「北欧は世界一幸せな地域」とは言えない…学術界では広く知られている「世界幸福度報告書」の決定的な問題
しかも日本人に「不利な結論」が出やすい
Profile
日本人の幸福度は低いと言われる。本当なのか。サイエンスジャーナリストの鈴木祐さんは「そういったニュースの出典となっているのは、国連とオックスフォード大学による『世界幸福度報告書』だ。この報告書には問題点がある」という――。 ※本稿は、鈴木祐『社会は、静かにあなたを「呪う」 思考と感情を侵食する“見えない力”の正体』(小学館クリエイティブ)の一部を再編集したものです。
「日本人は不幸」は本当か
幸福系の“呪い”とつきあう方法を考えるにあたって、日本人の幸福にまつわる、最も重要な“呪い”に触れておこう。あなたは、「日本人は不幸な国民だ」というニュースを見かけたことはないだろうか。
「日本人の幸福度は、先進国で最低ランクだ」
「なぜ日本は不幸な人だらけなのか」
日本は経済的には豊かなのに国民の幸福度は低く、海外のように満足度の高い生活を送ることができていないのだと、これらのニュースは主張する。この種の報道は毎年の恒例行事になりつつあり、「どうやら私たちは不幸らしい」という気分を今も醸成させ続けている。
これらの報道の出典は、「世界幸福度報告書」と呼ばれるレポートだ。国連とオックスフォード大学が共同で発表する国際的な調査で、世界の140~150カ国でアンケートを行い、それぞれの国民の主観的な幸福度をランクづけしている。2025年版における日本の順位は143カ国中55位で、世界的には「中堅クラス」ぐらいの位置づけだ(※)。ただし、この順位はG7のなかでは際立って低いうえに、コスタリカやウルグアイといった治安や経済に課題を抱える国々にも負けていることから、「日本は豊かなだけで不幸な国だ」と判断されるケースも多い。
※ Helliwell, J.F., Layard, R., Sachs, J.D., Neve, J.-E.D., Aknin, L.B. and Wang, S. (2025). World Happiness Report 2025. [online] Worldhappiness.report. Available at: https://worldhappiness.report/ed/2025/.
自殺率が高いのに「幸福度ランキング上位」の北欧
逆にランキングの上位に並ぶのは、フィンランド、デンマーク、アイスランド、スウェーデンなどのノルディック諸国が多く、これは高度な福祉制度や経済格差の少なさなどが原因として挙げられる。そのため、世間では「北欧こそが世界で最も幸せな地域である」とのイメージも定着して久しい。
しかし、本当だろうか。ノルディック諸国といえば、かつては世界でも屈指の自死が多い地域として知られ、1990年代のピーク時には各国平均の約2~3倍もの自殺率を記録していたほどだ。
近年は国家的な対策のおかげで大きな改善を見せたものの、それでもまだ数値は世界平均よりやや高い。それなのに国民の幸福度が高いとは、いったいどう解釈すればよいのか。
答えは簡単で、そもそも「世界幸福度報告書」に問題があるのが原因だ。国連とオックスフォード大学が発表するレポートだと聞くと、さぞや高度な手法で世界各国の幸福を評価したのだと思うかもしれないが、実態はまったく異なる。この調査は、各国の代表サンプル(1カ国あたり約1000人)に、“たったひとつ”の質問を投げかけているだけなのだ。
「下の段から上の段に向かって、0から10までの番号が振られた“はしご”を想像してください。“はしご”の一番上は、あなたにとって可能な限り最高の人生を表し、“はしご”の一番下は、あなたにとって可能な限り最悪の人生を表すとします。一番上の段を10とし、一番下の段を0とした場合、あなた自身は今どの段にいると思いますか?」