネージャーに抜擢され、役員として4年間従事した。
ここでは、地域素材を使い、地元客だけでなく観光客の集まるお店目指そうと、第一次産業とのつながりを考え始める。そこで、東京農業大学オホーツクキャンパスに通い、地域素材を使ったものづくりを勉強し始める。
より食材にフォーカスしたことをやりたいと考えた中で、紋別市の水産加工会社の飲食部門に携わることになる。この会社が運営する炉端焼き店で、何かお店の起爆剤になるメニューが作れないかと考え、カニの端材を使ったラーメンを作った。これが新聞で取り上げられるなど大きな反響があり、手ごたえを感じた。一方で、このラーメンを広げたいビジョンはあるが、なかなか人がいなくて広げられないもどかしさを感じていた。
この頃からビジネスモデルとしてラーメンを考えるようになる。ラーメンは海外からも求められているし、美味しい商品ができればビジネスとして面白いのではと考えるようになった。自分としても0から勉強できるのはラストチャンス、既に37歳になっていた。こうして東京の有名店「柴崎亭」の門を叩く。